BTOパソコン - おすすめBTOパソコン
fc2ブログ
  1. Top
  2. » BTOパソコン

【最新CPU】10900K搭載のBTOパソコンが販売開始!

intel core i9-10900K搭載ハイエンドゲーミングPC

10900K.jpg

2020年5月20日より発売が開始された新CPU core i9-10900Kを搭載したBTOパソコンが早くも発売開始されました。

前回の記事からの引用ですが、i9-10900Kは9900Kから大きく性能を上げており、
完敗状態だったRYZEN3900Xを上回るスペックを発揮しています。

CPUゲームクリエイターコア・最大クロック1コア性能4コア性能8コア性能マルチコア性能
i9-10900K10c/20t(5.3GHz)16160612462067
i9-9900K8c/16t(5.0GHz)14456210481490
RYZEN9-3900X12c/24t(4.6GHz)13753310982086

9900Kは8コア16スレッドでしたが、10900Kは10コア20スレッドになり
シングルコアあたりの性能も上がっていますのでゲーム環境やクリエイターソフトウェア環境でも大幅なスペック向上が見込めます。
とくにマルチスレッドの伸び幅がとてつもなく、3900Xとほぼ互角になり死角がなくなりました。

CPU単体の販売では発売わずか1日で売り切れが出始めている注目の最新CPUですが
今回の記事では国内主要メーカーでいち早く受注開始したBTOメーカーを5つを紹介したいと思います。

管理人が各メーカーの受注状況を確認してみたところ、現時点で10900Kの受注が可能はメーカーは
ドスパラ、パソコン工房、G-TUNE、SEVEN、TSUKUMOの5社でした。

それでは早速紹介していきたいと思います!

» 続きを読む

【BTOパソコン】GTX1080Ti搭載ハイエンドPCまとめ

4K画質もVRも快適!最速ハイエンドGPU搭載おすすめBTOパソコン


2017年3月11日に国内で販売開始されたnVidiaの最新ハイエンドGPUを搭載したBTOパソコンを紹介しています。
販売開始直後とあり、まだBTOメーカーによる取り扱いが少ない現状ですが、
既に販売を開始したところがあるようなので情報をまとめてみました。

気になるGTX1080Tiの性能は?

GTX1080Tiスコア
スコア参照元:マウスコンピューター

同じくnVidiaのハイエンドGPUであるGTX1080と対比して、性能は35%も上昇しているというGTX1080Tiですが
単品販売価格187,320円のフラッグシップモデルTITAN Xと比べてどうなのかが気になるところでした。

この表でもGTX1080から大幅に性能アップし、TITAN Xを超えるスコアを叩き出しています。
4gamerのベンチマーク記事でも、GTX1080TiはTITAN Xを上回る性能を発揮しており
DX11環境のゲーム、DX12環境のゲーム共に目下最速のGPUとして君臨するようです。

今年発売予定のGTX2080はGTX1080のマイナーチェンジ版で、20%程度の性能アップと言われていますし
GTX1080Tiより性能が向上することはないでしょうね…。
このまましばらくGTX1080Tiの天下が続きそうですので、ハイエンドGPUを欲している層は安心して買えますね。

4K画質でのゲームプレイも可能!FF14も快適表示

copy-ff14-header.jpg

GTX1080では厳しいと言われていたFF14の4K画質もGTX1080Tiなら快適に動作するようです。
国内でも人気があるFF14ですが、美麗なグラフィックを売りにしているだけあって動作が重いのが難点です。
フルHD環境でもかなりのGPUパワーを使いますが、4K画質ともなると普通のGPUではまともに動きません。

GTX1080ならSLI(2枚挿し)で運用しなくては快適にならなかったようですが、
しかしGTX1080Tiなら1枚で快適動作を実現でき、コストパフォーマンスに優れたGPUとなりそうです。
今後伸びてくるであろうVRゲームでも、11GBの大容量ビデオメモリを搭載しているため、快適な動作が見込めます。

GTX1080Ti搭載のおすすめBTOパソコン

G-TUNE

G-TUNE評判
g-tuneアイコン
MasterPiece Series
販売元G-TUNE ultimate gaming machineicon
おすすめタイプ品質重視 スペック重視 こだわり派
おすすめ度ico_grade6_5.gif星9
価格259,800円
CPUcore i7-7700K(4.2GHz)
GPUGTX1080Ti
RAM32GB DDR4-2400icon
ストレージSSD480GB / HDD3TB 
電源700W BRONZE
ショップの特徴G-TUNEの最上位ブランドで、品質と拡張性が高くなっている。
通常製品とは価格が違う分、配線やエアフローにも拘りが見える。
CPUファンを2基搭載できたり、水冷化も可能。
強化ガラスパネルやSSD(M.2)も選べるため、こだわり派向け。


パソコン工房

level_g_940x250.jpg
pasokou.jpg
LEVEL∞ Series
販売元パソコン工房icon
おすすめタイプコスパ重視 スペック重視 初心者向け
おすすめ度ico_grade6_5.gif星9
価格206,980円
CPUcore i7-7700(3.6GHz)
GPUGTX1080Ti
RAM8GB DDR4-2400icon
ストレージSSD240GB / HDD1TB 
電源700W BRONZE
ショップの特徴G-TUNEよりも大分安いが、諸々がスペックダウンしている。
CPUを7700Kにして、RAMを16GBにしても安いのが嬉しい。
質感にこだわりがなく、スペックを重視したいという方は
パソコン工房にすればかなりコストカットが見込める。


ドスパラ

top_slide_closeup_galleria.jpg
ガレリアc
GALLERIA Z Series
販売元ドスパラ
おすすめタイプ品質重視 スペック重視 こだわり派
おすすめ度ico_grade6_5.gif星10
価格239,980円
CPUcore i7-7700K(4.2GHz)
GPUGTX1080Ti
RAM16GB DDR4-2400icon
ストレージSSD750GB / HDD3TB 
電源800W TITANIUM
ショップの特徴価格はG-TUNEとパソコン工房に劣るが、カスタマイズ項目が多い
特にケースが変更できるのが大きく、CM690やGRoneなど
高い冷却性で人気のケースが選べるのがアツイところ
品質が良く、変換効率が最上級のTITANIUM電源もポイント


おすすめのBTOパソコンショップ一覧表

12436288584_94d6bc46d2_b.jpg
【2017年】最新版!BTOパソコンショップ一覧表。20以上のBTOパソコンショップを一目で比較できます。現在、様々なBTOパソコンショップがあり、どれを選んでいいか良くわからないと言う方も多くいると思います。そこで当ブログおすすめのBTOパソコンメーカーをまとめた比較リンク集を作成してみました。オンラインゲーム用パソコン、ゲーミングPC、RAW現像用パソコン、ハイスペックパソコンをお求めの方少しでも参考になりました...

13メーカーを徹底比較!おすすめ【ハイスペックPC】まとめ速報

激安ハイスペックPCから最強のハイスペックPCまで一覧表ですぐ探せる!


もう迷わないおすすめハイスぺックPC一覧表!

最新のVRゲームやオンラインゲーム、動画エンコード用におすすめのハイスペックパソコンから
最高性能のCPUとGPUを搭載したハイエンドPC
さらに超高性能GPUを2枚(SLI)搭載したウルトラハイエンドPCまで
まとめて一挙に探せるリンク集を製作してみました。

どうやらこのブログにも「ハイスペックC」で検索してお越しになる方が多いようで、
何とかお力添えできればとBTOパソコンメーカーのハイスペックPCを丸ごと一覧表にしてみました

最新のCPUやGPUについての考察もリンク集の後に記載してありますので
よろしければ合わせてお読みください

少しでもお役に立てましたら幸いです

一覧表の読み方

メーカー・ショップ名
おすすめBTOパソコン用
販売元メーカー・ショップのURLが記載されています
おすすめタイプどのような方にオススメなのか 【初心者】【こだわり派】など
おすすめ度10段階評価になっています
価格の安さ☆が多いほど安いです
性能の良さ☆が多いほど高性能なパソコンを販売しています
ウルトラハイエンドPCSLI構成のパソコンを取り扱っている場合に表記されます
ハイエンドPC最高性能のCPU、GPUを搭載したモデルを表記しています
ハイスペックPCハードなコンテンツでも数年は困らないようなハイスペックPCです
VRパソコン現在はSLIに対応していないので
シングルGPUで最高スペックのものがオススメ
ショップの特徴そのショップの特徴です


管理人が知っている範囲でのゲームタイトル適応表(随時追加中)


FinalFantasyXIV
SLI対応
マルチスレッド対応
フルHD環境化でのプレイならi7-7700K+GTX1070くらいがオススメ。GTX1080なら余裕。
3440x1440のウルトラワイドモニター目当てならGTX1080にしときましょう
4K画質でプレイをする場合はGTX1080単体だときついようなので7700K+GTX1080SLIが必要
PSO2
SLI対応
マルチスレッド対応
4K画質、設定6のMAX設定でもi7-7700K+GTX1080で余裕動作。動画配信も大丈夫。
NvidiaInspectorでAAを掛ける場合はSLIが欲しいが、不具合が多いらしいので知識がある人向け
マルチスレッド対応だが、7700Kでもオーバースペックなのでコスパを重視したいところ
Tree of Savior
マルチスレッド対応予定
海外の情報によるとSLIは対応していないとのことで、i7-7700K+GTX1080が性能上限。
TOSはGPU負荷よりCPU負荷が高く、i7-7700K+GTX1060以上がオススメ。
2017年1月に国際鯖でCPUのマルチスレッド対応が行われたため、今後もCPUの重要度が増していきます。
TERA
SLI対応
現在のハイスペックPCなら十分快適に動作します。i7-7700K+GTX1060あたりがオススメ。
4K画質でプレイをするなら、i7-7700K+GTX1080が欲しいところです。
黒い砂漠
SLI対応
VERYHIGH+4K環境でのプレイなら、TITAN X pascalのSLIが必要かもしれません
最低でもGTX1080 SLIのウルトラハイエンド環境じゃないとまともにプレイできませぬ
フルHD環境のVERYHIGH設定でもi7-7700K+GTX1080が必須です。
AIONi5-7500+GTX1050あたりで十分遊べる。
でも4Kディスプレイを使うならGTX1060以上を推奨します。


ハイエンドPCおすすめメーカー比較表


SEVEN
SEVEN.jpg
SR-ii7 Series
販売元http://pc-seven.jp/
おすすめタイプコスパ重視 スペック重視 パーツこだわり派
おすすめ度ico_grade6_5.gif星10
価格の安さico_grade6_5.gif星10
性能の良さico_grade6_5.gif星10
ウルトラハイエンドPCSR-ii7 GWX
ハイエンドPCSR-ii7 GW
ハイスペックPCSR-ii7
VRパソコン
ショップの特徴ケースとパーツの品揃えが豊富で、値段も驚くほど安い
自作級のオーダーメイドPCが作れるため、こだわり派なら必見


G-TUNE
g-tune_201702140513267c2.jpg
NEXTGEAR Series
販売元G-TUNE ultimate gaming machineicon
おすすめタイプ初心者向け  コスパ重視  スペック重視  見た目重視
おすすめ度ico_grade6_5.gif星10
価格の安さico_grade6_5.gif星10
性能の良さico_grade6_5.gif星10
ウルトラハイエンドPCMASTERPIECE プラチナモデルicon
ハイエンドPCNEXTGEAR プラチナモデルicon
ハイスペックPCNEXTGEAR-MICRO シルバーモデルicon
VRパソコン
ショップの特徴ゲーミングマシン専用ブランドであり、ゲームに特化した高性能PCが売り
パーツ構成も優秀で、増設や交換をしない初心者にもオススメできる


ドスパラ
2
GALLERIA Series
販売元http://www.dospara.co.jp/
おすすめタイプゲーマー向け  スペック重視 ケースこだわり派
おすすめ度ico_grade6_5.gif星10
価格の安さico_grade6_5.gif星9
性能の良さico_grade6_5.gif星10
ウルトラハイエンドPCGALLERIA SLI
ハイエンドPCGALLERIA Z series
ハイスペックPCGALLERIA X series
VRパソコン
ショップの特徴ハイエンドクラスとウルトラハイエンドクラスが本当に安い
自作er御用達のケース(CM690)も選べるので、こだわり派も◎


パソコン工房
01041728_586cb21ec7cc9.jpg
LEVEL∞ Series
販売元https://www.pc-koubou.jp/icon
おすすめタイプゲーマー向け コスパ重視 初心者向け
おすすめ度ico_grade6_5.gif星10
価格の安さico_grade6_5.gif星10
性能の良さico_grade6_5.gif星8
ウルトラハイエンドPC取り扱いなし
ハイエンドPCLEVEL∞ R-Classicon
ハイスペックPCLEVEL∞ icon
VRパソコン
ショップの特徴ハイエンドPCがとにかく安いのが特徴
最新のVRヘッドセット同梱モデルもめちゃくちゃ安い


FRONTIER
FRONTIER
販売元http://www.frontier-direct.jp/
おすすめタイプゲーマー向け コスパ重視 こだわり派
おすすめ度ico_grade6_5.gif星9
価格の安さico_grade6_5.gif星10
性能の良さico_grade6_5.gif星8
ウルトラハイエンドPC取り扱いなし
ハイエンドPCGB-X99
ハイスペックPCGB series
VRパソコン
ショップの特徴ハイエンドPCの取り扱いは少ないが、ミドルスペックとハイスペックが安い
ケース裏配線でエアフローの向上を図っているのが特徴


TSUKUMO
TSUKUMO.jpg
G-GEAR Series
販売元http://shop.tsukumo.co.jp/
おすすめタイプゲーマー向け コスパ重視 掘り出し物好き
おすすめ度ico_grade6_5.gif星9
価格の安さico_grade6_5.gif星9
性能の良さico_grade6_5.gif星9
ウルトラハイエンドPCG-GEAR neo SLI
ハイエンドPCG-GEAR neo
ハイスペックPCG-GEAR
VRパソコン
ショップの特徴ヤマダ電機傘下の老舗BTOパソコンメーカー
全マザーボードにASUS製を採用するなど品質へのこだわりも強い


サイコム
サイコム
G-MASTER Series
販売元https://www.sycom.co.jp/
おすすめタイプ静音重視  品質重視  こだわり派
おすすめ度ico_grade6_5.gif星9
価格の安さico_grade6_5.gif星9
性能の良さico_grade6_5.gif星10
ウルトラハイエンドPCG-master SLI
ハイエンドPCG-master
ハイスペックPCG-master
VRパソコン
ショップの特徴静音性は業界最高峰でデュアル水冷モデルも扱う老舗メーカー
特にウルトラハイエンドマシンが安く、パーツ選択も豊富にできる


STORM
STORM_201702061607005a5.jpg
Excalibur Series
販売元http://www.stormst.com/
おすすめタイプこだわり派  品質重視  ケース重視
おすすめ度ico_grade6_5.gif星9
価格の安さico_grade6_5.gif星9
性能の良さico_grade6_5.gif星8
ウルトラハイエンドPC取り扱いなし
ハイエンドPCゲーミングモデル
ハイスペックPCスタンダード
VRパソコン
ショップの特徴配線やノイズ処理にまで拘った高品質パソコンが売り
パーツも細かく選べるのが特徴で、こだわり派なら先ずはココをチェック!


VSPEC
phantom-010.jpg
VSPEC BTO
販売元http://www.vspec-bto.com/
おすすめタイプこだわり派  掘り出し物好き  ケース重視
おすすめ度ico_grade6_5.gif星8
価格の安さico_grade6_5.gif星7
性能の良さico_grade6_5.gif星10
ウルトラハイエンドPCVSPEC-BTO SLI
ハイエンドPCVSPEC-BTO HIGH
ハイスペックPCVSPEC-BTO
VRパソコン
ショップの特徴こだわり派にオススメの老舗BTOパソコンショップ
工場生産ではなくスタッフによる組み立てなので激安店に比べると高いが
使用したパーツの空箱や納品書までキチンと送ってくれる人間味が嬉しい


ライジングフォース
d7482-15-614033-2.jpg
RISING FORCE DX
販売元http://www.rising-bto.com/
おすすめタイプこだわり派  掘り出し物好き  ケース重視
おすすめ度ico_grade6_5.gif星8
価格の安さico_grade6_5.gif星6
性能の良さico_grade6_5.gif星10
ウルトラハイエンドPCスーパーハイパフォーマンス
ハイエンドハイエンドモデル
ハイスペックPCハイスペックモデル
VRパソコン
ショップの特徴VSPECのゲーミングPC専門ブランドで、ケースの種類がたくさんある
パーツの種類も豊富で、自作感覚で選べるのが嬉しい
メモリ無しで注文できたり、ケーブルまで選べる自由度の高さが魅力


DELL
ALIENWARE.jpg
ALEA-51 Series
販売元ALIENWAREシリーズTOP
おすすめタイプブランド重視  スペック重視  ケース重視
おすすめ度ico_grade6_5.gif星6
価格の安さico_grade6_4.gif星0
性能の良さico_grade6_5.gif星10
ウルトラハイエンドPCALEA-51
ハイエンドPCNew ALIENWARE Aurora
ハイスペックPCALIENWARE
VRパソコン
ショップの特徴シェア世界1位のDELLが創造したアルティメットハイエンド
先進的かつ化け物じみた性能だが、めちゃくちゃ高いので人を選ぶ


HP
OMEN.jpg
OMEN byHP Series
販売元OMEN byHP
icon
おすすめタイプブランド重視  スペック重視  ケース重視
おすすめ度ico_grade6_5.gif星6
価格の安さico_grade6_4.gif星0
性能の良さico_grade6_5.gif星10
ウルトラハイエンドPCOMEN X SLIicon
ハイエンドPCOMEN Xicon
ハイスペックPCOMENicon
VRパソコン
ショップの特徴シェア世界2位のHPが誇る近未来のウルトラハイエンドモデル
先進的なデザインが特徴だが、性能はDELLの方が上手


ark
ark.jpg
VR one
販売元https://www.ark-pc.co.jp/
おすすめタイプ目新しい物好き
おすすめ度ico_grade6_2.gif星0
価格の安さico_grade6_1.gif星0
性能の良さico_grade6_5.gif星8
ウルトラハイエンドPCVORTEX SLI
ハイエンドPCVORTEX
ハイスペックPCGOUGER
VRパソコン
ショップの特徴話題のバックパック型VR PCなど斬新な製品があるが、全体的にクソ高い
ここのハイエンドの値段で他店のウルトラハイエンドが買える

この記事について

当ブログでもおすすめのBTOパソコンを製品ごとに紹介している記事がありますが
やはり投稿した瞬間は「最新」でも、少し時間が空いてしまうと最新ではなくなってしまい
態々見に来て頂いている方に新鮮な情報として提供できているのか?という悩みがありました
(実機レビューやBTOパソコンのおすすめ機種などは今後も紹介していくつもりですが)

こんな辺鄙なブログを閲覧してくださっている皆様がURLをクリックした瞬間に
常に最新スペックの機種が現れて「最新のハイスペックPCはこれか!」とスッキリして頂ける記事は書けないものかと下らない妄想を繰り広げたところ

いっその事メーカーのラインナップを性能順にまとめてみたらどうか?というザックリとした企画を思いつきました

場慣れしている方にとっては不要なコンテンツでしょうが、私が「あったら便利だな」と思うコンテンツを目指しました
ただ、モデルのラインナップごと消し飛んでいたら元も子もないのですが(笑)
そのあたりは定期的にチェックをして対策していきたいと思います

とりあえず試験的に、自分が「こりゃ便利だな」と思えるようなリンク集を目指して製作中です(随時更新中)
ここまでお読みくださり、ありがとうございました

BTOパソコンとは

BTOパソコンについてパソコン初心者にもわかりやすく解説!

pc8.png


RAW現像や動画編集、ゲーム用パソコンを探している時に目にするのが「BTOパソコン」という単語ですよね。
BTOパソコンとは受注生産スタイルのパソコン販売の事で、メーカー品や家電量販店で販売しているパソコンより安いのが特徴です。

BTOはBuild to Orde(ビルド・トゥ・オーダー)の頭文字をとったもので
メーカーが注文を受けてから製品を製造し、販売していく業態を指しています。

オーダーメイドなのでパーツやケースなど細かい指定ができ、
用途に合わせた高性能なパソコンを安く購入できる画期的なシステムになっています。

BTOパソコンはなぜ安い?オーダーメイドだと高くなるのでは?

マウス

パソコンの場合は完成品を展示販売するよりもパーツ単位で保管、組み立てを行う方が流動性が高く
場所も取らないためコストを削減できる仕組みになっています。

売れるか売れないかわからないパソコンを大量に作ってしまうと大きな在庫を抱えるリスクもありますが
受注生産形式なら必要な分だけ販売できるので、メーカーにとっても在庫リスクを減らせることから、
メーカー側にも利点があり、その分価格設定も安くできるというわけです。

メーカーは流動性を確保し、在庫リスクを減らせる
ユーザーは安く高性能なパソコンを購入できる

Win-Winの関係から成り立っているのですね。

BTOパソコンはパソコン初心者が購入しても大丈夫?

pc5.png

BTOパソコンはパソコン初心者が購入しても問題ありません。
メーカーにはパソコンパーツを1つ1つ選び完全オーダーメイドするタイプのものと
ある程度パッケージ化されたパソコンを販売するメーカーがあります。

パーツを細かく選ぶタイプのメーカーをフルカスタマイズ系と呼びますが、
こちらはパソコンパーツについての知識を必要とするため、初心者向けではありませんが
目的別にパッケージ化されたBTOパソコンなら知識がなくても安くて高性能なパソコンを買うことが出来ます。

パーツ構成も相性を見てしっかり動くものを選んでくれますし、組み立ても職人さんがやってくれるので
自分では箱から出して電源コードをつなぐだけです。

CMで有名なマウスコンピューターなどはパソコン初心者でも購入しやすいよう
ゲーミングPC、RAW現像PC、動画編集PC、イラスト製作用PCと目的別のモデルを販売していますし
購入前の電話相談やLINE相談なども行っているためパソコンの知識が無くても全く問題ないです。

その他のメーカーでもゲームタイトルに合わせた専用モデルや
プロのクリエイターが監修したモデルを販売しているため、誰でも簡単に高性能なパソコンが購入できます。

BTOパソコンの品質は?安いなら壊れやすいんじゃない?

BTOパソコンの品質

「BTOパソコンは品質が良くない。壊れやすい。」

ネット上ではこんな話が出ていた時代もありますが、最近のBTOパソコンは品質も良く
故障率も有名ブランドとさして変わりません。
国内生産を徹底しているメーカーが多いですし、組み立ても職人が行っているのでとても丁寧です。

私もBTOパソコンを長年使っていますが、NECや富士通、東芝などの有名ブランドPCも購入した経験があります。
BTOパソコンの方が故障率が高く、寿命が短いと思ったことはありませんし
今現在のBTOパソコンも6年使っています。(ゲームを24時間起動させっぱなしだったり過酷な使い方ですが)

特に安いとされているマウスコンピューターやドスパラ、パソコン工房を見ても
安いからといって品質の悪いパーツを使っているというわけではなく、
メーカーが大量に仕入れるため安く出来ているというわけです。

多くのBTOパソコンメーカーはパーツショップも併設しているので、良い品を安くできるといわけですね。

BTOパソコンの選び方

BTOパソコンの選び方

BTOパソコンの選び方として、おすすめなのは先ず用途を明確にすることです。
ゲーム用のパソコンが欲しいのか、RAW現像用のパソコンが欲しいのか、実況配信がしたいのか。
最近ではYouTuber向けのモデルやニコ生配信向けのモデルなんかも扱っています。

目的がわかればそれ専用のモデルを販売しているメーカーもありますし、
パーツについての知識がある方ならフルカスタマイズ系のBTOメーカーで自作のようなパソコンを組むことができます。

パソコン初心者でも購入しやすいパッケージタイプのBTOパソコンを販売しているメーカーは
マウスコンピューター、ドスパラ、パソコン工房、Frontierなどがあり
ゲーム用、クリエイター用、AI開発用、デイトレーダー用など多岐にわたった専用PCが売っています。

1つ1つのパーツを自由に選べてオーダーメイドできるフルカスタマイズ型のメーカーは
SEVEN、サイコム、PCワンズ、VSPECなどがあります。

初心者向けからこだわりのフルカスタム系までわかりやすく比較し
各種おすすめのBTOパソコンメーカーを紹介した記事もありますので、合わせてお読み頂ければと思います。

BTOパソコンを買う時の注意点

BTOパソコンは安い

注意点として挙げる最たるものはサポート体制です。
BTOパソコンメーカーは世界的大企業から数名のスタッフで手作りしている小規模なものまでありますので
メーカーによってサポートが全然違うんですよ。

例えばSEVENやSTORMといった小規模なメーカーだと平日の10時から17時、18時までサポートの受付をしています。
受付時間外や土日は電話がつながりませんので、急なトラブルがあった場合は翌日か休日明けに持ち越しになりますよね。

ある程度知識があり、トラブルを自己解決できる方なら問題になりませんが
パソコン初心者の方だと「音がでなくなった!」「画面がうつらない!」「ソフトウェアが動かない!」といったトラブルが出た際に
すぐ電話サポートで相談できるほうが心強いかと思います。
マウスコンピューターなどでは24時間体制の電話サポートがありますし、
電話はちょっと苦手…という方向けにLINEチャットで問い合わせが出来るサービスがあります。

パソコン初心者の方はそういった手厚いサポートがあるBTOパソコンメーカーがおすすめです。

BTOパソコンについてのまとめ

pc16.png

BTOパソコンの特徴といえば 

不要なアプリケーションやソフトが入っていないので安価なこと 
メーカーの展示販売品に比べてパーツの自由度が高く、よりニーズに合わせた物に出来る

この2点でしょう

さらに昨今のBTO-PCは自作でPCを作るのとほとんど変わらない価格で購入できるため
自作は趣味とまで言わしめるようになりました。
(勿論自作にしかないメリットなどもありますので、BTOの方が優れているというわけではありません)

自作はサポートがないため、トラブルがあっても自己責任になってしまいますし
初期不良があった場合、原因になっているパーツを探したりとかなり手間がかかります。

BTOパソコンならそういったトラブルはメーカーが対処してくれますし
初期不良のパーツの交換や修理なども行ってくれますので、パソコン初心者の方でも購入しやすいと思います。
そういった理由から安価でも良いものをと言う意味でBTOPCを薦めております

以上でBTOパソコンについてのまとめとなります。
ここまでお読みくださりありがとうございました。

BTOパソコンメーカーについての比較や、おすすめのBTOパソコン紹介をしている記事もありますので
合わせてお読み頂ければ幸いです。


人気記事まとめ
GPU性能比較 CPU選び方 メモリの選び方 メモリの選び方
BTOパソコン比較【最新版】はこちら↓
比較アイコン2
新着記事
【最新版】BTOパソコンおすすめのメーカーはこれ!20社を比較 Dec 02, 2023
サイコムの評判と格安BTOパソコンメーカーとの比較【2023年】 Nov 06, 2023
STORMの評判と実際に使ってみた感想 Nov 06, 2023
G-TUNEの評判と実際に使ってわかったこと Nov 06, 2023
パソコン工房の評判と実際に使ってみた感想【iiyamaPC】 Nov 04, 2023
人気ランキング
最新コメント
プロフィール

TENCOH.

Author:TENCOH.
ゲーミング用PCの考察をしています
ただのゲーム&パソコン好き一般人です
消費者視点からのおすすめパソコンを
紹介できればと思っています

カウンターサイド
黒い砂漠
ウマ娘

カテゴリ
月別アーカイブ
リンク

このブログをリンクに追加する

軽量 ページネーション