STORMの評判と実際に使ってみた感想 - おすすめBTOパソコン
fc2ブログ
  1. Top
  2. » BTOパソコンメーカーの評判
  3. » STORMの評判と実際に使ってみた感想

STORMの評判と実際に使ってみた感想

STORMの評判と詳細をまとめてみた

STORMイメージ

STORMの評判について

STORMの評判
は良いと思います。

STORMは古くからある老舗BTOパソコンメーカーなのでリピーターも多いですし、私も最近リピート購入しました。
配線や品質に関する評判も良いので、しっかりとしたPCを購入したい方に人気です。
実際に自分が購入したSTORMのBTOパソコンも配線がキレイでしたし、早期に壊れることはなかったです。
友人の代理購入も含めてSTORMで4台ほど購入した経験があるのですが、かなりオススメのBTOパソコンメーカーです。

昔はフルカスタマイズ系のBTOパソコンが売りだったのですが
現在はフルカスタマイズ系ではなくパッケージ型の製品販売に方向転換されたようです。
選べるパーツの種類がガクっと減りましたが、価格もマウスコンピューターやドスパラに匹敵するほど安くなったのでコスパ重視の方はチェック必須です!

免責事項



STORMは高品質なケースが選べるカスタムBTOパソコンメーカー


多くの法人に納入している本格派のSTORM
STORMの評判
Storm PG-D Series
販売元URLhttp://www.stormst.com/
おすすめタイプケース好き  静音重視  コスパ重視
おすすめ度ico_grade6_5.gif
価格の安さico_grade6_5.gif
カスタマイズ
初心者サポート
性能の良さico_grade6_5.gif
納期目安最短 4営業日
ショップの特徴一流企業への納入実績も多数ある本格派BTOパソコンメーカー
ブランドの指定はできないが、高品質パーツで組んだハイスペックPCが売り
ドスパラやマウスに並ぶほど価格が安く、コスパは抜群。


STORMは評判が良い?職人気質なBTOパソコンメーカー

STORMの評判は?


STORMについての評判は良く、品質やカスタマイズの豊富さが好評の老舗BTOパソコンメーカーです。
品質や配線のキレイさ、サポートの良さに対しての評判は変わらないようですが
ここ最近でカスタマイズの幅を大きく縮小させたので、カスタマイズの高さに関する評判は当てはまりません。

STORMはフルカスタマイズ系BTOメーカーでしたが、ここ最近で大きく方向転換をしました。
当ブログをはじめ、多くのブログさんサイトさんで「カスタマイズの自由度が高い」と紹介されていますが
今はほとんどカスタマイズできないBTOパソコンになっています。

パーツブランドも選べなくなってしまいカスタマイズ項目に型番も記載されていません。
これはG-TUNE(マウスコンピューター)やパソコン工房、FRONTIERと同じ路線ですが
元フルカスタマイズ系BTOのSTORMは一味違い、しっかりと人気の高品質パーツで組まれています。
この辺りは格安メーカーと一線を画すものがありますね。

特に他社では取り扱っていないタイプの珍しいケースが選べるので、
マウスコンピューターやパソコン工房と同じような値段で本格的なカスタムBTOパソコンが手に入るという
なんとも面白い路線のメーカーになりました。

以前とは違い、今のSTORMはコスパの良さと安さで評判が良いメーカーです。

STORMの評判について掘り下げてみる

STORMの評判が良いところ

とにかくサポートが丁寧
STORMはサポートに対する評判が良く、これに関しては私も経験していますが同意できます。
電話サポートも窓口の方が親切ですし、たらいまわしにされることも無く解決するまでちゃんと付き合ってくれました。
修理に関しても評判が良いみたいなので、その辺りを気にする方も安心できるメーカーです。
コスパが良い
STORMは高品質高価格の路線でしたが、最近大きく路線を変えたようで、価格設定を大幅に下げてきました。
ブランドや型番の指定はできなくなってしまいましたが、人気のあるメジャーブランドのパーツで組まれており
格安BTOパソコンメーカーと同じような価格で高品質なBTOパソコンが買えると評判です。
納入先が地味にすごい
STORMはスクエニやマイクロソフト、国立天文台など法人への納入実績がすごいですね。
他にも東大や京大、慶応大学など学校法人へも納入している老舗メーカーなので
そういった部分で「安心感がある」と評判が良いです。

STORMの評判が良くないところ

×メールの反応が遅い
メール問い合わせの反応が遅いみたいで、2~3日待たないと返ってこないとの声が挙がっています。
小さいメーカーなので仕方ないですけど急ぎの時は困りますよね。
私は電話してしまうタイプなのですが、電話ならすぐに繋がりました。
×価格が高い
STORMはカスタマイズの自由度が高い半面、価格に対する評判がよくなかったです。
今はカスタマイズを犠牲に大幅な値下げをしてきましたのでコスパ抜群です。
コスパだけで考えたら個人的におすすめ度No1ですね。
×パーツが細かく選べなくなった
フルカスタマイズ系からの思い切った方向転換でブランドが選べなくなりました。
かつてのSTORMユーザーからすると物足りないと感じるようで、不満の声も挙がっています。
コスパに対する評判が良くなった分、トレードオフされた様子です。

STORMのおすすめBTOパソコン【2023年11月】

ミドルクラス

ミドルクラスPCのベーシックグレード
STORMの評判 
製品URLPG-PSKW46
OSWin11 Home 64bit
マザーボードB760
CPUCore i5-13400F
GPURTX4060
RAM16GB  DDR4-3200
HDDnone
SSD1TB M.2 NVMe Gen3
ケースG360NW
電源750W  GOLD
STORMのBTOパソコン評価
STORMSEVENパソコン工房ドスパラG-TUNE
¥156,800(税込)¥181,280(税込)¥152,700(税込)¥159,980(税込)¥199,800(税込)

STORMのBTOパソコンがどのくらいコスパが良いのか検証してみたいと思います。

同じ性能になるよう、当ブログおすすめのBTOパソコンメーカーのPCをカスタマイズして比較してみました

格安メーカー諸君はノーブランドのパーツで構成されていますのでクオリティはSTORMに軍配が上がります
ケースはMETALLICGEAR NEO AIRで、冷却性に優れたハイクラスケースですし、電源も750Wの80PLUS GOLDなのでコスパはめちゃくちゃ良いです。
これだけの構成でこの価格帯にぶち込んでくるとは驚きです。
格安メーカーでこの価格帯だと廉価ケースと電源は80PLUS BRONZEあたりのグレードになりますしね。

80PLUSは電源の変換効率を表したグレードで、ランクが高いほど効率よく変換できます。
とんでもなくざっくり言うと、ランクが高いと発熱が少なく消費電力も少なくなります。

詳しくはこちらのページで解説しています。➡意外と知らない電源の話


パーツの品質はSTORMの方が優れていますし、同じ価格なら間違いなくお得と言えます。
品質でいうとSEVENとSTORMで同程度という感じでしょうか?
パーツ品質を考慮したコスパで考えると圧倒的ですね。(2023年11月の価格を参考にしています)

icon

アッパーミドルクラス

アッパーミドルクラスPCのベーシックグレード
STORMの評判 
製品URLPG-X70BKS47
OSWin11 Home 64bit
マザーボードB760
CPUCore i7-13700
GPURTX4070
RAM32GB  DDR4-3200
HDDnone
SSD1TB M.2 NVMe  gen3
ケースPhanteks G360
電源850W  GOLD
STORMのBTOパソコン評価
STORMSEVENパソコン工房ドスパラG-TUNE
¥249,800(税込)¥274,780(税込)¥257,301(税込)¥----------(税込)¥266,800(税込)

ミドルクラスも素晴らしいコスパですね…STORMまじですごい。

格安御三家がどこも同じ構成のBTOパソコンを取り扱っていないのですが、
他の構成の価格から推測すると各社とも26~27万円前後になると思います。

ケースのPhanteks G360は単体で3万円を超える高性能ケースで、エアフローがスゴイと評判です。
海外でのレビューも高評価で、完璧なケースとのレビューもありました。
このレベルのケースを使ってこの価格に抑えてきているのはさすがSTORMと言えますね。

CPUにはナノダイヤモンドグリス、CPUクーラーは温度表示機能付きの水冷式クーラー。
高効率のナノダイヤモンドグリスは他社だと通常1500~2000円くらい取られますし、標準で設定されているのは嬉しいです。
グリスはさっくり説明するとCPUとCPUクーラーの隙間を埋めて熱伝導率を引き上げます。
単純に良いグリスを使えば良く冷えると思って頂いて大丈夫です。

格安メーカーのケースはエアフローやCPUの冷却性能がそれなりなので、品質で言うとSTORMの圧勝です。
性能から品質まで飛びぬけて高いBTOパソコンなので、個人的にはめちゃくちゃおすすめですね。

最近は友人におすすめのBTOパソコンを聞かれるとSTORMから選ぶことが多くなりました。
本当に安くて高性能で高品質なんですよ。

icon

ハイスペッククラス

ハイスペッククラスの人気モデル
STORMの評判
製品URLPG-K14S47Ti
マザーボードB660
CPUcore i7-14700KF
GPURTX4070Ti
RAM32GB  DDR4-3200
HDDnone
SSD1TB M.2 Gen3 NVMe
ケースPhanteks G360
電源1200W  GOLD
STORMのBTOパソコン評価
STORMSEVENパソコン工房ドスパラG-TUNE
¥349,800(税込)¥405,680(税込)¥351,300(税込)¥329,980(税込)¥349,800(税込)


ハイスペック構成でもなんというコスパでしょうか。
パーツはSTORMが一番良いものを使っているんですが💦

こちらは最近発売されたばかりの「新界」シリーズです。
240°のガラスケースを採用しており、配線まできれいにオブジェクト化していますね。
見栄えがとても良いので高級ゲーミングPCの貫禄があります。

こうなってくるとSTORMのコスパの良さが際立ってきますね。
CPUは14700KFでGPUはRTX4070Tiですし、最新のゲーミングパソコンとしても十分すぎるスペックでしょう。
価格だけで見るとパソコン工房やドスパラに及びませんが、ケースやエアフロー、水冷クーラー、電源ユニットなど細かいところがハイグレードなパーツになっているので価格差以上のお得感があります。

こちらのモデルは温度表示機能がついた水冷式クーラーがついていますが、サイドがクリアパネルなので見ごたえがありそうです。
ちなみに私が今使っているBTOパソコンもSTORMなんですよ。


1646126464733.jpg

↑これが今のメインPCです。
オプションで水冷クーラーを付けましたが見てるだけでテンション上がります。
私が購入したのはRTX3070なんで性能的にこちらのモデルよりかなり性能が落ちますが、今のところ困ってないので満足しています。

構成によってはG-TUNEやパソコン工房の方が安くなりますが品質と性能が素晴らしいのでSTORMはおすすめです。

icon

ハイエンドクラス

コスパ良すぎて売り切れ続出?ハイエンドクラス
STORMの評判
製品URLPG-K14S49
マザーボードMSI Z790
CPUCore i9-14900K
GPURTX4090
RAM32GB  DDR5-4800
HDDnone
SSD1TB M.2 Gen3 NVMe
ケースPhanteks G360
電源1200W GOLD
STORMのBTOパソコン評価
STORMSEVENパソコン工房ドスパラG-TUNE
¥549,800(税込)¥791,780(税込)¥541,300(税込)¥519,979(税込)¥639,800(税込)

ウルトラハイエンドクラスを比較するとこのような感じになりました。
G-TUNEはメモリが64GB設定だったので高めになっていますが、大体32GBの価格差で4~5万円というところです。
32GBなら58万円ちょっとという感じですかね。

STORMも追加で64GBにすると+22000円
メモリの規格がDDR4なのでそのあたりを気にする方はDDR5のメモリを使っているBTOパソコンが良いですが
ゲーム用途ならほとんど体感できるような差はないのでコスパ重視ならDDR4で良いと思います。

ベンチマークスコアで競いたい方や動画のエンコード、編集、photoshopなどを使う方はメモリはDDR5がおすすめです。

ハイクラスなケース、水冷式CPUクーラー、M.2 NVMe SSDを搭載してこの価格は本当に素晴らしいですね。
カスタマイズでSSDをGen4に変更できるので、更に読み込み速度を上げたい方はおすすめです。

STORMのこちらのモデルはケースがとにかくかっこいいですね…。
これは次回の買い替えもSTORMにしてしまいそう。
所有満足度が格安メーカーとは段違いなんですよね。

全ての製品が最安値というわけではないようですが、
組み合わせ次第では格安メーカーより安く購入できてしまうのがSTORMの魅力ということですね!
MSIの高品質ケースで組まれたBTOパソコンが格安BTOより安く購入できてしまうとはSTORM恐るべしです。

ただし人気が高くて在庫がすぐなくなってしまうので、私は欲しいモデルの在庫が復活するまで4か月ほど待ちました💦

icon


STORMの詳細を掘り下げてみる

価格の安さ

コストパフォーマンス


取り扱っているパーツの値段は比較的安価で、良心的な価格設定です
とくにケースは高品質なものが安く付け替えられますし品質に対するコスパは優れています

価格設定も格安BTOパソコンメーカーに匹敵するほど安く
時には最安値になっていることもあります。

付け替え自体も安く設定されているのでその辺りも嬉しいですね
多少の手間賃や手数料の上乗せはどこのショップもあると思いますが
相場を無視してめちゃくちゃボッタくるBTOパソコンメーカーもありますので…
STORMは比較的安い値段で付け変えられるので好感が持てますね
    
使用しているパーツも質が良く人気のメジャーブランドのものなので
コスパ重視の方にはかなりおすすめのBTOパソコンメーカーだと言えます。

カスタマイズ

カスタマイズ

昔に比べてカスタマイズできる項目は大幅に減ってしまいました。
しかしケースは冷却性や静音性に優れた製品が選べますので、ケースのクオリティは格安メーカーと違います。

メモリや電源、マザーボードは選べなくなってしまいましたが
基本的にMSIやAsRock、Crucial、Antec、silverstoneといった人気のブランドで構成されています。

仕入れによってブランドが変わってしまうそうで記載はないですが、その時々で品質の良いパーツを組み込んでいるようで
このあたりはマウスやパソコン工房と一味違った工夫が出ていますね。

下記にケースをまとめてみましたが、PG-PのMetallicGearNEOAirは冷却性が素晴らしく高いケースですし
MSIのGUNGNIRとMetallicGearのNeoAirは3万円くらいする高級ケースです(2022年3月)
格安BTOパソコンメーカーのケースは大体5000円~10000円くらいのものを使ってますので、レベルが違いますね。

パーツを細かく指定したい方には向きませんが「安くて高品質なパソコンが良い」というユーザーには
とてもおすすめのBTOパソコンメーカーになっています。

 
PG-Dシリーズ【MSI MPG GUNGNIR 110R】PG-Pシリーズ【MetallicGear NEO AIR】PG-Mシリーズ【MetallicGear NEO】
storm2STORMの評判storm


性能の良さ

性能

パーツの入れ替えは早いので常に最新の高性能モデルが揃っています。

メーカーによってはハイスペックPCを謳いながら古いパーツを混ぜていたりすることもあるので
STORMはその辺りも信頼が置けるメーカーです。

ハイエンドCPU・GPUを使った製品も多数取り扱っているので、性能の良さは心配無用ですね。
SLI構成のウルトラハイエンドPCは販売していませんが、
エントリークラスからハイエンドクラスの構成バランスが良く同価格帯の他社製品に比べてコスパが良いです。
GPU抜きのスタンダードPCもありますので、ハイスペックPCだけではなく軽作業用のPCを求めている方にもおすすめできます。

SSDやメモリ、電源など細かい部分も最新の性能と品質が良いパーツを組み込んでいますし
性能だけではなく安定感と品質を求めるユーザーにもおすすめです。  

サポート

サポート

STORMのサポートはかなり丁寧で好感が持てます。

以前、急な入用でかなり無茶な注文をしてしまったのですが、
電話にて期限に間に合うかどうか伺ったところ、担当さんが即座に細かいパーツの在庫確認をしてくれまして
通話しながら間に合いそうな構成にその場で変えるという臨機応変かつ素晴らしいご対応のおかげで無事間に合わせることが出来ました。

さらに本来ならば特急料金での注文予定だったのですが「これでしたら通常料金でも間に合いますので、特急料金は頂きません」
と良心的すぎるSTORMの電話サポートに驚愕と感動の嵐。素晴らしいサポートです。

修理対応については、身内のSTORM製品が早期に壊れた事が無いので実体験はできていません。
ネットの評判を見てもまともな方じゃないでしょうか
ただ、チェーン展開している大企業じゃないので修理の対応は遅くなりそうです。

さらに購入後サポートの受付時間が短いので、トラブルが起きた際は困ることがあるかもしれません💦
不具合などを自己解決できる方にとっては問題になりませんが、パソコン初心者だとサポートを受けるまで時間がかかってしま不安かもしれません。
サポート自体はとても高評価なのですが、初心者向けではないという理由で評価を少し下げてあります。
決してサポートが悪質というわけではあせません。

STORMの評判と詳細についてのまとめ

まとめ

STORM公式サイト

最近のSTORMはカスタマイズの幅を縮小させて、価格をぐっと抑えてきています。


ブランドの指定はできませんが、MSIやAsRockのマザーボード、Crucialのメモリ
Antec、Silverstoneの電源と構成はフルカスタマイズ系メーカーと同じく
品質の良いメジャーブランドで構成されています。

ケースもMSIのGUNGNIRやMetallicGearのNeoAirから選べますしどちらも高級ケースなんで大変お得です。
私はGUNGNIRのデザインが好きだったのでそれにしましたが、NeoAirは冷却性能が素晴らしいですよ。



↑はSTORMが行ったエアフローのテストですが、一瞬で排気されているのがよくわかります。
これはたまりませんなぁ笑

STORMはサポートも評判が良いですし、実際に購入した私も同意見です。
購入後は特に困ることがなかったのでサポートを利用することはありませんでしたが
電話サポートの受付時間10時~18時(土日祝日除く)と短いので、
ある程度のトラブルを自己解決できる方におすすめしたいメーカーです。

最近はグーグル先生に聞くとほとんど解決できてしまいますので、PC初心者でもそんなに困らないかもしれませんが💦

そのあたりが気にならなければ、人気のメジャーブランドを使っているにもかかわらず
マウスコンピューターやパソコン工房と変わらない値段で購入できるため
とてもコスパの良いBTOパソコンメーカーになりました。

ブランドを指定までするほどじゃないけど、出来れば出所不明のノーブランドより
ちゃんとしたメジャーブランドのパーツで構成されたBTOパソコンが良いという方におすすめです。
  • パーツブランドの指定が出来るフルカスタマイズ系BTO→価格が高くなる
  • ノーブランドで組まれた格安BTOパソコン→価格が安い
  • 選べないけどメジャーブランドの人気パーツで組まれたSTORM→格安メーカーと同価格
こんな感じの構図になっています。
STORMは銘柄が選べない分、とてつもなくお得な値段になっています。

ある種、福袋的な面白さはありますが、ブランドの好き嫌いがある方にはおすすめできませんね。
とくにブランドにこだわりがなく品質が良ければいいと言う方にとっては最高のBTOパソコンメーカーですよ。

関連記事

おすすめのBTOパソコンメーカー20社をまとめて比較!【2023】
SEVEN、サイコム、VSPECなどのフルカスタマイズ系マイナーメーカーから有名BTOパソコンメーカーまで幅広く紹介
BTOパソコンメーカーを安さ、性能、カスタマイズの自由度などの項目別に比較していますので好みに合ったメーカーを探せます
この記事は定期的に更新し、最新の情報を記載しています。




BTOパソコンメーカーの評判の関連記事

Trackback

Trackback URL

http://osusume-bto.com/tb.php/194-8111ef28

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Page Top

人気記事まとめ
GPU性能比較 CPU選び方 メモリの選び方 メモリの選び方
BTOパソコン比較【最新版】はこちら↓
比較アイコン2
新着記事
【最新版】BTOパソコンおすすめのメーカーはこれ!20社を比較 Dec 02, 2023
サイコムの評判と格安BTOパソコンメーカーとの比較【2023年】 Nov 06, 2023
STORMの評判と実際に使ってみた感想 Nov 06, 2023
G-TUNEの評判と実際に使ってわかったこと Nov 06, 2023
パソコン工房の評判と実際に使ってみた感想【iiyamaPC】 Nov 04, 2023
人気ランキング
最新コメント
プロフィール

TENCOH.

Author:TENCOH.
ゲーミング用PCの考察をしています
ただのゲーム&パソコン好き一般人です
消費者視点からのおすすめパソコンを
紹介できればと思っています

カウンターサイド
黒い砂漠
ウマ娘

カテゴリ
月別アーカイブ
リンク

このブログをリンクに追加する

軽量 ページネーション