サイコムの評判と格安BTOパソコンメーカーとの比較【2023年】
- 更新:2023.11.06 | 投稿:2023.11.06
- BTOパソコンメーカーの評判

おすすめBTOパソコン本日のレビューはサイコムの評判についてと、価格や品質についてなどの考察です。
結論から言うとサイコムの評判はとても良いです。
厳選されたパーツで組み上げられた高品質なBTOパソコンを販売しており
自作まではしたくないけどパーツにはこだわりたいというコアなユーザーから支持を集めています。
サイコムは創業24年目を迎える老舗メーカーで、ハイスペックかつ高品質なBTOパソコンを取り扱っています。
自作ユーザーにも人気が高い名門ブランドの高級パーツを使っているため割高感はありますが
格安BTOパソコンメーカーとは一線を画したハイレベルな構成が最大の特徴と言えます。

品質の高さで評判の良いサイコム
高品質なBTOパソコンならサイコムが鉄板 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() G-MASTER |
|
評判の良さは業界随一?自作ユーザーにも評判のBTOパソコンメーカー

サイコムは実店舗を構えていない通販専門メーカーでありながら
ドスパラやマウスコンピューターに並ぶほど知名度が高く
フルカスタマイズ系BTOパソコンなら鉄板とも言える人気のBTOパソコンメーカーです。
価格が割高な事もあり、パソコン初心者やコスパ重視のPCユーザーから避けられる傾向にありますが
名門ブランドのパーツを惜しみなく使った高品質なBTOパソコンは評判が良く
口コミやレビューでも「価格は高いけどまたサイコムにしたい」という声が多く挙がっています。
サポートに対する評判も良く、修理の対応も神レベルと言われているため
価格と品質のトレードオフが可能ならサイコムはとてもおすすめ出来るメーカーでしょう。
また、ほぼ自作PCと言って良いほどカスタマイズ項目が充実していますし
取り扱いパーツについてもブランドがきちんと明記されているので選ぶ上での安心感もあります。
そういった部分から評判も良く、割高なのにリピーターが多いBTOパソコンメーカーとなっています。
サイコムの評判について掘り下げてみる
サイコムの評判が良いところ
〇とにかく品質が良い
とくに品質に対する評判が良く、多くのリピーターを生む最大の要因となっています。初期構成から高品質なパーツを使って組み上げていますので、カスタマイズしなくても品質は抜群ですね。
組み上げも丁寧で、動作の安定感や静音性を求めるユーザーにとっても評判が良いです。
〇パーツブランドが記載されている
格安BTOパソコンメーカーではパーツのブランドが記載されていないところが多いですがサイコムは全てのパーツのメーカー名・ブランド名が記載されており安心感が違います。
人気の高品質ブランドも取り揃えているので自作ユーザーからの評判も良いです。
〇サポートが素晴らしい
サイコムのサポートは対応がとても良く、称賛の声が多く挙がっています。比較的クレームが出やすいと言える修理や初期不良に対しても神対応と言われるほどしっかりしており
少々割高でも満足できると評判が良いです。
サイコムの評判が良くないところ
×価格が高い
高品質な高級パーツで組みあがっているため価格設定が高くなっています。格安BTOパソコンメーカーの同スペックPCに比べて数万円高くなるので
リピーターからも「高い」と言われてしまっています。
×パソコン初心者にはおすすめできない
カスタマイズの自由度が高すぎるので、OS無しやHDD無し、メモリ無しといった注文まで出来てしまいます。自分でセッティングしたい方向けなのですが、そのままでは動きませんのでパソコン初心者がこれをやると詰みます。
選び方や注文の仕方にもある程度の知識が必要なので、評判が悪いと言うか注意喚起の声が挙がってます。
×納期が遅い
サイコムは納期が遅いです。特急コースなども無いようですし、急にパソコンが必要になった方には不満が出る要素かもしれません。
発送まで7営業日以上かかるようなので、そのあたりの評判が良くないですね。
サイコムについての詳細
価格の安さ
価格については割高感が否めないですね。
高品質な高級パーツを使っているのでぼったくりというわけではないですが
格安BTOメーカーに比べると数万円変わってくるほど価格差があります。
ハイエンドクラスになるほど価格差が縮まりますが、
エントリークラスやミドルクラスは他社の同性能モデルと比べてかなり高いと言わざるを得ません。
価格については納得して購入しているユーザーが多いので
品質のためのトレードオフとして見れるかどうかで評価が変わります。
単純な性能に対するコストパフォーマンスでいうとおすすめ度を低くしてありますが
品質や寿命、安心感を考慮するとトータルパフォーマンスがググっと高くなります。
ハイエンドやデュアル水冷クラスになると高品質ながら格安メーカーとの価格差も矮小なので、
ハイエンドクラスを求めるユーザーには大変お得なBTOパソコンメーカーです。
カスタマイズ
カスタマイズの自由度は業界随一で、各種パーツを選んでいるだけで楽しいです。
ケースもMasterBoxCM694のクリアサイドパネルや、CoolerMaster Silencio S600といった静音ケースも選べますし
マザーボードからメモリからGPUまで人気ブランドが揃っています。
現在のケースカスタマイズはCoolerMasterとFractal Designに偏っていますが、どちらも自作ユーザーに人気のド定番ケースです。
拡張性、冷却性、静穏性とどれもとっても高水準な人気モデルなので、間違いはありません。
またオプションで内部LEDシステム(+2150円)も追加することが出来るため
ガラスパネル式のケースを選べば本当に自作PCのような面白みのあるBTOパソコンにカスタマイズできます。
騒音・振動吸収シートの追加が出来ますし、電源ユニットも幅広く選べますのでカスタマイズが凄く楽しいですね。
筐体を見るだけでテンションが上がるカッコイイBTOパソコンが購入できます。
【まとめ】 カスタマイズの自由度は業界トップクラス。

性能の良さ
ミドルクラスからハイエンドクラスまで最新のパーツで取り揃えています。
特にハイエンドPCのラインナップが良く高性能PCの販売を得意としているBTOパソコンメーカーです。
高品質パーツで組まれてるため、エントリーモデルやミドルスペックモデルは性能に対して割高感が生まれてしまいますが
ハイエンドクラスは格安BTOとの価格差が小さくなっていきますのでお得感が増し増しです。
ウルトラハイエンドやサイコム監修のデュアル水冷モデル、LEDイルミネーションを内部に構築したRGBモデルなど
普通のBTOメーカーでは購入できない珍しいBTOパソコンがありますので
デザイン・性能重視の方には見ているだけで楽しめるメーカーだと思います。
デュアル水冷モデルはCPUとGPUを両方とも水冷式クーラーで冷却するため、冷却性と静穏性が素晴らしく高いモデルになります。
さらにメンテナンスフリーなので購入後にクーラント液の入れ替えなどを行う必要もなく、めんどくさくないのが嬉しいポイント。
価格は高めですが通常のBTOパソコンメーカーでは取り扱いが少ない貴重な構成なので、こだわり派の方におすすめです。
サポート
サポートに関しては神対応との評判です。
ただ電話サポートが10時~17時と対応時間が短く、土日祝日は営業していません。
パソコン初心者の方ですと困ることもありますので、サポートの評価をあえて落としてありますが
サイコムのサポートはBTOパソコンメーカーでトップクラスと言えるほど評判が良いです。
特に修理対応などはとても評判が良いので、安心できますね。
パソコンについての知識がある程度備わっている方でしたらサポートのうけつけじかn問題になりませんので
保証については1年間のセンドバック(製品を工場に送る)タイプで
延長保証料は3年で購入金額の5%と安めです。
保証限度額は年月ごとに減っていくものが多いですが、サイコムは3年間100%保証してくれます。
品質に対する自信から来るサイコム独自の制度だと思いますが、これは素晴らしいですね。
【まとめ】 保証限度額は3年間100%と太っ腹。しかも回数無制限。
サイコムのおすすめBTOパソコン【2023年11月】
ハイスペッククラス
G-Master Spear Z790/D5シリーズをカスタマイズしたBTOパソコン | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 345,950円(税込) |
|
サイコム![]() | GーTUNE | パソコン工房 | ドスパラ | STORM |
---|---|---|---|---|
¥345,950(税込) | ¥--------- | ¥--------- | ¥--------- | ¥--------- |

*おすすめカスタマイズ
【CPU】Intel Core i5-14600KF [3.5GHz/14コア(Pコア6+Eコア8)20スレッド/TDP125W]
【メモリ】32GB[16GB*2枚] DDR5-4800 [メジャーチップ・JEDEC準拠品] Dual Channel
【GPU】GeForce RTX4070Ti 12GB MSI製GeForce RTX 4070 Ti VENTUS 3X 12G OC [HDMI*1/DisplayPort*3]
G-Master Spear Z790/D5

高額なお値段ですが、数年間は第一線で戦える性能だと思います。
大手BTOパソコンメーカーでは14600Kの取り扱いがないので、価格比較はできませんでした。
単純に性能と価格を重視する場合はパソコン工房とドスパラがメモリ32GBで32万円を切っているのでお得ですね。
2023年2月11日に発売されたPC版ホグワーツレガシー(ハリーポッターシリーズ)の要求スペックが恐ろしく高めになっており
4Kのウルトラ画質だとRTX3090Tiが必要になってきますが、こちらの構成ならそれを上回っていますので4Kモニターで最新ゲームが動かせます。
4Kモニターは超高負荷になるのでモンスターPCでないと動かせませんが、それすら可能なほどの性能です。
通常のゲーミングモニターなら余裕で動作しますので数年は安泰だと思います。
資金に余裕がある方はSSDを2TB以上に追加するとバランスの良い構成になります。

ハイエンドクラス
G-Master Spear Z790/D5シリーズをカスタマイズしたBTOパソコン | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 485,140円(税込) |
|
サイコム![]() | GーTUNE | パソコン工房 | ドスパラ | STROM |
---|---|---|---|---|
¥485,140(税込) | ¥479,800(税込) | ¥421,300(税込) | ¥384,980(税込) | ¥420,000(税込) |

*おすすめカスタマイズ
【CPU】Intel Core i7-14700K [3.4GHz/20コア(Pコア8+Eコア12)28スレッド/UHD770/TDP125W]
【クーラー】Corsair H100x RGB ELITE (CW-9060065-WW) [240mm水冷ユニット]
【メモリ】32GB[16GB*2枚] DDR5-4800 [メジャーチップ・JEDEC準拠品] Dual Channel
【SSD】Crucial P5 Plus CT2000P5PSSD8 [M.2 PCI-E Gen4 SSD 2TB
【GPU】GeForce RTX4080 16GB MSI製GeForce RTX 4080 16GB VENTUS 3X OC [HDMI*1/DisplayPort*3]
【電源】CorsairHX1000[1000W/80PLUS Platinum]
G-Master Spear Z790/D5

現状ではオーバースペックですが、数年間安泰だろうという超高性能PCになっています。
大手BTOパソコンメーカーとの価格差は5万円前後ですが
ケースのクオリティや電源、GPUのOC仕様など細かいところで格安メーカーより抜きんでた品質が確保できます。
メモリは32GB以上あるとSTEAM等のPCゲームタイトルでも十分対応できますし
クリエイター向けソフトウェアの動作や、実況配信なども可能な領域になってきます。
ハイエンド構成ならCPUはintel第13世代の最上位であるi9-13900KFがおすすめですね。
こちらは24コア32スレッドの高性能CPUになっているのでゲーム用途でもクリエイター用途でも一般向けで最高の性能です。
GPUはMSI製のRTX4080にしましたが、先代最上位である3090Tiを大幅に超える性能を持ちますので余裕がある動作が見込めます。
さらにOC仕様なので格安BTOパソコンメーカーのRTX4080より性能が引き上げられています。
4Kモニターでのゲームプレイやクリエイター向けソフトウェアの使用を考えていないのであればオーバースペックですね…。
ここまでの性能があると240Hzのハイエンドゲーミングモニターが使えますので、ゲームプレイがめちゃくちゃ捗ります。
万人にはおすすめできませんが、最高の環境でゲームプレイをしたい方は満足できるかと思います。

ウルトラハイエンドクラス
G-Master Spear Z790/D5シリーズをカスタマイズしたBTOパソコン | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 685,760円(税込) |
|
サイコム![]() | GーTUNE | パソコン工房 | ドスパラ | STORM |
---|---|---|---|---|
¥685,760(税込) | ¥639,800(税込) | ¥554,800(税込) | ¥519,979(税込) | ¥545.000(税込) |

*おすすめカスタマイズ
【CPU】Intel Core i9-14900KF [3.2GHz/24コア(Pコア8+Eコア16)32スレッド/UHD770/TDP150W]
【GPUクーラー】 Corsair H100x RGB ELITE (CW-9060065-WW) [240mm水冷ユニット] ※メンテナンスフリー
【マザーボード】ASUS ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI [Intel Z790chipset]★Wi-Fi+Bluetooth標準搭載
【メモリ】32GB[16GB*2枚] DDR5-4800 [メジャーチップ・JEDEC準拠品] Dual Channel
【SSD】Solidigm(旧Intel) P41 Plus SOM-SSDPFKNU020TZX1 [M.2 PCI-E Gen4 SSD 2TB]
【GPU】GeForce RTX4090 24GB MSI製GeForce RTX 4090 GAMING X TRIO 24G [HDMI*1/DisplayPort*3]
【電源】Corsair HX1200 [1200W/80PLUS Platinum]
【ケース】【黒】CoolerMaster CM694 TG[強化ガラスサイドパネル]
【ケースオプション】ARGB発光システム(LEDストリップ2本)
G-Master Spear Z790/D5

パソコン工房やドスパラでは不可能なウルトラハイクオリティ&ウルトラハイスペックな構成になっています。
価格もやばいですが、それだけの価値はあるモンスターBTOパソコンでしょう。
GPUとCPUは現状で最高性能の物を設定しているので、これ以上の性能はありません。
ASUS製のRTX4090は個人的におすすめです。
今はASUSのRTX3080Ti ROG STRIXを使っていますが、性能も冷却性も抜群で最高なんですよ。
これは大手BTOパソコンメーカーでは取り扱っていませんので自作するか自分で交換するかサイコムで購入するかになります。
電源は品質が高く安定性のあるコルセアのHXシリーズにしました。
個人的に使っているメーカーですが、早期に壊れたことがないですし気に入っています。
マザーボードもゲームに特化したハイスペックモデルなのでインターネット接続の安定性や音質などで一線を画しますね。
SONIC STUDIOⅢという専用のソフトウェアが使用でき、ゲーミングヘッドセットの音響設定が手軽に可能なのですが
VR用の立体音響や没入感の高い高音質なゲームサウンドが体験できます。
ASUS ROG STRIX Z790F 公式サイト
こういった細かいパーツを上位モデルに変更できるのがサイコムの魅力でしょうね。
格安パソコンメーカーの方が値段は安いですが、こういった細かいこだわりは再現できません。
価格が凄まじいので万人向けではありませんが、
長寿命な高品質ゲーミングBTOパソコンをオーダーメイドしたい方におすすめです。
資金に余裕がある方は更にSSDを追加、メモリを64GBに追加すると無敵のモンスターパソコンになるでしょう。

サイコムの評判と詳細についてのまとめ
サイコムは評判も良く、サポートも充実しているおすすめのBTOパソコンメーカーです。
価格は高めですが、その分しっかりとした内容の製品を販売しています。
BTOパソコンを出来るだけ安く買いたい方には向いていませんが
フルカスタマイズしたBTOパソコンを購入したい方や、品質にこだわる方は必見でしょう。
配線も裏配線で綺麗に仕上げてくれますし、自作に近い高品質なモデルが揃っています。
修理保証面は充実していますしサポートの対応も評判が良いですが
電話対応が10:00~17:00と限られているので、パソコン初心者の方は買いづらいかもしれません。
ある程度のトラブルを自分で解決できる方は特に問題とならないでしょうし、
格安メーカーとは違ったオリジナリティ溢れるBTOパソコンを求めている方にはおすすめのメーカーと言えます。
以上でサイコムについての評判と詳細のまとめを終わります。
長文になってしまいましたが、ここまでお読みくださりありがとうございました。
他のBTOパソコンメーカーの詳細記事も最新版に更新中ですので、また遊びにきて頂ければ幸いです。
⇒おすすめのBTOパソコンショップ20社をまとめて比較!【2023】
マウス、ドスパラ、パソコン工房などの有名BTOパソコンメーカーからフルカスタマイズ系のマイナーメーカーまで幅広く紹介
BTOパソコンメーカーを安さ、性能、カスタマイズの自由度などの項目別に比較していますので好みに合ったメーカーを探せます
この記事は定期的に更新し、最新の情報を記載しています。
- BTOパソコンメーカーの評判の関連記事
-
- サイコムの評判と格安BTOパソコンメーカーとの比較【2023年】 «
- STORMの評判と実際に使ってみた感想 (2023/11/06)
- G-TUNEの評判と実際に使ってわかったこと (2023/11/06)
- パソコン工房の評判と実際に使ってみた感想【iiyamaPC】 (2023/11/04)
- ドスパラの評判と自分で買ってみた感想【2023年最新版】 (2023/11/04)
- posted: 23:52
- トラックバック(0)
- Page Top