FRONTIER(フロンティア)の評判をまとめてみた【2022】 - おすすめBTOパソコン
fc2ブログ
  1. Top
  2. » BTOパソコンメーカーの評判
  3. » FRONTIER(フロンティア)の評判をまとめてみた【2022】

FRONTIER(フロンティア)の評判をまとめてみた【2022】

FRONTIER(フロンティア)の評判と詳細について


フロンティアイメージ

おすすめBTOパソコン本日のレビューはFRONTIER(フロンティア)の評判についてと、価格や品質についてなどの考察です。

それほど知名度の高いBTOパソコンメーカーではないため、口コミやレビューが少ないですが
評判については悪くないですね。
特にコスパが良いと言われており、高品質なASUS製のマザーボードや日本製コンデンサを使った電源など
品質についての評判も良い方です。

FRONTIERはヤマダ電機傘下のBTOパソコンブランドで、ハイスペックなBTOパソコンを取り扱っています。
実店舗も運営しており、秋葉原をはじめ全国21店舗のヤマダ電機店内で営業しています。
近年急速に人気を増している注目度の高いBTOパソコンメーカーですね。


セールの値引額がとんでもない?コスパの高さで評判の良いFRONTIER


ハイスペックパソコンをお得に買うなら期間セールは絶対にチェック!
フロンティアBTOパソコン
Frontier Gamers Series
販売元http://www.frontier-direct.jp/
おすすめタイプパソコン初心者  コスパ重視  スペック重視  ちょっとこだわり派
おすすめ度
価格の安さ
カスタマイズ
性能の良さico_grade6_5.gif
出荷目安翌営業日可
ショップの特徴FRONTIERは高性能かつ低価格なBTOパソコンメーカー
特にセール時の値下げ率はとてつもなく、一度はチェックしたいところ。
ASUS製マザーボードを起用しているのが特徴

マイナーだけど評判が良い?故障率も低い優秀なBTOパソコンメーカー

FRONTIER評判


FRONTIERはドスパラやマウスに比べて知名度が低いBTOパソコンメーカーですが
実は20年以上の実績を持つ老舗メーカーで、コアなファンを多く抱えています。

特にコスパについての評判が良く、定期的に行われている期間限定セールは自作PC並みの値段設定になっているため
「BTOパソコンを買うならFRONTIERのセールに合わせて買え」なんて言われていることも。

品質やサポートに対する評判も悪くなく、悪い評判が少ない珍しいメーカーかもしれません。
これについてはFRONTIERが品質に対する強いこだわりを持っているため
ドスパラやマウスコンピューター、パソコン工房などの格安BTOパソコンメーカーに比べて
マザーボードや電源の品質が良い製品を組み込んでいるためだと思われます。

その分コストがかかっているはずなのですが、価格帯は上記の格安BTOパソコンメーカーに負けておらず
セール時は他の追随を許さない価格設定でBTOユーザーの度肝を抜いています。
こういった部分からユーザーの間でも評判が良く、また故障率も低いことからリピーターも多くいるようです。

また、壊れにくいパソコンメーカーで有名なASUS製マザーボードを起用しているため
その品質と信頼度は高く、そこが良い評判に繋がっているのだと思います。

FRONTIER(フロンティア)の評判について掘り下げてみる

FRONTIERの評判が良いところ

期間限定セール時の価格がとんでもなく安い
とくにコストパフォーマンスに対する評判は良い方なのですが、セール時の価格については驚きの声が挙がっています。
5000円引きのセールですら珍しいBTOパソコン業界において、3万円引きくらい平気でやらかします。
台数限定なのですぐに売り切れてしまうのが難点ですが…タイミング良く買えたらラッキーですね。
FRONTIER 期間限定セール会場

http://www.frontier-direct.jp/direct/c/climited

電源の品質が良い
格安BTOパソコンメーカーにしては珍しく電源にこだわっているようで、日本製のコンデンサを起用した
Enhance(エンハンス)の電源をデフォルトで組み込んでいます。
エンハンスの電源は価格の割に品質が良く、高耐久が特徴の電源なので評判が良い理由となっています。
ケーブルの配線がキレイで細部までこだわりを感じる
BTOパソコンメーカーではケーブルの配線まできっちりやるところが少ないですが
FRONTIERは山口県の自社工場で職人が丁寧に組み上げているそうで、ケーブルの配線まで綺麗にやってくれます。
こういった細部のこだわりが良い評判になっています。

FRONTIERの評判が良くないところ

×カスタマイズできるパーツが少ない
FRONTIERはある程度パッケージ化されたBTOパソコンが売りなので
フルカスタマイズ系のBTOパソコンメーカーと比べると選べるパーツの種類が少なくブランドも指定できません。
そういった理由でこだわり派のユーザーから評判が良くありません。
×メモリなどのパーツブランドが記載されていない
一部GPUや冷却ファンなどはパーツブランドが記載されていますが、メモリにブランドの記載がありません。
HDDやSSDなどはブランドの記載があるのでBTOパソコンメーカーとしてはマシな方ですが、
メモリにこだわりがある方からの評判は良くないようです。
×納期が遅い
ケーブルの配線や品質管理の影響として仕方ない部分なんでしょうが、かなり納期が遅いです。
特急コースなども無いようですし、急にパソコンが必要になった方には不満が出る要素かもしれません。
発送まで7営業日以上かかるようなので、そのあたりの評判が良くないですね。
×修理対応が良くない
修理対応が良くない事があるようです。
ネット上の口コミでも初期不良の対応の悪さが言及されていますので
そのあたりを気にされる方は十分注意してください。
当ブログへのコメント欄にもユーザー様から情報をいただいております。

FRONTIERについての詳細

価格の安さ

コストハイスペックPCの価格の安さは業界トップクラスです。
特にセール品は異常とも言える価格設定なので、期間限定セールは見逃せません。

ただ、エントリーモデルやミドルスペック帯のPCが若干高めに設定されていますので
購入したいモデルによってはお得感が減ります。

エントリーモデルやミドルスペックPCはパソコン工房やマウスのが安いですが
セール品なら業界最安値レベルになっています。

全体的に価格についての評判は良いので、コスパを重視する方はチェック必須です。
CPUやGPUの変更も良心的な価格設定で出来るのでカスタマイズしたい方もおすすめです。
メモリの変更は若干高いので、最初からメモリ容量が多いモデルをベースに組むのがお得ですね。

【まとめ】 価格は安い。特に期間限定セールは見逃せない。

カスタマイズ

カスタマイズカスタマイズは殆ど出来ないので、こだわり派には向かないと思います
ケースも固定ですし、メモリブランドや電源ブランドを指定したりも出来ません。

ただ、ケースの冷却性は高めになっていますし、パーツ構成を見てもバランスが良いので
特にカスタマイズしなくても十分実用的だと思います。

HDDやSSD、電源容量も大きめに設定されていますので
パソコン初心者の方が購入しても問題なさそうな構成です。
SSDは超高速のM.2 SSDが選べますし、HDDは高耐久モデルもありますので
必要最低限は抑えていると思いますが
デフォルトだとキーボードとマウスがついていないのでそこだけ注意が必要です。

【まとめ】 デフォルトではキーボードとマウスが付いていないので注意。

 FRONTIERケース

性能の良さ

コスト安くても性能はトップクラスの物が並んでいます
特に最新CPUやGPUを搭載したハイエンドPCのラインナップが良く
高性能PCの販売を得意としているBTOパソコンメーカーです。
  
ただしエントリーモデルやミドルスペックモデルは性能に対する価格がちょっと高めです。

ASUS製マザーボードと高品質電源のせいで全体的に価格が高くなっているので
ロースペックPCを探している場合は割り切りが必要かもしれません。

高性能PCを謳いつつ微妙なCPUとGPUを搭載したパソコンを売りつけているメーカーもありますが
FRONTIERはちゃんと高性能モデルになっています。

【まとめ】 最新のハイスペックパソコンが揃っている

サポート

カスタマイズ評判は悪くないのですが、サポート受付時間が10:00~19:00までとなっているので
営業時間外にトラブルがあった場合、すぐに対処してもらえません。

パソコンについての知識がある程度備わっている方でしたら問題になりませんが
パソコン初心者の方は困ることもあると思いますので、
サポート面に関しては24時間365日電話対応しているマウスやパソコン工房のが安心かと思います。

保証についてはセンドバック(製品を工場に送る)タイプで保証料は3年で10000円と安めです。
FRONTIERの故障率はBTOパソコンメーカーの中でも低くなっており
3万人を対象にアンケートを行ったサイトのデータによると5年目の故障で3.11%だそうです。

【まとめ】 電話サポートが10:00~19:00なので初心者に不向き。

フロンティアの期間限定セールはチェック必須!

FRONTEIRセール

FRONTIER 期間限定セール会場

http://www.frontier-direct.jp/direct/c/climited

FRONTEIRでは2020年6月11日まで期間限定セールを開催しているようです。
上記で紹介したモデルの他にも、えげつない割引を受けた掘り出し物がゴロゴロしています。
「出来るだけコスパが良いBTOパソコンを買いたい!」という方は一度チェックしてみると思わぬ出会いがあるかもしれません。

FRONTIERのラインナップを詳しく見てみる

FRONTIER GAMERS

フロンティアゲーマーズ
FRONTIER BTOパソコン

FRONTIER GAMERS シリーズ

フロンティアゲーマーズシリーズはデスクトップ向けのゲーミングモデルでハイスペック構成になっています。
ケースも冷却性が高いものを使用しており、配線にもこだわった高品質なパソコンに仕上がっています。
パーツ構成のバランスや価格設定が他のシリーズより良くなっているので、ゲームをやらない方でもお得なモデルです。
FRONTIER GAMERS GBシリーズ
おすすめ度:
GBシリーズはFRONTIER製BTOパソコンの中で最上位のモデルです。
最新のCPU、GPUからトップクラスの性能を持つものを選び抜いて構成されているので
性能面で困ることがないようなハイエンドなパソコンに仕上がっています。
水冷クーラーや*M.2 SSDなど細かいパーツがハイエンドな構成になっていますが、価格は業界最安値レベルです。

*M2.SSD=最新の超高速記憶ドライブ。SSDの数倍の読み込み速度を持つ高価な野郎です。
  • BTOパソコンに搭載された一般的なHDD:100M/s
  • BTOパソコンに搭載された一般的なSSD:560M/s
  • GBシリーズに搭載されたM.2 SSD:2050M/s
FRONTIER GAMERS GRシリーズ
おすすめ度:
GRシリーズはゲーミングモデルの中核を担うハイスペックラインです。
i7-8700とGTX1060~GTX1080とアッパーミドルからハイエンドまで低価格で並んでいます。
こちらもM.2 SSDと水冷CPUクーラーが付いており、価格からは考えられない贅沢な構成です。
コストパフォーマンスに優れたモデルなので、大体の方はこの辺りから選ぶと満足できると思います。
FRONTIER GAMERS GEシリーズ
おすすめ度:
GEシリーズはマイクロタワーケースで構成されたモデルで、価格が安めに設定されています。
マイクロタワーですがマザーボードはASRock製のちゃんとしたものが起用されていますし、品質も良いです。
こちらのモデルもアッパーミドルからハイエンドまで揃っており、水冷クーラーとM.2 SSDが搭載されています。
マイクロタワーなら設置場所にも余裕がでますし、置く場所にも気を配りたい方はこちらがおすすめです。


デスクトップPCシリーズ

フロンティアデスクトップPC
FRONTIERデスクトップPCシリーズはコストパフォーマンスが高いモデルになっています。
ケースはゲーミングモデルと同じなので、冷却性と拡張性が良く品質的にも問題ありません。
ゲーミングモデルに比べてパーツの性能と構成が控えめになっているので、価格も抑えられています。
FRONTIER GBシリーズ
おすすめ度:
デスクトップ向けGBシリーズはゲーミングパソコンに比べて若干控えめの構成になっています
おすすめ構成AはGPUが微妙なものになっていることが多いので注意が必要です。
おすすめ構成Bについてはバランスが良いですが、基本モデルから自分でカスタマイズするのが一番お得です。
FRONTIER GRシリーズ
おすすめ度:
デスクトップ向けGRシリーズはコストパフォーマンスに優れたモデルです。
おすすめ構成Bはバランスが良い設定になっているので、そのまま購入しても問題ない構成になっています。
おすすめ構成Aはメモリが少なくなっている事が多いので、そのあたりは注意して良く読んでください。
FRONTIER GAシリーズ
おすすめ度:
GAシリーズもコストパフォーマンス重視のモデルになっています。
ASUS製のマザーボードを搭載しつつ価格が抑えられているので、かなりお得なラインナップです。
こちらも同じくおすすめ構成Bはバランスが良く、Aはメモリが少ない事が多いので注意が必要です。
FRONTIER GEシリーズ
おすすめ度:
GEシリーズはASRock製マザーボードを採用したモデルです。
コスパとしてはGAシリーズのが優れているので、個人的にはGAシリーズをおすすめします。
やはりおすすめ構成Aはメモリが少なくなっているので、基本構成からカスタマイズする方がお得かもしれません。
FRONTIER GXシリーズ
おすすめ度:
GXシリーズはマイクロタワーケースを採用した省スペースモデルです。
ミドルハイGPUを起点に組まれている事が多いので、価格も抑えられています。
構成のバランスも良いので、低価格帯のパソコンを探している方はここから選ぶと良いですね。
FRONTIER MXシリーズ
おすすめ度:
こちらはビジネスユースに合わせて構成されていますので、ゲームやクリエイター用としては性能が不足しています。
ネットサーフィンや軽作業向けのエントリーモデルになっていて、おすすめ構成Aはコスパ抜群です。
おすすめ構成Bは何とも中途半端な性能になっているので、あまりおすすめ出来ませんね。

クリエイターPCシリーズ

clipstudiopaint.jpg
FRONTIERクリエイターPCシリーズはその名の通りクリエイター向けのモデルになっています。
基本的にはQuadroK620かK2200が搭載されていますが、あまりコスパが良いとは言えません。
P1000以上を求めている方向けだと思います。
FRONTIER クリエイター向けGEシリーズ
おすすめ度:
クリエイター向けGEモデルはQuadroK2200を搭載したモデルです。
K2200はコスパ的に優れているとは言いにくいGPUなので、こちらを選ぶならRTX2060以上を搭載したゲーミングモデルのが良いですね。
カスタマイズでP1000、P2000、P4000も安めに選べますので、そのくらいのGPUを狙っている方向けです。
P2000かP4000あたりを考えている方はカスタマイズして購入すると他社のクリエイター向けPCよりお得に買えます。

FRONTIER クリエイター向けMXシリーズ
おすすめ度:
クリエイター向けMXシリーズは何とも中途半端な性能になっています。
K620では重いソフトウェアを快適に動作させることが出来ないので、創作活動の範囲が限られます。
どうしてもMXシリーズから選ぶ場合はGPUをカスタマイズでP600に変更すれば+2800円である程度快適になります。
関連記事

【クリエイター向け】GPUの失敗しない選び方と性能比較
クリエイター向け・ゲーム向けGPUの性能比較と選び方を解説しています。


FRONTIERの評判と詳細についてのまとめ

フロンティアイメージ2


FRONTIERは評判も良く、価格も安いためおすすめのBTOパソコンメーカーです。
故障率も少ないというデータも出ていますし、品質にも気を配っているところが特徴ですね。

サポートの質に問題はなさそうですが、電話対応が10:00~19:00と限られているので
パソコン初心者の方は買いづらいかもしれません。
ある程度のトラブルを自分で解決できる方は特に問題とならないでしょうし、
品質的にもマウスコンピューターやドスパラ、パソコン工房より優れているのでおすすめです。

これ以上こだわる場合はSEVENやサイコムのようなフルカスタマイズ系BTOパソコンメーカーを見てみると良いです。

以上でFRONTIERについての評判と詳細のまとめを終わります。
長文になってしまいましたが、ここまでお読みくださりありがとうございました。
他のBTOパソコンメーカーの詳細記事も最新版に更新中ですので、また遊びにきて頂ければ幸いです。


関連記事

おすすめのBTOパソコンショップ20社をまとめて比較!【2022】
マウス、ドスパラ、パソコン工房などの有名BTOパソコンメーカーからフルカスタマイズ系のマイナーメーカーまで幅広く紹介
BTOパソコンメーカーを安さ、性能、カスタマイズの自由度などの項目別に比較していますので好みに合ったメーカーを探せます
この記事は定期的に更新し、最新の情報を記載しています。


BTOパソコンメーカーの評判の関連記事

Comment

No.244 / 通りすがり [#-] No Title

修理に関しては最悪ですよ。不良品に当たらぬことを祈ってください。
事例ですが 1か月でpcが不調電源が入らなくなる→修理→修理ミスノートパソコン左面の端子全滅→修理→3か月後マウスパッド不調。
 以上の状況でも返品、交換さらに修理ミス時のフォローもほぼなし(郵送片道分の費用を会社が負担)。親会社のヤマダ電機の製品もメーカー品以外絶対に買わん。

2021 05/17 (Mon) 17:39

No.245 / 厳選おじさん [#-] Re: No Title

貴重な情報を頂きありがとうございます!

ヤマダの子会社になって良くなったかと思いきやそのような経験をなさるとは…
身の回りではFRONTEIRやTSUKUMOといったヤマダ電機関連のBTOパソコンが壊れたことが無かったので
修理対応を経験していなかったのですが、修理に関しては情報を追記させて頂きます。

修理後一か月で故障はやってられないですねぇ…
フォローも無しってのは如何なものかと。

パソコンメーカーの営業担当の方はこういった個人ブログも見ているようですし
FRONTEIRの営業担当さんの目に入って改善してくれることを願います。

2021 05/19 (Wed) 01:07

No.248 / はぁ。。(/。\) [#.V43.tBY] 安かろう悪かろうかな?

ハズレに当たったんだでしょうが
まともに動きません。。(/。\)

ストレージのSSDはスグ壊れ
画面は点滅してて何も表示しない。
関東なので修理も往復輸送時のリスクを考え色々自分でやりましたが
高いゴミを買った気分です。

メジャーメーカー製でもハズレはあるかと思いますが、初めてのBTOパソコンがこんなでしたので、
FRONTIERはもう買う事は無いでしょう。
吐露するココが有ったのがせめてもの救いでした。

2021 11/04 (Thu) 02:07 編集

No.249 / 厳選おじさん [#-] Re: 安かろう悪かろうかな?

それは本当に災難でしたね…。
はじめてのBTOパソコンでそのような不良品を掴まされると、印象は最悪になるでしょう💦
BTOパソコンを薦めている身としては心苦しいです。

知人でFRONTEIR製のBTOパソコンを何度かリピート購入している者がいますが
今まで初期不良も故障も無かったので当たりはずれという事になってしまうのかもしれません。
しかしご自身がハズレに当たると大きな損をした気分になりますね…。
ご自身で修理されたとのことなので、手間もかかりますし出費も痛いですね💦

こういった事例もあるという貴重な情報を頂戴しましたので
今後記事の編集する際に追記させて頂きます。

小さなブログですが、よろしければまたお立ち寄りください。

2021 11/13 (Sat) 19:19

Comment Form
コメントの投稿
HTMLtagは使用できません
ID生成と編集に使用します
管理者にだけ表示を許可する

Page Top

Trackback

Trackback URL

http://osusume-bto.com/tb.php/239-b8989e22

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Page Top

人気記事まとめ
GPU性能比較 CPU選び方 メモリの選び方 メモリの選び方
BTOパソコン比較【最新版】はこちら↓
比較アイコン2
新着記事
【最新版】BTOパソコンおすすめのメーカーはこれ!20社を比較 Dec 02, 2023
サイコムの評判と格安BTOパソコンメーカーとの比較【2023年】 Nov 06, 2023
STORMの評判と実際に使ってみた感想 Nov 06, 2023
G-TUNEの評判と実際に使ってわかったこと Nov 06, 2023
パソコン工房の評判と実際に使ってみた感想【iiyamaPC】 Nov 04, 2023
人気ランキング
最新コメント
プロフィール

TENCOH.

Author:TENCOH.
ゲーミング用PCの考察をしています
ただのゲーム&パソコン好き一般人です
消費者視点からのおすすめパソコンを
紹介できればと思っています

カウンターサイド
黒い砂漠
ウマ娘

カテゴリ
月別アーカイブ
リンク

このブログをリンクに追加する

軽量 ページネーション