BTOパソコンおすすめメーカー - おすすめBTOパソコン
fc2ブログ
  1. Top
  2. » BTOパソコンおすすめメーカー

【最新版】BTOパソコンおすすめのメーカーはこれ!20社を比較

【2023年12月】最新版!BTOパソコンおすすめメーカー比較表!

20社以上のBTOパソコンメーカーをおすすめ順に一目で比較できるよう表にしました。

マウスコンピューター、パソコン工房、ドスパラを始めとする有名メーカーからちょっとマニアックなショップまで記載。
2023年現在、様々なBTOパソコンメーカーがあり、どれを選んでいいか良くわからないと言う方も多くいらっしゃると思います。

そこで、BTOパソコンを使い続けて早20年の当ブログ管理人が独断と偏見を交えつつ、自分が実際に使った感想を踏まえて
厳選したBTOパソコンメーカーをおすすめ順にざくっとまとめてみました。


BTOパソコンのおすすめメーカー比較


*スマホの方はスワイプで表が動きます(横画面にするとPC版と同じ表が出ます)
BTOメーカーおすすめ度価格の安さ初心者サポートカスタマイズ出荷目安レビュー記事
パソコン工房2日~14日パソコン工房の評判
ドスパラ1日~2日ドスパラの評判
STORM5日~8日STORMの評判
SEVEN1日~5日SEVENの評判
サイコム7日サイコムの評判
G-TUNE4日~7日G-TUNEの評判
FRONTIER10日~14日FRONTIERの評判
マウスコンピューター4日~7日マウスの評判
TSUKUMO3日TSUKUMOの評判
アプライドネット12日~17日アプライドの評判
Lenovo1日~20日Lenovoの評判
VSPEC10日VSPECの評判
PCワンズ納期変動PCワンズの評判
PC-TAKE納期変動PC-TAKEの評判
DO-MU4日DO-MUの評判
ZEUS10日ゼウスの評判
ALIENWARE10日~14日ALIENWAREの評判
OMEN byHP5日OMENの評判
ark5日~7日arkの評判
PC-MAX2日PC-MAXの評判
NEC4日~10日NECの評判
富士通icon7日富士通の評判
エプソン3日エプソンの評判

おすすめ解説用イメージ画像 総合的に見たBTOパソコンメーカーのおすすめ度
価格の安さ解説用イメージ画像 価格の安さを表して居ます。★が多いほど安いです
初心者サポート解説用のイメージ画像 トラブルサポートの受付対応時間やパーツ構成のわかりやすさ等
カスタマイズ解説用のイメージ カスタマイズと取り扱いパーツの豊富さを表しています


BTOパソコン各社の特徴とおすすめの理由

パソコン工房

BTOパソコンパソコン工房のおすすめランクBTOパソコンメーカーのおすすめ度スコア「パソコン工房」

このBTOパソコンメーカーのおすすめポイント!
                 

  • BTOパソコン購入後も24時間365日体制の電話サポートがあるので初心者でも買いやすい。
  • 自分で買ってみて満足度が高かった。(2020年~2023年12月使用中)
  • 金利無料キャンペーンを定期的にやっていてローンでも買いやすいのがポイント。

エントリークラスからハイエンドクラスまでとにかく安くて高性能。
他メーカーと比べて同性能比で最安値になることが多く、コストパフォーマンスが大好物の方におすすめ。
安いだけでなく、長野県豊野工場で徹底した品質管理と国内生産・組み立てを行っているのが特徴。

ゲーミングPC、クリエイターPC、RAW現像PC、トレーディングPC、AI開発用のティープラーニングPCと品揃えも豊富です。
使っているパーツの品質も良く、24時間365日体制の電話サポートもあるのでソフトのインストールやパソコンのエラー解決法など
細かい相談も受け付けてくれますし、BTOパソコン初心者でも買いやすくおすすめです。
私もパソコン工房の「LEVEL∞」を使っていますが、コスパ抜群でめちゃくちゃ気に入ってます。
私が実際に使っているパソコン工房のBTOパソコンをレビューした記事はこちら。

パソコン工房バナーicon

ドスパラ

BTOパソコンドスパラのおすすめランク
BTOパソコンメーカーのおすすめ度スコア「ドスパラ」

このBTOパソコンメーカーのおすすめポイント!
                 

  • 人気は業界トップクラスで利用ユーザーの数が多い。
  • コロナ過&半導体不足でPC業界が阿鼻叫喚の中でも安定した供給で納期が早い。
  • 短納期の在庫がある上に価格設定が良心的。

業界トップクラスの知名度と規模を誇る人気のBTOパソコンメーカーで、利用ユーザーの数もすさまじく多いです。
価格の安さ・性能・品質とバランス良く高水準なので迷ったらドスパラがおすすめ。
GALLERIAのケースが一新されて先進的なデザインになりましたし、
高品質な電源が選べるなど、マウスコンピューターやパソコン工房とは違った雰囲気が楽しめます。

お手頃な価格で高品質な電源を「ちょい足し」カスタマイズできるのもおすすめポイント。
BTOパソコン購入後のサポート受付時間が2020年より24時間年中無休になったので初心者でも安心です。
ドスパラの「GALLERIA」を4年間使用しましたが、かなり満足しているので今後もリピートする予定です。

おすすめのBTOパソコンドスパラ公式

STORM

STORMのおすすめランク
BTOパソコンメーカーのおすすめ度スコアSTORM

このBTOパソコンメーカーのおすすめポイント!
           

  • 管理人のメインPCとして使用中(2022年~2023年11月)
  • パソコン工房やドスパラと並ぶほど安いが、高級ケースで組まれているためお得感が高い。
  • 格安メーカーばりの価格設定なのに、なぜか人気の高品質パーツブランドで組まれているのでコスパ◎。

知名度は低いですがスクエニや東京大学に納入している職人気質なBTOパソコンメーカー。
パソコン工房やマウスコンピューターより安くなっている事があるのでコスパ重視の方は要チェック!
私のメインPCがこのメーカーですが、WQHD(2560x1440)のゲーミングモニターと65インチの4K量子ドットTVに接続して使っていて不具合もなく快適です。

BTOの購入後サポートが平日10時~18時と短いので、ある程度パソコンの知識がある方向けですが
価格も安く品質も高いので、個人的におすすめのBTOパソコンメーカーですね。
うちは完全に個人の趣味ブログなので企業案件とかもないですし、自腹で仕事用PCと趣味用PCを買うだけですので
購入頻度が少なくてすみません(;´・ω・)
STORMのBTOパソコンを実際に買ってみた!

おすすめのBTOパソコンSTORM公式

SEVEN

BTOパソコンSEVENのおすすめランク
BTOパソコンメーカーのおすすめ度スコアSEVEN

このBTOパソコンメーカーのおすすめポイント!
           

  • パーツの品揃えが豊富で構成を決めるのがマジで楽しい。
  • フルカスタマイズ系なのに良心的な価格なので、組み方次第でめちゃくちゃお得なBTO PCが出来る。
  • レアものや発売したばかりのパーツなど入荷が早い。

フルカスタマイズ系のBTOパソコンですが、ドスパラやパソコン工房並みの価格設定です。
カスタマイズの幅が広く選べるパーツの種類が豊富なので高級パーツばかり追加すると高額になりますが
マザーボードやCPUクーラー、電源まで人気どころが揃っています。

BTOパソコンの購入後サポート対応時間が平日10時~17時のみと短く、ある程度の知識がある方向けなので初心者にはおすすめ出来ませんが
パーツブランドは鉄板のものが選べますし、ケースの種類も豊富で見ているだけで楽しいおすすめのBTOパソコンメーカーです。
ネトゲ&イラスト仲間の友人(高校時代からの付き合い)がSEVENを使用していますが、
今6年目に突入して不具合もなく快適とのことです。

おすすめのBTOパソコンSEVEN公式

サイコム

BTOパソコンサイコムのおすすめ度
BTOパソコンメーカーのおすすめ度スコア「サイコム」

このBTOパソコンメーカーのおすすめポイント!
               

  • 高品質なパーツで構成されたハイクオリティBTOパソコンが最大の売り。
  • 取り扱いパーツの種類が豊富で、フルカスタマイズ系で人気を集める老舗。
  • 格安メーカーにはないユニークなBTOパソコンが組める。

サイコムはフルカスタマイズ系のBTOパソコンが特徴で、鉄板とも言える人気を誇ります。
サポート対応時間が平日10時~17時のみと短く、パソコン初心者向けでないことと、
パーツの厳選にこだわると価格が高くなってしまうため、少しおすすめ度を低くしてありますが
性能・品質・サポートの丁寧さ・静音性・冷却性と非の打ち所がない素晴らしいBTOパソコンメーカーです。

SEVENより品揃えが豊富で、人気の高いパーツがずらっと並んでいますし
相性確認やサポートも徹底しているため評判も良く、こだわり派におすすめです。


G-TUNE

BTOパソコンG-TUNEのおすすめランク
BTOパソコンメーカーのおすすめ度スコアGTUNE

このBTOパソコンメーカーのおすすめポイント!
             

  • 24時間365日体制の電話サポートやLINEでのチャットサポートがあるので初心者でも買いやすい。
  • パーツ構成のバランスが良く、コストパフォーマンスに秀でている。
  • 日テレ系eスポーツ番組で起用されていたり、プロゲーマーや実況配信者にも人気のあるBTOパソコンメーカー。

G-TUNEはTVCMを定期的に流しているので知名度が高いマウスコンピューターのゲーミングブランド
アッパーミドルクラスからハイエンドまで、高性能なBTOパソコンが安く購入できることもあり
ゲーミングブランドで在りながらもクリエイターやゲーム実況者など幅広い層に人気があります。

ミドルクラス~ハイスペッククラスのBTOパソコンが安いとか、品質が向上して評判がよくなっているとか、おすすめポイントは沢山あるのですが
自分自身が最も長く使っていると言うのがおすすめの理由として1番大きいです。
20年以上前から4台に渡りG-TUNEを使っています。
G-TUNEのBTOパソコンを7年使ってみた感想

おすすめのBTOパソコンG-TUNE公式

FRONTIER

BTOパソコンFROTIERのおすすめランク
BTOパソコンメーカーのおすすめ度スコアFRONTIER

このBTOパソコンメーカーのおすすめポイント!
           

  • セール時の価格がアホみたいに安い。
  • 月末セールと期間限定セールがやっていないか絶対にチェックしたい。
  • 大手家電量販店のグループなので安心感がある。

ヤマダ電機傘下のBTOパソコンブランドで、創業20年以上の実績を持つ老舗メーカー。
FRONTIERの特徴と言えば何といっても月末セールとほぼ常時行われている期間限定セールですね。大体いつも何らかのセールやってます。
通常時の価格はそこまで安いわけではないのですが、セール時は他社のBTOパソコン絶対殺すマンと化します。

期間限定セール、月末セール共に最新のハイエンドモデルを出し惜しみなくぶち込んで来ますので
安さを重視する方や掘り出し物が好きな方におすすめのメーカーです。
購入後のサポートは10時~19時(年末年始除く)と短めなので、ある程度の知識がある方向けです。
期間限定セール会場→https://www.frontier-direct.jp/sp/sale/

おすすめのBTOパソコンFRONTIER公式

マウスコンピューター

BTOパソコンマウスコンピューターのおすすめ度
マウスコンピューターのおすすめ度スコア

このBTOパソコンメーカーのおすすめポイント!
                 

  • オフィスPCやクリエイター向けコンセプトPC「DAIV」が高コスパ。
  • ラインナップが豊富で、ゲーマーからデイトレーダー、開発者向けPCまで取り扱っている。
  • エントリーモデルからミドルクラスのPCが安い。

マウスコンピューターは価格設定も良心的で、品質、サポート体制ともに優秀なのでパソコン初心者でも買いやすいと言えます。
とくに購入後サポートは365日24時間体制の電話サポートと、LINEサポートがあるのでBTOパソコンメーカーの中でも頭一つ抜けている印象です。

マウスコンピューターの通常ラインナップは軽作業向けからライトゲーマーやライトクリエイター向けのPCがメインですが
ビジネス向けモデルやクリエイターブランド「DAIV」は価格設定が低めになっており、ドスパラやパソコン工房に負けていません。
RAW現像やYoutuber、動画配信などそれぞれに特化したBTOパソコンを取り扱っているので、これから始める方におすすめです。
私が初めて購入したBTOパソコンがマウスコンピューターのミドルグレードモデルでした。

マウスコンピューターサイトリンクicon

TSUKUMO

BTOパソコンTSUKUMOのおすすめランク
BTOパソコンメーカーのおすすめ度TSUKUMO

このBTOパソコンメーカーのおすすめポイント!
             

  • 全モデルASUSのマザーボードを起用し、品質にこだわっている。
  • 価格設定が良心的で、G-TUNEやパソコン工房と比肩するほど安い。
  • ハイエンドモデルのラインナップも充実しているしカスタマイズも結構選べる。

TSUKUMOはヤマダ電機グループのBTOパソコンブランドで、FRONTIERと同じくASUS製のマザーボードを採用しています。
モデルによってはケースがCM690ⅢになっていたりSeasonicの電源が選べたりと品質面にもこだわりがあるメーカーです。
特にゲーム用のハイエンドPCの評判が良く、ゲームPCアワードの最優秀賞を2012年から2017年まで6連覇しています。

比較的安いですが、全ての製品が安いわけではなくパーツ構成によって高いものと安いものが混在しているので、
パーツ構成をしっかり見て選ぶとお得なBTOパソコンが見つかるのでおすすめです。
大手家電メーカーなので修理対応やサポートは丁寧ですが、受付時間が10時~19時と短いので、初心者の方は良く考えてから購入することをおすすめします。

BTOパソコンのおすすめメーカーTSUKUMO公式サイトリンク

Lenovo

BTOパソコンレノボのおすすめ度
BTOパソコンメーカーのおすすめ度Lenovo

このBTOパソコンメーカーのおすすめポイント!
           

  • パソコン世界シェア1位の超大手メーカー。
  • 日本産BTOパソコンメーカーと比較しても価格が安く、キャンペーンも豊富に行っている。
  • ケースが独特なので見栄えする。

レノボは2018年~2021年と世界シェア1位の座に君臨しているパソコン界の王者です。
トップクラスの性能を持つBTOパソコンを取り扱っており、ゲームからビジネスシーンまで幅広く人気があります。
価格設定もかなり安いので、会社や学校などでレノボPCを見かけた事がある方も多いのではないでしょうか?

しかしながらLenovoはサポートの対応が良くないという評判が多いです。(友人が実体験済み)
初心者の方にはおすすめできませんが、トラブルを自力で解決できる方には安く購入できる良いメーカーだと思います。

おすすめのBTOパソコンレノボ公式

VSPEC

BTOパソコンVSPECのおすすめランクBTOパソコンメーカーのおすすめ度VSPEC

このBTOパソコンメーカーのおすすめポイント!
           

  • フルカスタマイズ系のBTOパソコンメーカーで、取り扱いパーツがめちゃくちゃ多い。
  • パーツの空箱も送ってくれるので保証も受けやすく、使い終わったパーツを売りやすいのもお得なポイント。
  • 配線もこだわっているので内部が見えるスケルトンPCがより一層見栄えする。

高品質なパーツを数多くの中から選ぶことが出来るフルカスタマイズ系BTOパソコンメーカーです。
価格設定が少し高いので、コスパ重視の方には向きませんが細部までパーツを選びたい方に人気があり
購入者からの評判も良くリピート率が高いのが特徴です。

購入後のサポート受付時間が平日のみ10時~17時と短いので、初心者にはおすすめ出来ませんが
取り扱っているケースや電源、メモリなどの種類はどれもBTOパソコンメーカーで随一だと思います。
サイコムやSEVENよりパーツの取り扱い数が多いので、真にこだわったPCを作り上げたい方におすすめです。

おすすめのBTOパソコンVSPEC公式

PC1's

BTOパソコンワンズのおすすめランクBTOパソコンメーカーのスコアボードワンズ

このBTOパソコンメーカーのおすすめポイント!
           

  • 老舗のPCパーツ取扱店を強みを生かしたフルカスタマイズ系のBTOパソコンメーカー。
  • 水冷クーラーやケースなど豊富な種類から選べるのでパーツの厳選が楽しい。
  • ハイグレードパーツも多数あるので自作レベルのパソコンが組みあがる。

PCワンズは自作代行サービスをやっているのが最大の売りです。
自作ユーザーにも人気のあるパーツショップなので、取り扱いパーツの種類は膨大。
その取扱いパーツの中から好きな組み合わせを選出して自作代行して貰えるので自由度がすさまじいです。

サイトの作り的に少しわかりづらいですが、右上に小さく「自作一式見積もり」という項目があるので
そこを選ぶとパーツを自由に組み合わせてオリジナルBTOパソコンが注文できます。
パーツに関する知識も必要なため初心者向けではないですが、
膨大な数のパーツから厳選して組み上げる楽しさは自作の域と言っても過言ではないでしょう。

おすすめのBTOパソコンPC1S公式

PC-TAKE

BTOパソコンTAKEのおすすめランクBTOパソコンメーカーのスコアボードPCTAKE

このBTOパソコンメーカーのおすすめポイント!
           

  • BIOS設定やテスト動作の指定など細かいところまで手が届くフルカスタマイズ系の老舗ショップ。
  • フルカスタム系の中では価格設定が安く、コスパが良い。
  • 配線もゆるめ、きつめ、ガチガチなどユーモアに富んだ設定が出来るので店長氏の人柄が出ている。

熟練の職人が丁寧に組み上げてくれる孤高のBTOパソコンショップ。
電源やメモリ、CPUクーラーなど人気の高い良質なパーツから厳選されているので安心感も◎。
パーツの空箱もエアパッキンに包んでちゃんと送ってくれるので、PCマニアにも定評があります。

作り置きせずに、注文が入ってから組み上げるスタイルなので納期が読めないという点と
BTOパソコン購入後の電話サポートを行っていないので初心者にはおすすめできません。
しかしながらメール問い合わせのサポート等はとても親切ですので、ある程度知識がある方にはおすすめのショップです。

おすすめのBTOパソコンPCTAKE公式

BTOパソコンショップDO-MU

BTOパソコンDO-MUがおすすめの理由
BTOパソコンメーカーのスコアボードDO-MU

このBTOパソコンメーカーのおすすめポイント!
           

  • 高性能な型落ちモデルの取り扱いが豊富なのでコスパに優れている。
  • 中古販売も行っているので、可能な限り予算を抑えたいという方におすすめ。
  • 思わぬ掘り出し物に出会えるフリーマーケット的な楽しさがある。

札幌市に実店舗を構える大型BTOパソコンショップですが、オンライン通販もやっています。
無料駐車場21台付で店内も広いうえ、PC以外にもゲーミングデバイスやVR体験コーナーもありますし楽しそうです。

最新のパーツをあえて外した型落ちモデルを主軸にしているので、いぶし銀なショップという印象ですね。
ネットサーフィンや動画閲覧がメインだったり古いゲームがメインだったりちょっとした写真編集程度しか使う予定がなかったり
「最新のハイエンドPCを買っても無駄になりそう」という方におすすめですね。

中古品の取り扱いも下手な都内のパソコンショップに負けないくらい多いので、行ける距離の方は店舗を訪れてみて店員さんに相談しながら決めるのがおすすめです。
私も一度いってみたいのですが関東なので中々…いつか札幌に行ったときは立ち寄りたいお店です。

おすすめのBTOパソコンDO-MU公式サイト

ZEUS

ZEUSおすすめランクBTOパソコンメーカーのおすすめ度スコア「ZEUS」

このBTOパソコンメーカーのおすすめポイント!
                 

  • 業務用のサーバーマシンや映像用のワークマシンが購入できるガチガチの本格派ショップ。
  • フルカスタムコースならBTOパソコンメーカーの中でもトップクラスのパーツ選択肢がある。
  • 価格は高いが自由自在なBTOパソコンが組み上げられる。

VSPECの系列ショップで、クリエイター向けのPCをメインで扱っている老舗です。
100万円クラスの業務用サーバーマシンや映像用のマシンがメインなので一般人には縁遠いかなという印象。
ガチのショップなのでおすすめ度を下げていますが、その筋の人が見ればかなり優良なショップなのではないかと思います。

トップページのZEUS売れ筋モデルから一般向けのフルカスタマイズBTOパソコンも購入できますので
カスタム系のパソコンを購入予定の方は一度見てみると楽しめるかもしれません。
パーツの選択肢が恐ろしいほど多いのでカスタマイズ見積もりだけで楽しめます。

ZEUSバナー

Alienware

BTOパソコンエイリアンウェアのおすすめ理由
BTOパソコンメーカーのおすすめ度スコア「Alienware」

このBTOパソコンメーカーのおすすめポイント!
           

  • 世界シェア3位の超大手パソコンメーカーDELLが持つゲーミングパソコン専用ブランド(2022年度)
  • 法人向けも含めて利用者がズバ抜けて多いのでサポートコミュニティなども充実している。
  • 先進的で独創性があるデザインなので一般的なパソコンと見栄えが違う。

Alienware(エイリアンウェア)はDELLのゲーミングPC部門で、世界トップクラスの知名度を誇ります。

価格設定が高めになっているのでコスパ重視の方には向いていないですが、
DELLならではのオリジナリティに溢れる筐体が人気を集めています。

昔は電源の品質や冷却性能に問題があると言われていましたが、昨今では大幅に改善して品質も相当よくなりました。
購入後のサポートはベーシックプラン(無料)が9時~21時とそれなりに長く初心者でも安心できるのもポイントです。
サポートを重視する方は有料のプレミアムプランに加入すれば24時間体制で日本人専用のエキスパートスタッフが対応してくれます。

おすすめのBTOパソコンAlienware公式

BTOパソコンのおすすめ構成【2023年11月】

エントリーミドルアッパーミドルハイクラスハイエンドアルティメット
 intel CPUCore i5-12400Core i7-12700Core i7-13400Core i5-14600K
Core i5-13600K
Core i7-14700K
Core i7-13700K
Core i9-13900K
Core i9-14900K
AMD CPURYZEN5-4500RYZEN5-5600XRYZEN5-5800X3DRYZEN7-7800X3DRYZEN9-7900X3DRYZEN9-7950X3D
GPUGTX-1660SRTX3060(Ti)RTX4060(Ti)RTX4070(Ti)RTX4080RTX4090
推奨メモリ8GB16GB16GB32GB32GB32GB
推奨電源容量550W550W700W700W1000W以上1000W以上

エントリーecalic024_001.jpg ゲームやクリエイター向けアプリケーションをある程度動かすことができる。
ミドルecalic024_001.jpg 現在発売されているゲーム、クリエイター向けアプリケーションが快適に動作する。
アッパーミドルecalic024_001.jpg ゲームやアプリを高画質~最高画質設定で楽しめる。
ハイクラスecalic024_001.jpg ハイグラフィックスなゲームやアプリを最高画質設定で楽しめる。
ハイエンドecalic024_001.jpg 動画配信やゲーミングモニター、AIでのイラスト制作など幅広く対応できる最高峰の構成。
アルティメットecalic024_001.jpg 孤高の領域。


管理人が現在使っているBTOパソコンメーカー

LEVEL∞パソコン工房のBTOパソコンを実際に購入してみた
パソコン工房のイメージ画像core i7-9900KF、RTX2080Ti、RAM16GB、水冷式クーラー

2020年2月27日から現在に至るまで使用中です。
自宅用メインPCとして活躍した後、現在は職場での仕事用PCとしてほぼ毎日使用しています。

購入直後の感動も冷めぬまま、2023年12月現在でも快適ですね。
ホグワーツレガシー、Fate/SamuraiRemnatを快適にプレイしてます。

GALLERIAドスパラのBTOパソコンを実際に購入した感想
GALLERIAがおすすめな理由 iconcore i7-7700K、GTX1080Ti、RAM32GB、水冷式クーラー

2017年10月17日~2022年1月17日に友人へと譲りました。
現在つかってないやん!!という事になってしまいますが…
壊れたらすぐ教えてもらう約束なのでこいつが壊れるまで記載させてください。

2023年12月追記:まだ現役で頑張っています!

STORMSTORMのBTOパソコンを実際に購入してみた
STORMのBTOパソコンがおすすめの理由 iconcore i9-12900K、RTX3080Ti、RAM16GB(DDR5)、水冷式、m2.SSD

2021年12月4日購入~現在も使用中。
65インチの4K量子ドットTVで出力してもゲームが快適です。
この画像と全く同じ外見のモデルですが、見た目がカッコいいので来客者に好評ですね。

RTX3080Tiが値下がりしたタイミングで換装しました。
RTX3070は友人に譲りましたが不具合もなく動作しています。


初心者におすすめのBTOパソコンメーカー

パーツ交換に自信がない方や、パソコンの知識に自信が無い方におすすめのBTOパソコンメーカーです。
こちらのBTOメーカーはオーダー時に選べるパーツの種類が少ないですが、
どの製品もバランスのよい性能になっているためカスタマイズしなくても十分に使えるのでBTOパソコン初心者にもおすすめです。
両社ともオーソドックスなパーツ構成になっているので、パーツ選びで失敗することなく気軽にBTO PCが注文できます。

マウスコンピューター
マウスコンピューターのロゴ365日24時間サポートがあるので急なトラブルが起きても安心できるのが最大のおすすめポイント
電話が苦手な方向けにLINEでのチャット相談も24時間対応しているのが本当にありがたい。
修理対応も良く、故障率も少ないためパソコン初心者でも購入しやすいメーカー。

他社に比べて出荷が遅いですが、初期不良のチェックと動作チェックをかなり徹底しているようです。
価格の安さも業界トップクラスなので、コスパ重視のユーザーにもありがたい存在ですね。
私の一番最初に購入したBTOパソコンがマウスコンピューターでした。

パソコン工房icon
パソコン工房のイメージ画像マウスと同じく365日24時間体制の電話サポートがあり、初心者にもおすすめできるBTOパソコンメーカー。
徹底した国内生産モデルと品質管理を売りにしているので、初期不良と故障率が少ないです。

ケース外観もクドくなくインテリア性も高いので部屋の雰囲気を壊しづらいのもおすすめポイントです。
オシャレ路線も取り入れているようでシレッとハイスペックPCを置きたい方に嬉しい設計ですね。
近年は業界最安値をマークしているので、一度はチェックしたいBTOパソコンメーカーです。


ハイスペックなゲーミングPCがおすすめのBTOパソコンメーカー

VRゲームやオンラインゲームに最適なゲーミングPCが盛りだくさん!
パーツを自分で選別して注文していく「カスタム系BTOパソコン」ではなく、ゲーミングモデルとしてパッケージ化されているのが特徴。
パッケージ化されているためパーツカスタマイズの自由度は低いが、その分ハイスペックな物がロープライスで購入できる上に
初心者でもパーツ選びに失敗することなく気軽にゲーミングBTO PCを買えるのがおすすめポイント。
往年の名作とコラボした専用モデルや最新のVRゲーム、オンラインFPS、MMORPGも快適に遊べるハイエンドモデルまで幅広く取り揃えている。

G-TUNE
G-TUNEがおすすめな理由昔の比べて価格は上がっていますが、スターターセットは大変お得です。
プロゲーマーも愛用するゲームブランドで、性能は申し分なく幅広いタイトルのコラボモデルを扱っていますね。
ローンも組めるので手軽に買いやすいのもBTOパソコンとしておすすめポイント。

自前のG-TUNE製BTOパソコンは7年目で引退しましたが、毎日フル稼働のわりに長持ちしたので満足です。
365日24時間体制の電話サポートとLINEサポートがあるので初心者でも安心。

GALLERIA
GALLERIAがおすすめな理由 iconG-TUNEと並ぶドスパラのゲーミングブランドで、関東を中心に22店舗を全国展開する老舗BTOメーカー。
40タイトル以上ゲーム推奨モデルがあり、PCの知識がなくても迷う事なくBTOパソコンを購入できるのが魅力。
ゲーム推奨モデルはゲームメーカーが実際に動作検証し、快適に動作することを保証しているため安心感もある。

365日出荷体制を整えており、最短当日出荷が可能なのも特徴の一つ。
また分割払いの金利手数料無料キャンペーンを頻繁に行っているので、分割払いで買う方にもおすすめ。

STORM POWER GAMER
STORMがおすすめな理由 iconスクエニやマイクロソフトなど一流企業にも納入している職人気質なBTOパソコンメーカー。
学校法人では東京大学や京都大学に納入していたり、実績はすさまじいものがある。(会社概要参照
G-TUNEやGALLERIAに比べて価格が高いが、個々のパーツ品質が向上しているのでおすすめ。

FF14、PUBG、レインボーシックスシージなど人気ゲームタイトルに合わせた推奨スペックPCがあるので
パーツ選びの知識がなくても気軽に購入できるおすすめのBTOパソコンメーカー

LEVEL∞icon
LEVEL∞がおすすめな理由パソコン工房のゲーミングブランドで、コストパフォーマンスは最強。
頻繁にセールもやっているので、同スペック帯のBTO PCを他社と比べると最安値になっている事が多い。
ゲーミングPCを安く買いたい!という方におすすめしたいBTOパソコンメーカー。

国内生産を売りにしており、組み上げ品質も上々で、365日24時間体制の電話サポートもあります。
その上ゲームタイトル別の推奨モデルも取り扱っているので初心者にもおすすめです。


こだわり派におすすめのBTOパソコンメーカー

パーツについての知識があり、パーツ交換などがご自身で行える方におすすめです。
メモリを後で増設したり、GPUやHDDを交換、増設できる方にはお買い得製品がたくさんあります。
マザーボードやメモリ、電源なども人気ブランドから選べるためこだわり派でも納得のカスタマイズが可能です。
ラインナップの初期設定が特殊な製品が多いですが、逆手に取るとコスパ抜群の掘り出し物が見つかるおすすめのBTOパソコンメーカーです

パソコンショップSEVEN
こだわり派におすすめのBTOパソコンSEVENパーツのブランドや型番を細かく指定できるフルカスタマイズ系のBTOメーカーです。
価格設定がかなり良心的で、同系統のサイコムに比べて数万円違うことも。
「パーツは指定したいけど安い方がいいな」という方におすすめしたいBTOパソコンメーカー。

土日祝日休みのホワイト企業なのでサポートの受付時間も平日の10時~17時とかなり短め。
パソコン初心者にはおすすめ出来ませんが、ある程度知識のある方にはイチオシです。

サイコム
サイコムがこだわり派におすすめな理由SEVENに比べて選べるパーツの種類も多く、こだわり派にもおすすめのBTOパソコンメーカー
少々価格は高くなりますが、CPUとGPUを水冷化したダブル水冷なども取り扱っています

静音PCを得意としており、静かさを求めるならサイコムが最強でしょうね。
やはりある程度の知識を必要としますので、初心者向けではありませんが
品質を求める方や、メジャーブランドのパーツで組みたいユーザーに人気があります。

V-SPEC
フルカスタマイズ系のおすすめBTOパソコンVSPECフルカスタマイズ系の老舗メーカーで、取り扱いパーツの多さはダントツです。
BTO注文時に「フルカスタムコース」を選択すると自作顔負けのフリーダムなパーツ設定ができます。

パーツの空箱もちゃんと送ってくれますし、対応が丁寧なのでコアなファンが多いですね。
GTX1080Ti x4なんていうトンデモナイBTOパソコンも販売しているので
SEVENやサイコムで満足できないツワモノにおすすめのBTOパソコンメーカーです。

PCワンズ
PCワンズフルカスタマイズ系の老舗メーカーで選べるパーツの種類はBTOメーカーの中でもトップクラスです。
SLI構成も指定できるため、自作PCのように自由な構成に出来ますが価格は少々お高め。

ケースやメモリー、電源の種類などSEVENやサイコムより遥かに多いので
やはりある程度の知識を必要としますが、自作代行クラスのBTO PCが買えるメーカーは希少です。
品質を求める方や、メジャーブランドのパーツで組みたいユーザーにおすすめです。

クリエイターにおすすめのBTOパソコンメーカー

RAW現像、動画エンコード、CG制作、音楽編集などクリエイティブな活動をする方におすすめです。
ゲームGPUのBTOパソコンではなく、映像・画質特化のGPUやエンコードに最適なCPUを搭載したモデルを扱っています
ゲームもやる方は避けた方が無難ですが、お仕事や趣味の編集作業に比重をおきたい方は是非こちらもチェックしてみてください

DAIV
DAIV.jpgマウスコンピューターのクリエイター向けブランドで、コンセプトモデルが豊富
RAW現像、イラスト製作、VR体験/開発、動画編集など、エントリーモデルからハイスペックモデルまで揃っています。
クリエイター向けPCとしては価格設定も安いので、趣味で始める方にもおすすめ。

365日24時間電話サポートもありますし、初心者でも安心して購入できます。
プロのクリエイターとタイアップした本格的なBTOパソコンもあるので、個人的に一番おすすめです。

raytrek
raytrec.jpgCAD、DAW(音楽制作)、3DCG、動画編集、写真編集、イラストなど目的別に選べるのでわかりやすい
プロの現場で使われている本格的なものまで揃っているドスパラのクリエイターブランドです

現場での導入実績も多く、プロクリエイターとタイアップしているので、安くても性能は一級品です。
Youtuberモデルやニコ生配信モデルなど、最近の流行もきっちり抑えて来ていますし
コンセプトモデルの性能と価格のバランスが良いので、幅広い層におすすめ出来るBTOパソコンです。

SENSE∞icon
sence∞パソコン工房のクリエイター向けブランドで、価格が安くて初心者にも買いやすいモデルが多いです。
サポート体制も365日24時間と、国内大規模メーカー並みなので安心感があるのもおすすめポイント。

価格設定が安いので、性能面で劣ると思われがちですが
3Dプリントデータ作成モデルや、プロも使う動画編集モデルを取り扱っているのが特徴です。
製作現場とコラボレーションしているため、価格が安い割に本格的な性能のBTO PCが購入できます。

クリエイター専門店ZEUS
ZEUS.jpg10万円前後のエントリーモデルから200万円越えのプロモデルも扱うガチのクリエイター専門店
PC自体も工場生産ではなく職人が一つ一つ組み上げているので、品質もこだわりも半端がないです

VSPECの系列店ですが、一般向けではない業務用CPUやサーバー機などを取り扱っています。
ほとんどのユーザーは必要のないものですが、一部のコアなユーザーから支持されている老舗メーカーですね。
一般向けではありませんが、ガチなユーザーにはおすすめのBTOパソコンメーカーになります。


コスパ重視の方におすすめのBTOパソコンメーカー

最新モデルが驚きの価格で!?お得に買うなら必見のBTOパソコンメーカー!
ボーナスセールや歳末、決算セールなどお得に買える時期はチェック必須!
運よく大規模セールの時期に当たれば最新モデルがどこよりも安く買えてしまうことも…?

FRONTIER 期間限定セール会場
月末祭月末セールや季節セール等の際、異常とも言える価格で最新モデルを出す時がある。
特に歳末やボーナス時期、決算期などは絶対にチェックしたいところ。

ハイエンドモデルだけでなく、ミドルクラスからエントリークラスまで安くなるので
出来るだけロープライスで性能が良いPCが欲しい!という方は一度チェックしてほしい。
FRONTIERは品質も性能も良いメーカーなので、セール時はガチでお得です。

ドスパラ 金利無料キャンペーン
ドスパラ金利無料かなりの高確率で分割金利手数料の無料キャンペーンをやっています。
ローンで購入予定の方は真っ先にチェックしたいところ。

24回分の時もあれば48回分無料!と大盤振る舞いしている時期もあるので、めちゃくちゃお得です。
手数料無料キャンペーンと併用してセールもやっているので、コスパ重視の方は要チェックです。
私はローンで買う事が多いので、ドスパラの金利無料は本当に助かりますね。

パソコン工房 金利無料キャンペーン
金利無料の詳細画像パソコン工房も高確率で金利無料キャンペーンをやっているので
BTOパソコンを購入する際におすすめです。

ここ最近は常設っぽいですが、購入前にキャンペーン中かどうか調べておきましょう。
20万円のBTOパソコンを購入する場合ですと、48回払いで24,000円ほど利息がかかりますし
金利無料なら24000円浮くと考えるとBTOパソコンのローン購入なら絶対におすすめしたいキャンペーンです。


BTOパソコンについて

安いパソコンを買いたいならBTOがおすすめ
BTOパソコンの説明イラスト

BTO(Build to Order)とは製造業のビジネスモデルの一つである。パソコンや自動車などの製造販売で実現されている、サプライチェーン・マネジメントによる企業の分類形態の一つである。


wikiから抜粋するとこんな感じの説明ですが、
BTOパソコンを簡単に言うとパソコンメーカーやパソコン屋さんがオーダーメイドで作ってくれるPCってことです

オーダーメイドと聞くと高そうなイメージがありますが、BTOパソコンにおいては家電量販店に置いてあるナショナルブランドPCより安くなる傾向にあります。

完成品を店頭で展示販売するには場所が必要だったり、流動性が悪くなるといったデメリットがありますが
オーダーメイドならその部分を気にしないでいいため、価格を下げられるわけです

更に言うと、完成品を購入する場合、購入者にとって不要なソフトウェアや性能が付随していることが多く
トータルでのコストを考えると余分な出費と言える部分も出てきます。
(ゲームPCやネットサーフィン用のPCを求めているのに高額なオフィスソフトが入っていたり等)
特に家電量販店が店頭販売しているPCは余計なソフトやパーツをてんこ盛りにしているので、高性能なPCを買おうとすると余分な出費が増えます。
BTOパソコンなら購入者にとって本当に必要なソフトウェア・パーツで注文できるため、価格を抑えながら性能が良いPCが手に入るわけです。

以上のことから、安価でも良いものをと言う意味でBTOパソコンをおすすめしています。

BTOパソコンのメリットとデメリット

パソコン初心者でも買えるの?BTOがおすすめな理由
BTOパソコンのF&Qイラスト

BTOパソコンのメリットは何?

高性能でも価格が安い
先ほども書きましたがコスト削減が徹底できるため、家電量販店で取り扱っているナショナルブランドより安いです。
昨今では自作PCとBTO PCの価格差も矮小になってきており、自作PCに近い値段でハイスペックなPCが手に入るようになりました。
高性能かつ高品質なパソコンが低コストで入手できることがBTOパソコンをおすすめしている理由です。
余分なソフトウェアが入っていない
BTOパソコンは必要なソフトウェアだけ個別にインストールできます。
マイクロソフトのワードやエクセルなど、仕事で使う人には重要なソフトウェアですが非常に高価です。(32000円~37000円)
このように自宅で趣味用として使うPCには必要ないもの省き、必要最低限のコストで購入できるため更なるコストダウンを図れます。
必要なものだけインストールできる
実はマイクロソフトのワードやエクセル、パワーポイントは購入しなくてもネットブラウザから無料で使えます。→office online
オフィスソフトだけでなく、必要なソフトだけを自分でインストール・クラウド使用すればPCの中身もスッキリして快適に使えますし
無料で使えるお得なソフトをたくさん知る良い機会にもなります。
パソコン初心者でも簡単に購入できる
購入自体はものすごく簡単ですし、マウスコンピューターやドスパラ、パソコン工房といった大手BTOパソコンメーカーなら
購入前の電話相談も受け付けているので、「こういったことがしたいのでPCが欲しい」と伝えるとおすすめのモデルを教えてくれます。

BTOパソコンのデメリットは?

×こだわり出すと価格が高くなる
BTOパソコンメーカーにはフルカスタマイズ系と呼ばれる数多くのパーツを自分で選んで構成を決めるものもありますが
そういったものは趣味色が強いため、自由にカスタマイズできる分、価格が高くなる傾向にあります。
×パーツを細かくカスタマイズしようと思うとある程度の知識が必要
性能にこだわりが強い方や、パーツごとに細かく指定したい場合は予備知識が必要となります。
目的のソフトウェアやゲームにとって必要がないパーツにコストを割いてしまうと勿体ないので、よく見て選びましょう!
×納品に時間がかかる場合がある
電気屋さんの店頭で購入した場合、在庫があればその場で製品を受け取ることができますが
BTOパソコンは届くまで数日かかることもあるので、お急ぎの方は事前に納期を確認しておきましょう

BTOパソコンは初心者にもおすすめ!


BTOパソコンがおすすめの理由

BTOパソコンは目的に合わせて必要な性能を最小限のコストで手に入れることが出来る
非常に画期的なシステムで販売されているパソコンです。

家電量販店のPCはパーツ構成が変更できない上に高価ですし
ゲーム用、クリエイター用、ディープラーニング用など細かい目的に合わせて作られていません。
そのため性能面で不足が出やすく、購入したことを後悔してしまうユーザーが多いのです。

その反面、目的に合わせてパーツを自由に選べる自作PCは専門のスキルが必要で
パソコン初心者が楽に作れるものではありません。
経験豊富な自作ユーザーでもこだわって作れば休日が丸ごと潰れますし、初心者なら数日かかることもあります。

しかしBTOなら誰でも簡単に、気軽に、労力をかけず、自作のような高性能PCが購入できます。
さらに性能に無駄がなくコストパフォーマンスにも優れているということが
BTOパソコンをおすすめしている理由です。

また、サポート面にも力を入れているメーカーもありますし
品質や性能に優れた製品も安く購入できることから、パソコン初心者にもBTOパソコンはおすすめです。

BTOパソコンって人気があるの?


BTOパソコンのF&Qイラスト

BTOパソコンはゲーム用途や動画配信、AIを使ったイラスト制作など幅広い分野で人気を集めています。
とくに高性能なパソコンスペックが要求するユーザーに人気ですね。

ここ近年ではPS5の品薄が続き、ゲーマーが据え置きゲーム機からゲーミングPCへと多数流れました。
STEAM等ではPC専用のゲームタイトルが人気を集めていますし、ゲーム用のBTOパソコンを買う方が大幅に増えている印象です。
2023年8月に発売されたアーマードコア6はPC版で160万本以上売れていますし
ホグワーツレガシーのPC版は同時接続数80万人を超える大ヒットとなっていました。

最近では高校生や大学生もゲーミングPCを買う時代なので…
私は仕事柄学生さんとも話す機会があるのですが、流行に敏感な高校生や大学生がゲーム用のBTOパソコンを買っています。
やはりSTEAMでゲームがしたいとかゲーミングPCの方が快適と言っていました。

また、ローカル環境(自前のPC等)でAI技術を使ったソフトウェアでイラストを制作する方は
かなりハイクラスのパソコンスペックを要求されるのでBTOパソコンを使う方が多いです。
一般的なオフィスPCではまともに処理できません。

イラストやCG制作、動画制作などクリエイティブな用途で使う方も同じく
かなりのPCスペックを要求されるので高性能なBTOパソコンを使う方がほとんどです。

そういった流れから、BTOパソコンは一部のパソコンマニアが買うマイナーな製品というカテゴリーから
「価値のあるハイスペックなパソコン」になりつつあります。

パーツ別!BTOパソコンの選び方

購入時のパーツ選びが楽しくなる!
BTOパソコンのパーツ解説イラスト


フルカスタム系のBTOパソコンメーカーでは購入時に様々なパーツを選べますので、
少し知識があるだけでもグっと楽しくなるのでおすすめです。
初心者の方でもパーツ選びが楽しくなるよう、各パーツごとの選び方を初心者向けに解説していく当ブログのおすすめ記事です。

おすすめの記事内容
すぐわかるCPUの選び方BTO PCにおけるCPUの選び方をゲーム用途、マルチメディア、クリエティブ用途にわけて解説しています
CPUによっても得意不得意がありますので、しっかりと選ぶことでコスト削減に繋がります
メモリの仕組みと選び方メモリについての簡単な説明と、チャネルシステムをパソコン初心者にもわかりやすく解説しています
帯域幅やデュアルチャネルといったマニアックな用語もまるわかり!
GPUの失敗しない選び方BTO PCにおけるGPUの選び方と性能比較をまとめています。
ゲーム用・クリエイター用に分けて解説していますので、好みのGPUが見つかります。
意外と知らない電源の重要性BTO PCを選ぶ際につい軽視しがちな電源の重要性を解説したページです。
80Plusを理解して電気代の節約をしながらパーツの寿命を延ばしましょう!


BTOパソコンおすすめのメーカーまとめ

pc10.png


  • 初心者はサポート体制が整っているマウスコンピューターかパソコン工房、ドスパラがおすすめ
  • ゲーミングPCならパソコン工房、GALLERIAなど専用モデルをラインナップしているメーカーがおすすめ
  • フルカスタマイズ系のメーカーは自作みたいなBTOが注文できるのでこだわり派におすすめ
  • クリエイター向けのBTOならコンセプトモデルを取り扱っているメーカーがおすすめ
  • 掘り出し物のBTOを探すならFRONTIERかSTORMがおすすめ

BTOパソコンを選ぶときは、先ず目的を明確にしておくと失敗が少なくなります。
ゲーム用のパソコンが欲しいのか、写真編集がしたいのか、なんでもこなせるハイスペックPCが欲しいのか
そういった目的があれば、メーカー各社のコンセプトモデルに合わせて購入することをおすすめします。

最近ではマウスコンピューターやドスパラ、パソコン工房など主要メーカー各社が
RAW現像用モデル、ゲーミングモデル、イラストレーター向けモデル、Youtuberモデルなど豊富なコンセプトモデルを展開していますので
そういった中から選んで行くと無駄がなくBTOパソコンのメリットを生かしたPCが手に入ると思います。

またパソコン初心者の方はサポート体制と補償内容が充実しているメーカーをおすすめしています。
トラブルが起きた時に自分で対処できる方はどんなBTOパソコンを注文しても問題にならないですが
ソフトウェアのインストールだったり、PCのエラーの直し方などすぐに電話サポートで相談できるメーカーが良いですね。

ゲーミングPCならG-TUNE、ドスパラ、パソコン工房、TSUKUMO、FRONTEIRなどコンセプトに合わせたBTOをしてくれるメーカーが良いです。
パーツの知識があり、自分で選びたい方はSEVENやサイコム、PC1'S、VSPEC、PCTAKEなどでカスタマイズ注文すると楽しめますのでおすすめです。


以上でこの記事のまとめとなります。
最近ではBTOパソコンメーカー同士の価格競争が激しくなり、メーカーごと価格差が少なくなってきたので
どこで選んでも大損をするようなクソPCをつかまされることはありません。
特に記事内でおすすめしているメーカーは品質、性能ともに高いレベルになっていますので
目的や好みに合わせて選んでしまって大丈夫です。

この記事を読んだ方が最高のBTOパソコンに出会えますように!

おすすめBTOパソコンのロゴ画像

» 続きを読む

人気記事まとめ
GPU性能比較 CPU選び方 メモリの選び方 メモリの選び方
BTOパソコン比較【最新版】はこちら↓
比較アイコン2
新着記事
【最新版】BTOパソコンおすすめのメーカーはこれ!20社を比較 Dec 02, 2023
サイコムの評判と格安BTOパソコンメーカーとの比較【2023年】 Nov 06, 2023
STORMの評判と実際に使ってみた感想 Nov 06, 2023
G-TUNEの評判と実際に使ってわかったこと Nov 06, 2023
パソコン工房の評判と実際に使ってみた感想【iiyamaPC】 Nov 04, 2023
人気ランキング
最新コメント
プロフィール

TENCOH.

Author:TENCOH.
ゲーミング用PCの考察をしています
ただのゲーム&パソコン好き一般人です
消費者視点からのおすすめパソコンを
紹介できればと思っています

カウンターサイド
黒い砂漠
ウマ娘

カテゴリ
月別アーカイブ
リンク

このブログをリンクに追加する

軽量 ページネーション