G-TUNEのBTOパソコンを7年使ってみた感想 - おすすめBTOパソコン
fc2ブログ
  1. Top
  2. » 実際に使用しているBTOパソコン
  3. » G-TUNEのBTOパソコンを7年使ってみた感想

G-TUNEのBTOパソコンを7年使ってみた感想

2012年から2020年まで実際に使用したBTOパソコン

実際に買ったBTOパソコン

お久しぶりです!管理人の厳選おじです。
今回はこのブログにもちょくちょく登場するG-TUNEのBTOパソコンを買い替える事になったので
それを題材に記事を書いていきたいと思います。

いやぁ~~長持ちしましたね。

購入してから実質7年ちょっとですか?
このブログの更新作業をしたり、ゲームをしたりとまだ現役で使えているのですが、
最近になってちょっとずつ動作があやしくなってきたので、ついに買い替えを決行しました。

まだまだ動くので勿体ないという気持ちもあるのですが、そろそろ新しいPCが欲しいというのもありますし
仕事用にも使っているため急に動かなくなると色々と不都合が出ますので
今回は思い切って買い替えました。

実際に自分でG-TUNEのBTOパソコンを購入して、長らく使って来ましたので
その感想と、長年に渡り頑張って働いてくれた愛機の紹介を兼ねて記事にしていきます。

購入したのは2012年9月

画面

さすがに購入時の写真が残っていませんでした…。
こちらは先日起動確認した時にスマホのカメラで撮影したものです。
BIOSの日時から察すると2012年9月11日頃に購入したようですね。

今日が2020年3月25日。
日数にすると2,752日…7年6か月。
ほぼ電源付けっぱなしのヘビーユーズだったにも関わらず長持ちしてくれたので満足しています。

スペックはこのような感じ

CPU core i7-3770K
GPU Geforce GTX680
RAM 32GB→16GB
SSD 256GB
HDD 2TB

CPUもGPUもメインストリーム向け(一般用)では最上位のモデルになります。
購入当時は相当なハイスペックだったので、ゲームがめちゃくちゃ快適で感動した覚えがありますね。
メモリは最初32GBだったんですが、最近挙動がおかしかったので16GB分外しています。(2020年3月4日)

ゲーム用途の満足度


黒い砂漠マイキャラ

ゲームプレイが主な目的でしたので、ゲームに特化した構成にしてあります。
購入時の価格ははっきり覚えていませんが…多分25万円前後だったでしょうか?
一般向けではハイエンドクラスのPCを選びました。

当時はTERA、PSO2をメインでプレイしており、
その時代のオンラインゲームは余裕の動作でとても快適でしたね。

購入時から3年は新作ゲームも余裕しゃくしゃくでこなせて居たという感じです。
やはり5年もすると最新ゲームのグラフィックに追いつけなくなって来ますが
これはどんなメーカーのハイエンドPCを買っても同じだと思いますので、G-TUNEが特に悪いといった事ではありませんね。

相変わらずこのPCが発売した当初のゲームなんかはサクサク動きますし
2018年~2020年の最新作でも設定をいじればストレスなく動作するのでサブ機として頼もしいです。

性能面ではとても満足した結果となりました。
これからハイエンドクラスのBTOパソコンを買う方の参考になればと思います。

イラスト制作などクリエイター向けソフトウェアの満足度



mint.jpg


いわゆるオタク趣味なので尻の穴を見せる並みに恥ずかしいのですが自前の落書きです(;´Д`)
そういった類のものが苦手な方は申し訳ございません。
クリエイター向けソフトウェアも快適だよ!という実践レビューなのでどうかご容赦を。

写真にある7年6か月もののG-TUNE製BTOパソコンで描いてきましたが、未だにノンストレスの快適動作です。
ソフトウェアはクリップスタジオEXとSAI2、PhotoshopCC(月額制のやつ)を使っています。

私はセンスが無いので無駄な作業が多く、色が決まらずレイヤーを何十枚も使ってごちゃごちゃ塗ったり
テクスチャやエフェクトを多用したり消したり迷走しますが、重くなることもなく快適に動作しています。
パソコンの優秀さがよくわかります(笑)

こんな感じでゲームの他に趣味で写真編集やイラストなどもやっていますので
メモリを多めに積みましたが、これは大正解でした。
この用途に関しては購入から7年以上経った今でも性能面での不満を感じませんし、大変満足しています。


過去に起きた不具合など


pc6.png


2012年9月~2020年2月末まで目だった不具合はありませんでした。

2,700日に及ぶ使用の中で、作業中のフリーズなど小さな不具合もなくかなり満足感が高いですね。
ガチで褒めてあげたいです。

Win7からWin10へのオンラインアップデートをしたくらいで
2012年9月11日から2020年3月4日までパーツの新調はしていません。
その期間は全て買った時のまま使っていました。


現在起きている不具合


pc7.png


2020年2月21日頃から、電源を押しても起動しない場面が出てきました。

2020年3月4日:試しに電源ユニットを新しいものに入れ替えてみたところ
起動しない場面が減ったものの、やはり電源ボタンを押しても無反応の時があります。

その他メモリの入れ替え、GPU、HDD、SSDの付け替え等色々と試しましたが改善せず
マザーボードやCPUの入れ替え…となると大掛かりですし、コストもかかりますので
寿命と割り切って買い替えに至った次第です。


G-TUNEのBTOパソコンの寿命


G-TUNEの評判


全くの不具合なく使えていた期間は2012年9月11日~2020年2月20日までなので
日数にして2718日、7年5か月9日となります。

2月20日以降も何度か電源ボタンを押すと起動しますし、現在この記事を書いていてもフリーズ等の不具合はありませんが
「電源が入らない時がある」という明らかな不具合が出ていますのでこの期間は健康寿命としてはノーカウントにします。

以上のことから、今回購入したG-TUNEのBTOパソコンの寿命は7年5か月でした。


7年5か月使ってみた感想


もともとゲーム用のハイスペックPCなので、年々新作が出るゲーム以外では性能不足を感じる事はありませんでした。
購入当時は高額なBTOパソコンでしたので不安もありましたが
実に7年強の間現役で頑張り続けてくれたので結果としては満足しています。

個人的な感想ですが、G-TUNEでのリピート購入はありですね。
次のBTOパソコンが寿命を迎えたらまたG-TUNEから検討するかもしれません。

今回の買い替えもG-TUNEでの購入を考えていたのですが…
パソコン工房のセールと重なり目が眩んでしまったとても良いBTOパソコンが見つかったので
レビューも兼ねて違うメーカーでの購入を決めました。

そちらはまた後日レビューしたいと思います。


それでは、ここまでお読みくださりありがとうございました。
皆様が良いBTOパソコンと出会えますように。

関連記事

おすすめのBTOパソコンメーカー20社をまとめて比較!
G-TUNEの他、ドスパラやパソコン工房など大手メーカーからフルカスタム系のマイナーメーカーも徹底比較
管理人おすすめのBTOパソコンメーカーを初心者向けから上級者向けまで項目別に比較していますので好みに合ったBTOパソコンを探せます

実際に使用しているBTOパソコンの関連記事

Comment

Comment Form
コメントの投稿
HTMLtagは使用できません
ID生成と編集に使用します
管理者にだけ表示を許可する

Page Top

Trackback

Trackback URL

http://osusume-bto.com/tb.php/303-66401038

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Page Top

人気記事まとめ
GPU性能比較 CPU選び方 メモリの選び方 メモリの選び方
BTOパソコン比較【最新版】はこちら↓
比較アイコン2
新着記事
【最新版】BTOパソコンおすすめのメーカーはこれ!20社を比較 Dec 02, 2023
サイコムの評判と格安BTOパソコンメーカーとの比較【2023年】 Nov 06, 2023
STORMの評判と実際に使ってみた感想 Nov 06, 2023
G-TUNEの評判と実際に使ってわかったこと Nov 06, 2023
パソコン工房の評判と実際に使ってみた感想【iiyamaPC】 Nov 04, 2023
人気ランキング
最新コメント
プロフィール

TENCOH.

Author:TENCOH.
ゲーミング用PCの考察をしています
ただのゲーム&パソコン好き一般人です
消費者視点からのおすすめパソコンを
紹介できればと思っています

カウンターサイド
黒い砂漠
ウマ娘

カテゴリ
月別アーカイブ
リンク

このブログをリンクに追加する

軽量 ページネーション