「Core Ultra 285K(intel 第15世代Arrow lake-S)」の発売日は?

ULTRA9-285K

Core Ultra9 285Kについてのリーク情報が出回ってきましたね!
開発元のintelが「今後はAI PCが数十年単位でコンピューティングの在り方を変えていく可能性がある」と言及しました。

AIというのは一過性のブームではなく、我々の生活に無くてはならないものになるといった意味合いもあると思います。
AI時代の礎になるであろう、Core Ultra 285Kについて発売日や性能のリーク情報をまとめてみました。

免責事項

この記事は海外のリーク情報を参考に記載しています。発売まで期間があるので仕様の変更などもありえることにご留意ください。

目次

Core Ultra9 285Kの発売日はいつ?

Arrow Lake は 2024 年に出荷されます

引用元:intel ロードマップ

Core Ultra 200シリーズは2024年後半に発売される見込みです。
明確な時期はintel公式から発表されていませんので、現在出回っている情報は海外リークという点を踏まえてお読みください。
リーカー達による情報では2024年後半~2025年初頭になると言われています。

ただ、intel公式からはロードマップとして2024年の発売と記載されているので、延期がなければ2024年内に出る可能性が高いでしょう。
特に最上位モデルである285Kは2024年後半に発売されるという情報が最近多くなってきました。

intelは2024年のCPU首位奪還を目指しているので年内に間に合わせてくるという見方が多いようです。
2024年6月に開催されるComputex 2024で情報が追加発表される可能性が高いので、情報が加わり次第追記します。

Core Ultra9 285Kについて

Core Ultra9 285Kの性能

Arrow Lake がどれほど高速になるかはまだわかりませんが、コア数の改善の噂が本当であれば、実際に非常に高速になるはずです

引用元:DigitalTrend’s

楽観的なリークによるとシングルコア性能で10%~15%ほど向上し、マルチコア性能で30%~40%ほど上がる見込みとされています。
悲観的なリークによるとHT廃止やクロック数の低下により同程度か14900Kを下回る部分が出るとの情報が。

しかしHTの廃止とクロック数の低下は、それを行ってもライバルのAMDに勝てるという見込みがなければ行わないはず。
つまり新チップが驚異的な進化を遂げており、ブレイクスルー的な性能向上が起こるのかもしれません。
新しいアーキテクチャでは現行モデルほどクロック数が高くならないという仕様なのかもしれませんし。

どちらにせよ新情報が待ち遠しいですね。
このあたりもリーク情報が追加されたら追記でまとめていきます。

Core Ultra9 285KでHT(ハイパースレッディング)は廃止?

Arrow Lake には Hyper-Threading が搭載されていない可能性がある

引用元:tom’s HARDWARE

他のArrowlake-SシリーズもHTが廃止され、15世代にはHTというテクノロジーがなくなるようです。

HTのメリットとしては物理コアを疑似的に2つのコアとして扱う事で演算の並列処理を可能にするテクノロジーです。
このHTの登場以降、CPUの処理性能は著しく向上していきました。

しかしデメリットとして消費電力効率が悪いことと、全てのアプリケーションでHTが上手く動作しないことが挙げられます。
アプリによってはHTの影響で処理が遅くなるという現象も報告されていました。

そのあたりの改善に向けて、intelは新しい時代へと舵を切ったのかもしれませんね。
単に開発が間に合わなかったというリーク情報もあるので真相は闇の中ですね笑

Core Ultra9 285KはLGA1851を採用か?

Core Ultra 200 シリーズを楽しむには、800 シリーズ チップセットと LGA-1851 ソケットを搭載した新しいマザーボードにアップグレードする必要があります

引用元:TechPowerUp

マザーボードのソケットが現行のLGA1700からLGA1851に変更されるみたいですね。
これによりマザーボードの買い替えが強制になってしまいます。

リークによるとCPUクーラーだけは互換性があって持っていけるのでは?なんて情報も。
しかしメモリの規格がDDR4からDDR5に移行するためDDR4以前のメモリが使えないみたいですね。
まぁ…その辺りは大手術になるでしょう。

LGA1851は2024年のArrowlake-S、2025年のRefreshモデル、2026年のNovalakeまで採用されると見られています。
マザーボードごと買い替えが必要なので大幅な性能向上が見られない場合はスルーする方も多いでしょうね。

Core Ultra9 285Kの価格はどのくらい?

既存の CPU よりもわずかに高くなる可能性がある

引用元:Wccftech

Core Ultra9 285Kの価格は第14世代intelに比べて大幅に上がるということは無いようです。
リーク情報ではほぼ同じくらいの価格か、小幅な値上げに留まるとの見方が多いですね。

ただ、AIのために作られるAI PCというジャンルは今後値段が上がっていく可能性が高いです。
急激な需要の増加によりアメリカではAIブームになりつつありますし、価格も高騰していく傾向が見られます。
AI向けPCは15%程度の値上がりが予想されていますので、Ultraと銘打ったこのAI向けCPUどうなるのかは情報が揃ってません。

今後のintelやリーカーたちの情報を精査して追記していきたいと思います。

Core Ultra9 285Kの消費電力は?

250W 以上まで増加する可能性があります

引用元:PC GAMER

Core Ultra9 285KのTDPは125WでMTP(最大消費電力)は250W程度になると予想されているようです。
Arrowlake-Sはデスクトップ向けのゲーミングCPUとしての立ち位置になるようで、省電力性はそこまで重視してないのかもしれません。

同じく2024年内に登場が予想されているノートPC向けのLunar Lakeは省電力性を重視した高効率なシリーズになるようです。

HTの廃止や新アーキテクチャということも加味して省電力化を進める方針なのかと思いますが、今のところ予想は14900Kと同程度。
14900KはTDPが125Wで、最大消費電力は253Wなので、第15世代の285Kには省電力でも頑張ってもらいたいところですね。

この辺りはまだベンチマークのリークなどが出ていないので何とも言えませんが、情報が追加されたら追記していく予定です。

intel第15世代(Arrow lake-S)シリーズのスペック

第15世代プロセッサーPコアEコアTDPHT相対モデル(14世代)
Core Ultra9 285K816125Wなし?Core i9-14900K
Core Ultra9 27581665Wなし?Core i9-14900
Core Ultra7 265K812125Wなし?Core i7-14700K
Core Ultra7 25581265Wなし?Core i7-14700
Core Ultra5 245K68125Wなし?Core i5-14600K
Core Ultra5 2406465Wなし?Core i5-14400
リーク情報をもとに記載しています

用語解説

Pコア

Performance-core(パフォーマンスコア)の略。主に高負荷の処理を担当するコアで処理性能重視の設計になっている。
消費電力が高いため、最新のintelCPUでは先にEコアが処理を受け持つスタンス。

Eコア

Efficient-core(エフィシャントコア)の略。主にマルチスレッドなどの処理を担当する高効率で消費電力が少ないコア。
エフィシャント(日本語訳:効率的)という名前の通り電力消費が少ないので第14世代ではPコアより先に処理を受け持つことが多い。

TDP

Thermal Design Power(熱設計電力)の略。CPUが発する最大熱量を表す指標で、これを基準に冷却システムを組み込む必要がある。
最大消費電力の目安として扱われる事もあるが、通常はTDPより消費電力量の方が多くなるので指標としてTDPを気にする人が多い。

HT

Hyper-Threading(ハイパースレッディング)テクノロジーの略。1つのコアを疑似的に2つのコアとして扱うシステム。
より複雑な並列処理が可能になるので短い時間で大量のデータを演算できるが勝利電力が高いというデメリットもある。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

BTOパソコン購入歴20年以上のゲームオタクです。
10代の頃にはじめて購入したパソコンが低スペックすぎてゲームが出来ずとても後悔した経験からBTOパソコンに興味を持ちました。
当時はそれほどメジャーではありませんでしたが、そのコスパと性能に惚れ込み今に至ります。
自分自身で10台以上、友人からの依頼を合わせると50台以上の購入経験があります。
このブログは2011年から運営している趣味の個人ブログです。

コメント

コメントする

目次