13メーカーを徹底比較!おすすめ【ハイスペックPC】まとめ速報 - おすすめBTOパソコン
fc2ブログ
  1. Top
  2. » BTOパソコン
  3. » 13メーカーを徹底比較!おすすめ【ハイスペックPC】まとめ速報

13メーカーを徹底比較!おすすめ【ハイスペックPC】まとめ速報

激安ハイスペックPCから最強のハイスペックPCまで一覧表ですぐ探せる!


もう迷わないおすすめハイスぺックPC一覧表!

最新のVRゲームやオンラインゲーム、動画エンコード用におすすめのハイスペックパソコンから
最高性能のCPUとGPUを搭載したハイエンドPC
さらに超高性能GPUを2枚(SLI)搭載したウルトラハイエンドPCまで
まとめて一挙に探せるリンク集を製作してみました。

どうやらこのブログにも「ハイスペックC」で検索してお越しになる方が多いようで、
何とかお力添えできればとBTOパソコンメーカーのハイスペックPCを丸ごと一覧表にしてみました

最新のCPUやGPUについての考察もリンク集の後に記載してありますので
よろしければ合わせてお読みください

少しでもお役に立てましたら幸いです

一覧表の読み方

メーカー・ショップ名
おすすめBTOパソコン用
販売元メーカー・ショップのURLが記載されています
おすすめタイプどのような方にオススメなのか 【初心者】【こだわり派】など
おすすめ度10段階評価になっています
価格の安さ☆が多いほど安いです
性能の良さ☆が多いほど高性能なパソコンを販売しています
ウルトラハイエンドPCSLI構成のパソコンを取り扱っている場合に表記されます
ハイエンドPC最高性能のCPU、GPUを搭載したモデルを表記しています
ハイスペックPCハードなコンテンツでも数年は困らないようなハイスペックPCです
VRパソコン現在はSLIに対応していないので
シングルGPUで最高スペックのものがオススメ
ショップの特徴そのショップの特徴です


管理人が知っている範囲でのゲームタイトル適応表(随時追加中)


FinalFantasyXIV
SLI対応
マルチスレッド対応
フルHD環境化でのプレイならi7-7700K+GTX1070くらいがオススメ。GTX1080なら余裕。
3440x1440のウルトラワイドモニター目当てならGTX1080にしときましょう
4K画質でプレイをする場合はGTX1080単体だときついようなので7700K+GTX1080SLIが必要
PSO2
SLI対応
マルチスレッド対応
4K画質、設定6のMAX設定でもi7-7700K+GTX1080で余裕動作。動画配信も大丈夫。
NvidiaInspectorでAAを掛ける場合はSLIが欲しいが、不具合が多いらしいので知識がある人向け
マルチスレッド対応だが、7700Kでもオーバースペックなのでコスパを重視したいところ
Tree of Savior
マルチスレッド対応予定
海外の情報によるとSLIは対応していないとのことで、i7-7700K+GTX1080が性能上限。
TOSはGPU負荷よりCPU負荷が高く、i7-7700K+GTX1060以上がオススメ。
2017年1月に国際鯖でCPUのマルチスレッド対応が行われたため、今後もCPUの重要度が増していきます。
TERA
SLI対応
現在のハイスペックPCなら十分快適に動作します。i7-7700K+GTX1060あたりがオススメ。
4K画質でプレイをするなら、i7-7700K+GTX1080が欲しいところです。
黒い砂漠
SLI対応
VERYHIGH+4K環境でのプレイなら、TITAN X pascalのSLIが必要かもしれません
最低でもGTX1080 SLIのウルトラハイエンド環境じゃないとまともにプレイできませぬ
フルHD環境のVERYHIGH設定でもi7-7700K+GTX1080が必須です。
AIONi5-7500+GTX1050あたりで十分遊べる。
でも4Kディスプレイを使うならGTX1060以上を推奨します。


ハイエンドPCおすすめメーカー比較表


SEVEN
SEVEN.jpg
SR-ii7 Series
販売元http://pc-seven.jp/
おすすめタイプコスパ重視 スペック重視 パーツこだわり派
おすすめ度ico_grade6_5.gif星10
価格の安さico_grade6_5.gif星10
性能の良さico_grade6_5.gif星10
ウルトラハイエンドPCSR-ii7 GWX
ハイエンドPCSR-ii7 GW
ハイスペックPCSR-ii7
VRパソコン
ショップの特徴ケースとパーツの品揃えが豊富で、値段も驚くほど安い
自作級のオーダーメイドPCが作れるため、こだわり派なら必見


G-TUNE
g-tune_201702140513267c2.jpg
NEXTGEAR Series
販売元G-TUNE ultimate gaming machineicon
おすすめタイプ初心者向け  コスパ重視  スペック重視  見た目重視
おすすめ度ico_grade6_5.gif星10
価格の安さico_grade6_5.gif星10
性能の良さico_grade6_5.gif星10
ウルトラハイエンドPCMASTERPIECE プラチナモデルicon
ハイエンドPCNEXTGEAR プラチナモデルicon
ハイスペックPCNEXTGEAR-MICRO シルバーモデルicon
VRパソコン
ショップの特徴ゲーミングマシン専用ブランドであり、ゲームに特化した高性能PCが売り
パーツ構成も優秀で、増設や交換をしない初心者にもオススメできる


ドスパラ
2
GALLERIA Series
販売元http://www.dospara.co.jp/
おすすめタイプゲーマー向け  スペック重視 ケースこだわり派
おすすめ度ico_grade6_5.gif星10
価格の安さico_grade6_5.gif星9
性能の良さico_grade6_5.gif星10
ウルトラハイエンドPCGALLERIA SLI
ハイエンドPCGALLERIA Z series
ハイスペックPCGALLERIA X series
VRパソコン
ショップの特徴ハイエンドクラスとウルトラハイエンドクラスが本当に安い
自作er御用達のケース(CM690)も選べるので、こだわり派も◎


パソコン工房
01041728_586cb21ec7cc9.jpg
LEVEL∞ Series
販売元https://www.pc-koubou.jp/icon
おすすめタイプゲーマー向け コスパ重視 初心者向け
おすすめ度ico_grade6_5.gif星10
価格の安さico_grade6_5.gif星10
性能の良さico_grade6_5.gif星8
ウルトラハイエンドPC取り扱いなし
ハイエンドPCLEVEL∞ R-Classicon
ハイスペックPCLEVEL∞ icon
VRパソコン
ショップの特徴ハイエンドPCがとにかく安いのが特徴
最新のVRヘッドセット同梱モデルもめちゃくちゃ安い


FRONTIER
FRONTIER
販売元http://www.frontier-direct.jp/
おすすめタイプゲーマー向け コスパ重視 こだわり派
おすすめ度ico_grade6_5.gif星9
価格の安さico_grade6_5.gif星10
性能の良さico_grade6_5.gif星8
ウルトラハイエンドPC取り扱いなし
ハイエンドPCGB-X99
ハイスペックPCGB series
VRパソコン
ショップの特徴ハイエンドPCの取り扱いは少ないが、ミドルスペックとハイスペックが安い
ケース裏配線でエアフローの向上を図っているのが特徴


TSUKUMO
TSUKUMO.jpg
G-GEAR Series
販売元http://shop.tsukumo.co.jp/
おすすめタイプゲーマー向け コスパ重視 掘り出し物好き
おすすめ度ico_grade6_5.gif星9
価格の安さico_grade6_5.gif星9
性能の良さico_grade6_5.gif星9
ウルトラハイエンドPCG-GEAR neo SLI
ハイエンドPCG-GEAR neo
ハイスペックPCG-GEAR
VRパソコン
ショップの特徴ヤマダ電機傘下の老舗BTOパソコンメーカー
全マザーボードにASUS製を採用するなど品質へのこだわりも強い


サイコム
サイコム
G-MASTER Series
販売元https://www.sycom.co.jp/
おすすめタイプ静音重視  品質重視  こだわり派
おすすめ度ico_grade6_5.gif星9
価格の安さico_grade6_5.gif星9
性能の良さico_grade6_5.gif星10
ウルトラハイエンドPCG-master SLI
ハイエンドPCG-master
ハイスペックPCG-master
VRパソコン
ショップの特徴静音性は業界最高峰でデュアル水冷モデルも扱う老舗メーカー
特にウルトラハイエンドマシンが安く、パーツ選択も豊富にできる


STORM
STORM_201702061607005a5.jpg
Excalibur Series
販売元http://www.stormst.com/
おすすめタイプこだわり派  品質重視  ケース重視
おすすめ度ico_grade6_5.gif星9
価格の安さico_grade6_5.gif星9
性能の良さico_grade6_5.gif星8
ウルトラハイエンドPC取り扱いなし
ハイエンドPCゲーミングモデル
ハイスペックPCスタンダード
VRパソコン
ショップの特徴配線やノイズ処理にまで拘った高品質パソコンが売り
パーツも細かく選べるのが特徴で、こだわり派なら先ずはココをチェック!


VSPEC
phantom-010.jpg
VSPEC BTO
販売元http://www.vspec-bto.com/
おすすめタイプこだわり派  掘り出し物好き  ケース重視
おすすめ度ico_grade6_5.gif星8
価格の安さico_grade6_5.gif星7
性能の良さico_grade6_5.gif星10
ウルトラハイエンドPCVSPEC-BTO SLI
ハイエンドPCVSPEC-BTO HIGH
ハイスペックPCVSPEC-BTO
VRパソコン
ショップの特徴こだわり派にオススメの老舗BTOパソコンショップ
工場生産ではなくスタッフによる組み立てなので激安店に比べると高いが
使用したパーツの空箱や納品書までキチンと送ってくれる人間味が嬉しい


ライジングフォース
d7482-15-614033-2.jpg
RISING FORCE DX
販売元http://www.rising-bto.com/
おすすめタイプこだわり派  掘り出し物好き  ケース重視
おすすめ度ico_grade6_5.gif星8
価格の安さico_grade6_5.gif星6
性能の良さico_grade6_5.gif星10
ウルトラハイエンドPCスーパーハイパフォーマンス
ハイエンドハイエンドモデル
ハイスペックPCハイスペックモデル
VRパソコン
ショップの特徴VSPECのゲーミングPC専門ブランドで、ケースの種類がたくさんある
パーツの種類も豊富で、自作感覚で選べるのが嬉しい
メモリ無しで注文できたり、ケーブルまで選べる自由度の高さが魅力


DELL
ALIENWARE.jpg
ALEA-51 Series
販売元ALIENWAREシリーズTOP
おすすめタイプブランド重視  スペック重視  ケース重視
おすすめ度ico_grade6_5.gif星6
価格の安さico_grade6_4.gif星0
性能の良さico_grade6_5.gif星10
ウルトラハイエンドPCALEA-51
ハイエンドPCNew ALIENWARE Aurora
ハイスペックPCALIENWARE
VRパソコン
ショップの特徴シェア世界1位のDELLが創造したアルティメットハイエンド
先進的かつ化け物じみた性能だが、めちゃくちゃ高いので人を選ぶ


HP
OMEN.jpg
OMEN byHP Series
販売元OMEN byHP
icon
おすすめタイプブランド重視  スペック重視  ケース重視
おすすめ度ico_grade6_5.gif星6
価格の安さico_grade6_4.gif星0
性能の良さico_grade6_5.gif星10
ウルトラハイエンドPCOMEN X SLIicon
ハイエンドPCOMEN Xicon
ハイスペックPCOMENicon
VRパソコン
ショップの特徴シェア世界2位のHPが誇る近未来のウルトラハイエンドモデル
先進的なデザインが特徴だが、性能はDELLの方が上手


ark
ark.jpg
VR one
販売元https://www.ark-pc.co.jp/
おすすめタイプ目新しい物好き
おすすめ度ico_grade6_2.gif星0
価格の安さico_grade6_1.gif星0
性能の良さico_grade6_5.gif星8
ウルトラハイエンドPCVORTEX SLI
ハイエンドPCVORTEX
ハイスペックPCGOUGER
VRパソコン
ショップの特徴話題のバックパック型VR PCなど斬新な製品があるが、全体的にクソ高い
ここのハイエンドの値段で他店のウルトラハイエンドが買える

この記事について

当ブログでもおすすめのBTOパソコンを製品ごとに紹介している記事がありますが
やはり投稿した瞬間は「最新」でも、少し時間が空いてしまうと最新ではなくなってしまい
態々見に来て頂いている方に新鮮な情報として提供できているのか?という悩みがありました
(実機レビューやBTOパソコンのおすすめ機種などは今後も紹介していくつもりですが)

こんな辺鄙なブログを閲覧してくださっている皆様がURLをクリックした瞬間に
常に最新スペックの機種が現れて「最新のハイスペックPCはこれか!」とスッキリして頂ける記事は書けないものかと下らない妄想を繰り広げたところ

いっその事メーカーのラインナップを性能順にまとめてみたらどうか?というザックリとした企画を思いつきました

場慣れしている方にとっては不要なコンテンツでしょうが、私が「あったら便利だな」と思うコンテンツを目指しました
ただ、モデルのラインナップごと消し飛んでいたら元も子もないのですが(笑)
そのあたりは定期的にチェックをして対策していきたいと思います

とりあえず試験的に、自分が「こりゃ便利だな」と思えるようなリンク集を目指して製作中です(随時更新中)
ここまでお読みくださり、ありがとうございました
BTOパソコンの関連記事

Trackback

Trackback URL

http://osusume-bto.com/tb.php/205-8f975a1f

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Page Top

人気記事まとめ
GPU性能比較 CPU選び方 メモリの選び方 メモリの選び方
BTOパソコン比較【最新版】はこちら↓
比較アイコン2
新着記事
【最新版】BTOパソコンおすすめのメーカーはこれ!20社を比較 Dec 02, 2023
サイコムの評判と格安BTOパソコンメーカーとの比較【2023年】 Nov 06, 2023
STORMの評判と実際に使ってみた感想 Nov 06, 2023
G-TUNEの評判と実際に使ってわかったこと Nov 06, 2023
パソコン工房の評判と実際に使ってみた感想【iiyamaPC】 Nov 04, 2023
人気ランキング
最新コメント
プロフィール

TENCOH.

Author:TENCOH.
ゲーミング用PCの考察をしています
ただのゲーム&パソコン好き一般人です
消費者視点からのおすすめパソコンを
紹介できればと思っています

カウンターサイド
黒い砂漠
ウマ娘

カテゴリ
月別アーカイブ
リンク

このブログをリンクに追加する

軽量 ページネーション