TERAが快適に動く激安PC - おすすめBTOパソコン
fc2ブログ
  1. Top
  2. » 未分類
  3. » TERAが快適に動く激安PC

TERAが快適に動く激安PC

  • 更新:-0001.11.30 | 投稿:2011.09.02
  • 未分類
おすすめBTOパソコン本日の記事は
MMORPG『TERA』が快適に動くゲーミングPCのレビューです

私信も混ざっておりますので、お見苦しい点もあるとは存じますが
何卒ご容赦頂きますよう宜しくお願い申し上げます



今回頂きましたリクエストは
マウスコンピューターのLm-i731X2というモデルを購入予定の方からです

「該当製品が売り切れて入るので代替品を探して居ます」との事でした

使用目的はMMORPG『TERA』で
予算はLm-i731X2と同程度以下、かつコンパクトなケースで置き場所に困らない物


安くて快適が良い! おすすめ度:★★★★★

Lm-i731X2 売り切れ
 インテル Core i7-2600 (3.40GHz)/DDR3 8GBメモリ/1TB HDD
 Nvidia GTX560Ti搭載/Windows 7 Home Premium 64bit
 ¥89,880(税込)
 CPU:★★★★★
 GPU:★★★★☆
 快適:★★★★★
 価格:★★★★★





これに変わる製品で予算は同程度の物をご所望とのことなので
私のお薦めBTOパソコンを交えてご紹介したいと思います


今回はLm-i731X2に対する比較レビューなので
いつものような細かいパーツのレビューはしません
Lm-i731X2に対して価格と性能がどうなのかを綴って行きます


Lm-i731X2でもTERAをプレイする上で十分な性能がありますので
これを基点に考察していきたいと思います


では早速レビューに移りましょう

先ず第一に、同じマウスコンピューターでこのLm-i731X2の後継機になる
Lm-i732X2から見て行きましょう



Lm-i731X2の後継モデル おすすめ度:★★★★★

Lm-i732X2
icon
 インテル Core i7-2600 (3.40GHz)/DDR3 8GBメモリ/1TB HDD
 Nvidia GTX560搭載/Windows 7 Home Premium 64bit
 ¥79,800(税込)
 CPU:★★★★★
 GPU:★★★★☆
 快適:★★★★★
 価格:★★★★★


送料・手数料込みで82,950円
仕様書はこちら
icon

値段が落ちてお買い得になっていますが
VGAがGTX560TiからGTX560に格下げされているので
スペックは少々劣ります

しかしこれでもTERAを快適に遊ぶ上で十分な性能がありますので
コスパは非常に高いですね

ユーザーの密集地帯やダンジョンでMOBを全部集めたりと
ハードな場面ではFPSが落ちてカク付くこともあると思いますが
普通に遊ぶ分には最高画質設定でもぬるぬる動作します

低価格でもしっかりとした性能のパソコンを求める方にお薦めできます





RADEON搭載ハイスペックモデル おすすめ度:★★★★★

G-GEAR GA7J-D35/S
62R3.gif インテル Core i7-2600 (3.40GHz)/DDR3 8GBメモリ/1TB HDD
 RADEON HD6870Hawk搭載/Windows 7 Home Premium 64bit
 ¥86,980(税込)
 CPU:★★★★★
 GPU:★★★★★
 快適:★★★★★
 価格:★★★★★



TSUKUMOのゲーミングPCブランドG-GEARからの紹介です
送料・手数料込みで89,080円とかなりお安いのが魅力
仕様書はこちら

比較対象であるLm-i731X2よりも高性能かつ低価格なモデル
この値段でこのスペックは激安でしょう
超お薦めです

最近G-GEARのケースが新調され、より一層品質が上がりました
フロントファン搭載なのでマウスPCに比べて冷却性も高く、LEDファンで見栄えも良いです
以前よりコンパクトになっているので置き場所にも困らないのが売りですね
新ケースの詳細はこちら

さらにVGAがRADEON製GPUなので、TERAに最適化されており
安定した動作と快適なゲームプレイを演出してくれます
HD6870はDX9下でGTX560Tiよりも優れた性能を持つVGAで、非常に優秀なモデルです
詳しくはこちらの記事をご覧ください→TERA推奨グラボ早見表

しかもHD6870Hawkですしね・・・この値段でこのGPU搭載は相当頑張って居ます

HD6870HawkはHD6870のカスタム品で、性能と冷却性が向上しています
正式名称は『HD6870Hawk TwinFrozrⅢ』と中二心を燻る無駄かっこいい名前ですね

名前が厨二っぽいだけではなく、性能はかなりの物で
冷却性と静穏性はHD6870より大分優れております
安全な範囲でクロックアップが図られており、正規品のHD6870より性能が向上しています

HD6870のリファレンスモデルがこちら
002.jpg

HD6870Hawk TwinFrozrⅢがこちら
thumb_HD_6870_Hawk_de_profil.jpg

名前の通り冷却ファンが2連搭載されており、その冷却性と静音性は抜群です
管理人もMSIのTwinFrozrシリーズを使用していますが、マジでいいですよこれ
(HD5870Lightning+というVGAを使用しています。見た目も殆ど一緒。)

長時間のゲームプレイでも安定した温度を保てますし、
冷え冷えなので熱暴走でゲームがフリーズしたり強制的にシャットダウンされたりもしません

その分値段が張るVGAですが、この値段でこれを搭載してくる辺り流石TSUKUMOですね
全体的に見ても超お薦めなBTOパソコンです

TERAだけではなく、AIONやその他の最新オンラインゲームでも十分な性能を持ちますし
リネージュⅡなんかでも快適に動作します

以上の事から、Lm-i731X2に変わるお薦めBTOパソコンはこちらになります




以上で今回のレビューを終わります
少しでも参考になりましたら幸いです


後者のTSUKUMO製BTOパソコンですが、これはお薦めですね

電源に余裕を持つなら+3150円で550W電源(最大600W)にするか
品質を求めるならAntec EA650-GREENがお薦めです。
EA-650は低価格帯の電源では非常に優秀なモデルになります(高級品には劣りますが)

特に気になさらないようでしたらこのままでも差し支えないかと思われますので
ご都合に合わせて選んで頂ければと存じます
未分類の関連記事

Comment

Comment Form
コメントの投稿
HTMLtagは使用できません
ID生成と編集に使用します
管理者にだけ表示を許可する

Page Top

Trackback

Trackback URL

http://osusume-bto.com/tb.php/107-f70c9e31

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Page Top

人気記事まとめ
GPU性能比較 CPU選び方 メモリの選び方 メモリの選び方
BTOパソコン比較【最新版】はこちら↓
比較アイコン2
新着記事
【最新版】BTOパソコンおすすめのメーカーはこれ!20社を比較 Dec 02, 2023
サイコムの評判と格安BTOパソコンメーカーとの比較【2023年】 Nov 06, 2023
STORMの評判と実際に使ってみた感想 Nov 06, 2023
G-TUNEの評判と実際に使ってわかったこと Nov 06, 2023
パソコン工房の評判と実際に使ってみた感想【iiyamaPC】 Nov 04, 2023
人気ランキング
最新コメント
プロフィール

TENCOH.

Author:TENCOH.
ゲーミング用PCの考察をしています
ただのゲーム&パソコン好き一般人です
消費者視点からのおすすめパソコンを
紹介できればと思っています

カウンターサイド
黒い砂漠
ウマ娘

カテゴリ
月別アーカイブ
リンク

このブログをリンクに追加する

軽量 ページネーション