おすすめTERA推奨PC - おすすめBTOパソコン
fc2ブログ
  1. Top
  2. » BTOショップ
  3. » おすすめTERA推奨PC

おすすめTERA推奨PC

過去に作ったランキングですが、TERAプレイ経験を元に修正しています


各BTOショップから販売された13台のTERA推奨PCを考察した記事はこちら
TERA推奨PCまとめをご覧ください


今回は当ブログがお薦めする非公式TERA推奨PCをご紹介します
つまり私の個人的お薦めPCですね


TERA公式の推奨PCはゲーム内特典が付きますので、特典が欲しい方はそちらを
特典は要らないけど兎に角性能が良いやつが欲しいという方はこちらの記事をご参照ください


こちらもランキングでご紹介致します
では早速、私のおすすめBTOパソコンを紹介します


CPU:☆☆☆☆☆ はCPUの性能を現したものです
GPU:☆☆☆☆☆ はGPUの性能を現したものです
快適:☆☆☆☆☆ はTERAが最高画質で快適にプレイできるかどうかを判断したものです
価格:☆☆☆☆☆ はパーツの値段を考えて、本体価格が適正であるかを考慮したものです

★が多いほど評価が高くなります
評価は相対評価です

GPU.jpg

こちらは韓国で作られたTERA推奨グラフィックボードの詳細だそうです
選ぶ際の参考にしてみてください


1位 おすすめ度:★★★★★

NEXTGEAR i540PA7
 インテル Core i7-2600 (3.40GHz)/DDR3 8GBメモリ/1TB HDD
 Nvidia GTX580搭載/Windows 7 Home Premium with SP1 64bit
 ¥129,990(税込)
 CPU:★★★★★
 GPU:★★★★★
 快適:★★★★★
 価格:★★★★☆


1位はこちら、マウスコンピューター社が販売するゲームブランド「G-TUNE」のプラチナモデル
圧倒的なパフォーマンスを誇り、MMO用途では現在最強のゲーミングPCになります


さすがマウスコンピューターといったところか凄まじく安いのが魅力です
比較用に同性能のPCを他社で見積もって来ましたが


パソコン工房は同性能で17万
ドスパラは同性能で15万
Reginも同性能で16万
Frontierは性能が1ランク低くて15万


ざっと見てもマウスコンピューターのこのGTX580搭載PCは激安と言い切れますね
しかし性能と品質については全く問題ないです 


詳しい性能についてはこちらの記事でご紹介していますので、省略しますが
やはり汎用性と将来性を考えた場合こちらの商品が最も優れていると思います


コストパフォーマンスを無視して性能面だけ突き詰めればもっと凄いPCもあるのですが
そうなると電気代の問題や発熱による寿命の問題などが出てきますので
初心者や一般用途には向きません


具体的に申しますと、MMORPGという物はデュアルGPUに対応しているタイトルが少ないのです
国産のFF14や、韓国で最も人気があるAIONですらシングルGPUしかサポートされておりません


デュアルGPUとはSLIやCFXといった、グラフィックカードを1つのPCに2枚以上挿すシステムを言います
デュアルGPUとMMORPGの相性についてはこちらの記事で詳しくお話していますので
気になる方はそちらをご覧ください


結論から申しますと、MMORPG用途にSLIやCFXといったデュアルGPUは向きません


TERAもデュアルGPUに対応しているかはまだわかりません
運営であるハンゲームに問い合わせたところ、開発に確認してみますとの返事は頂きましたが
現時点で対応しているか怪しいところです


そうなると、TERAをはじめ、AIONやFF14などといった最新MMORPG
はては来年以降に始まるBlade&Soulまで快適にこなせるPCとして
こちらのパソコンがお薦めできると判断いたしました


ちょうど友人がTERA用PCを欲しがっていたので、このPCと全く同じものを薦めました
既に届いて戦闘準備万端らしいですが見た目から性能まで非常に満足しているようです


冷却性能も特に問題ないようで、冷房なしで使っても大丈夫そうです
心配な方はオプションで水冷クーラーを選べば安心できると思います


まさに最高峰と言えるハイエンドPCがこのお値段で買えるというのは凄いことですね


同マウスコンピューター公式のTERA推奨PCと比べてお値段の差は1万円と開きがありますが
こちらはGPUが世界最速のGTX580ですので、パフォーマンスは1ランク上です


パーツ価格の差は最安値で見てもGTX570が30000円前後、GTX580が45000円前後ですので
1万円差ならお買い得と言えます


CPUからGPUまで最高ランクのプラチナモデル
最高のパフォーマンスで周りと差を付けたい貴方にお薦めです


*Cβプレイ後の追記
実際にこのマシンでCβをプレイした友人Uさんに
快適に動いたか、騒音は大丈夫だったか、グラフィックはちゃんと表示されていたか
色々聞いてみたのですが

最高です

の一言で片付けられました
多くの言葉は要らないそうです


当然快適に動作したようですし、ぬるぬるだったそうです
視野の広さにも影響があるのかわからないですが
GTX285を使用している固定メンバーに見えない距離のMOBが見えたりしたそうです

TERAを最高の環境で遊ぶならこちらがお薦めですね




当ブログお薦めパソコン おすすめ度:★★★★★

Storm Power Gamer
NZXT Phantom Big-Tower - white _4_ インテル Core i7-2600 (3.40GHz)/DDR3 8GBメモリ/1TB HDD
 Nvidia GTX580 TwinFrozrⅡ OC 搭載/Windows 7 HP SP1 64bit
 ¥161,921(税込)
 CPU:★★★★★
 VGA:★★★★★
 快適:★★★★★
 価格:★★★★☆

売り切れ


こちらについても詳しい性能は過去記事をご覧ください
こちらはSTORMが販売しているPCになります


冷却性能とスペックを重視し、電源の品質にも拘ったお薦めPCです


こちらはカスタマイズの自由度が高いので、で大分調節できます
ケースから電源まで細かく弄れますので、お好みでどうぞ
もし「こういったパソコンが欲しい!けどカスタマイズがわからん」とのご要望があれば
お気軽にコメント欄に一言ください


私が予算内からお薦めのカスタマイズを選んで来ます


こちらもGTX580を搭載でき、性能面は文句ありません
さらにTwinFrozrⅡOCという上位モデルなのでその性能は格別です


ケースは高い冷却性と拡張性、静穏性を備え持つハイエンドケースになっていますし
電源も高品質なものが搭載できますので、品質は一線を画す存在となります
良い電源を積んでいると節電やエコにもなりますし、PCの寿命も延びますので


当ブログの過去記事でも初心者向け電源考察をしていますので、宜しければそちらもどうぞ
右のメニューバーにある まとめ記事 もしくは上のメニューバーにあるお薦めパソコンまとめからご覧ください


このPCも自信を持ってお薦めできるBTOパソコンです
若干お値段は高くなりますが、数多の凡愚とは違う上質なパソコンに惹かれる貴方にお薦めです

こんなパソコンを使っている方は滅多にいないでしょう


カスタマイズ内容はこんな感じになっていますので
全く同じものを希望する場合はこちらをご参照くださいませ

STORM-0711a.jpg

GTX580TwinFrozrも品薄で手に入りにくいですし、電源もコルセアの良品です
周りと違う、より上質なスタイルを求める貴方にお薦めです


*Cβ体験後の追記
間違いなくヌルヌルで遊べます
むしろこれで重いようでしたらゲーム側の問題ですよ

別にFF14のことではないですよ?
ほ、ほんとうですよ

夏場の冷却性やケースの見た目に拘るならこちら
性能と実用性に拘るなら1位のパソコンがお薦めです


3位 おすすめ度:★★★★★

Lm-i731X2
 インテル Core i7-2600 (3.40GHz)/DDR3 8GBメモリ/1TB HDD
 Nvidia GTX560Ti搭載/Windows 7 Home Premium 64bit
 ¥89,880(税込)
 CPU:★★★★★
 GPU:★★★★☆
 快適:★★★★★
 価格:★★★★★


他社で同性能のPCの価格を見てきましたが
大体11万~12万程度しますね


マウスコンピューターの激安無双っぷりは相変わらずです


しかしこういったミドルレンジ製品は入れ替わりが激しく
一ヶ月もしないうちに売り切れて別の商品になっている事が多いので注意です


このPCのスペックですが、申し分ないですね
TERAをやる上でも何ら不自由なくこなせるでしょうし、将来性も高いでしょう


CPUは当然最上位のcore i7-2600であり、
一般用途のCPUの中では現時点で最新かつ最高スペックの物ですね
この上はEXモデルというCPUだけで10万以上する非常にコアなユーザー向けのものになります


TERAのような3DMMOはCPUのスペックが重要になりますので
こういった最上位のCPUが搭載されている物は適していると言えますね


GPUはGTX560Tiです
これはハイエンドGPUにギリギリ入りますね
ここ最近のNvidia製品の中では優秀な部類のGPUです
価格も性能もワットパフォーマンス(省電力性)も悪くありません


性能はHD5850と同程度なので、TERAもさくさく動きます
一応最高画質でぬるぬる動いたとの報告がありました


さらに今なら無料でメモリが4GB→8GBになっているので、
そのままこのお値段でお買い求めになれますね


上記2種のハイエンド製品には及びませんが、
TERAが快適に動けばいいと言う方はこちらの製品がお薦めです


これでもTERAや一般のMMOでしたら最高画質でぬるぬる動きます
TowerofAIONでも要塞戦以外はぬるぬる高画質で動くでしょうね


(要塞戦はGTX580を積んだ最上位のPCでもヌルヌル動かないそうです)
もはや開発側の問題でしょうね、あのゲームTERAより重いですから


スペックだけでみたらハイエンドに匹敵するパワーがありますが・・・
このお値段で買えるというのは正直驚きますね


正にコストパフォーマンスは圧倒的と言えます


理由はケースがゲーミングケースでないことが挙げられますが
何らかの事情で在庫を一掃したいのでしょうか・・・とにかく安すぎます


安いけど品質は大丈夫ですよ
私もこのモデルを6年使っていますが故障もありませんし、何の問題もありません


ド派手でゴツイゲーミングケースが苦手と言う方もいらっしゃるでしょうし
そういった方はこちらの商品がお薦めになります


トップパフォーマンスは上位2種に及びませんが、
TERAを快適にプレイするといった意味合いではこれが最も優れたTERA推奨PCかもしれません


快適さとコストパフォーマンスを兼ね備えたこのモデル
見た目よりも性能重視、質実剛健な貴方にお薦めのPCです

*Cβ体験後の追記
このスペックでも問題なく遊べることが判明しました
とりあえず遊べたらいいや!できるだけ安いの頼む!
と言う方はこちらがお薦めですね

とりあえず!なんてものじゃなく、最高画質で快適に遊べます

安くても、どうせなら綺麗な画面でぬるぬると遊べるPCにしましょう
同じ値段はらっても快適に動くか怪しいものも沢山ありますしね



後書き

やはりマウスコンピューターが強いですね
コストパフォーマンスを考えるとどうしてもマウスになってしまうんですよねぇ・・・


質を求めるならレインとかサイコムも良いんですが
やはり表面上のスペックが同じなのに+5万~10万くらい違うと考えてしまいます


高品質なPCにしても5年もすれば現役引退でしょうし、高品質といえど壊れる可能性もあります
その辺りは個人の価値観なのでしょうね


私はバランス重視なので品質は並でもいいかなーと思ってしまいますね
マウスやストームのPCでも3~4年はらくらく持ちますし
現に作業用のこのPCは既に6年目ですが未だに現役です(マウス製)

NEC製のPCなんて3年未満でぶっ壊れましたし、わからんものですね


以上、当ブログのTERA推奨PCレビューでした
毎度長文で申し訳ないです

ここまでお読みくださった方、お疲れ様でした
BTOショップの関連記事

Comment

No.9 / にょろ~ん [#-]

初めまして、こんにちは。
TERA用にPCの買い替えを検討している中、
こちらのブログに辿り着きました。
記事内容がとても参考になりました。

「NEXTGEAR i540PA7」を購入しようかなぁと
思っているのですが、参考までにご意見を
聞かせください。

色々な自作PCスレを見てきたのですが、
SSDを付けた方が良いという意見がたくさんありました。
TERAをするにあたって、SSDは付けた方が良いでしょうか?
その場合、80GBでも十分でしょうか?

ちなみに、「NEXTGEAR i540PA7」ですと、
最高設定(6?)でもサクサク動きそうですかね…?
(Cβに参加漏れしたので、標準かどのくらいか分からず…)

2011 07/10 (Sun) 13:32

No.10 / てんこ [#-]

>>にょろーんさん

はじめまして。コメントありがとうございます
記事が少しでも参考になったようで嬉しい限りです

「NEXTGEAR i540PA7」でしたらTERAはヌルヌル動きますよ。ちょうど同じ機種を買ってTERAをやっている友人がいるので間違いないです。

SSDについては気になる方も多いでしょうし、にょろーんさんの質問も踏まえて、今からレビューをしますので宜しければそちらをご一読くださいませ。

2011 07/10 (Sun) 17:29

No.33 / リィ [#-]

はじめまして、突然の書き込みすいませんです。
TERA用にPCの買い替えをするのにこちらのブログを大変参考にさせて貰っています^^;

現在、自分なりに色々考えて以下の2つまで購入候補を絞ったのですが
自分ではよく分からないため、てんこさんにアドバイスが貰えたらと思い書き込ませていただきました;;

候補1 ドスパラ-Prime Galleria XF-プライム ガレリアXF
候補2 G-Tune-NEXTGEAR・インテル® P67 チップセット搭載モデル(ゴールドモデル)
詳細は画像が載せれないため私のブログにて記事にしました
http://whim0.blog135.fc2.com/blog-entry-71.html

上記2案なのですがどちらがいいでしょうか?
または、他に何かよい商品があれば教えてください^^;
予算はモニター込みで13万前後です。

お時間のある時にでも返事を貰えると大変嬉しいです
突然の書き込み失礼しました;;

2011 07/23 (Sat) 22:51

No.34 / てんこ [#aEtfd7zU] >>リィさん

コメントありがとうございます。

ブログも拝見させて頂きました!
今後もちょくちょく遊びに行かせて頂きます~

PCについては素晴らしいチョイスだと思います
これは悩みますね!

冷却性能に拘るならドスパラのCM690ケースにした方が良いですね。
マウス製のでも特に問題ないですが、CM690を選ぶ辺り冷却性も捨てがたい様子

ってことで上記二種からならドスパラのを選びますかね
それ+ディスプレイで14万になってしまいますが・・・

私からも一個お薦めがあるので、後で記事にしておきますね。

2011 07/24 (Sun) 05:32 編集

No.147 / [#] 承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

2012 04/27 (Fri) 13:48

No.148 / [#] 承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

2012 04/28 (Sat) 07:19

No.149 / TenCo [#aEtfd7zU] TERA美さんへ

>>TERA美さん

お待たせしてしまい申し訳ないですが、後ほどお薦めPCを見繕ってきますので
少々お時間を頂けると助かります

他にモニターの種類やにご希望はありますか?

PCスペックと予算はなるべく守りたいところなのですが、パーツ事情的に価格が高騰していまして…
HDDやらメモリやらが半年前に比べて高騰しているので予算が少し難しいかもしれません

モニターの方で予算を削減できたらPC選びに幅が出せるのですが、如何でしょう?

現在お使いのモニターが良い品質のものなので、拘りがあるかとは存じますが
1920x1080のフルHDモニターでも安く買おうと思えば1万円強で購入できます。

MITSUBISHIの品質には及ばないかもしれませんが、現在海外製モニターも相当出来が良いので
コストパフォーマンスは非常に優れていると思っています
(日本のエンジニアが韓国企業や台湾企業に多く流れているので、中身は相当良くなっています)

もしモニターの方で予算が削減できるならば、PCもかなり良いものがいけるのですが…
お手数ですがお返事頂けますと幸いです。

2012 04/29 (Sun) 12:22 編集

No.150 / TERA美 [#bD6CTiyo] No Title

てんこさんへ

お忙しい中丁寧なお返事ありがとうございます。
アドバイスいただけるだけでも大変ありがたいことですので、誠に恐縮です。どうぞ無理のない範囲でお願いいたします。

その後、最近のものを私もいろいろ見て歩きまして、現在販売されているものだと、PC本体を9~12万円、モニタとSDDで3万円前後、総額15万円以内くらいを見ておく必要があるかなと思っています。

モニタはMITSUBSHI製であればと思ってはいますが、グレアまたはハーフグレアで品質のいいものが2万円前後であればそれを選ぶか、今回はモニタは諦める、という手もあるかと考えています。

いくつか具体的な質問が出てきました(初歩的なことですみません;)

①2年ほど前に購入したSSD「G.SKILL FALCON 64GB SSB」というものが、使われないまま今のPCについています。
 あまり性能のいいものではないようではありますが、新しいPCでOSまたはTERAクライアントを入れる、という用途に使えるレベルのものでしょうか。

②SSDを新調するとして、例えば80~120GBくらいのものに、OSとTERAの両方を入れて使う、ということで問題ないでしょうか。それとも個別のSSDに入れたほうが良いでしょうか。

③マザーボードはTERAをする分にはZ77でもZ68でもほぼ変わらず、Z68のほうがコストを抑えられて良いのかなと思いましたがいかがでしょうか。また、Z68でなくZ67にした場合何か不都合や大きな差はあるでしょうか。


マウスコンピューターのラインナップがちょうど本日で切り替わったようです。
自作というわけではないので、BTO製品の中から、TERA的に押さえておいたほうが良いところが確保でき、費用が安く抑えられるモデルがあればそれを選ぼうと考えています。

どうぞよろしくお願いします。


TERAは人が減って来ていましたが、T4アップデート情報と、先週からのイベントでやや活気が戻ってきました。
絵がきれいで戦闘がとてもおもしろい、素質がよいゲームなので、これからもっと盛り上がっていってくれたらな~と思っています。

2012 04/29 (Sun) 15:54 編集

No.151 / TenCo【管理人】 [#aEtfd7zU] TERA美さんへ

今帰宅しましたので、調べてきます

これから少々用事があるので、用事が終わったらまた更新します
お待たせしてしまい大変申し訳ないですが、何卒ご容赦ください

以下ざっくりとですが質問の回答です

①使えます
読み込み速度230MB/sと中々の性能ですし、SSDは寿命が長いので
無駄にせず再利用してみましょう!
SSDはHDDと違い物理的な(内部部品の)動きがないので、使えば使っただけ寿命が減っていくタイプです
HDDは使っていなくてもある日突然壊れるということがありますが
SSDはよほど強い衝撃を与えない限りきっちり5~6年使えます。

②【①を前提として】OSと分けて入れましょう
容量が64GBと少ないのでOSと一緒に入れると空き容量がギリギリになります
(TERA-30GB+Win7-30GB=60GB以上必要)
少し容量を確保しておきたいので、OSと分けた方が無難だと思います
私は64GBのSSDにTERAだけ入れて動かしています。

80GB~120GB程度のSSDがあればOSとTERAを同時に入れてもかなり余裕があるので大丈夫だとは思いますが
SSDは性質上、少し容量に余裕を持たせて置く方が寿命が長くなるそうです

③マウスのラインナップについて
4月29日本日より第3世代IntelのIvyBridgeが発売されました
その流れでラインナップが全部変更されていますね
Ivyついては調査してありますので、後で記事として更新します。


以上簡単で申し訳ないですが、回答となります
後ほどお薦めのPCを記事として更新しますので、お手すきの際にご確認ください

2012 04/29 (Sun) 19:17 編集

No.152 / TERA美 [#bD6CTiyo] No Title

てんこさんへ

お待たせ~どころか、とても早く、丁寧なご回答ありがとうございます。
疑問点が解消してスッキリしました!
今あるSSDも活用してみます。

はじめはGW前に注文してしまおうかとやや焦っていましたが、
てんこさんのアドバイスや、ここの記事を参考にさせていただいて、
しっかり選ぼうと思います。

私も今日これから出かけてしまいます。すみません。

新しい記事など、楽しみにしています。
ありがとうございます。

2012 04/29 (Sun) 19:45 編集

No.153 / TenCo【管理人】 [#aEtfd7zU] 遅くなりました

>>TERA美さん

遅くなってすみません…やっと更新が終わりました。
久々だったので時間が掛かってしまいましたが、何とか良いものが見つかりました。

こちらの記事にレビューしましたので宜しければご確認ください

http://nandemo767.blog.fc2.com/blog-entry-154.html

申し訳ないですが少し寝てきますので、また何かありましたらコメント頂けますと幸いですー

起きたら確認します(だめにんげん)

2012 04/30 (Mon) 07:16 編集

Comment Form
コメントの投稿
HTMLtagは使用できません
ID生成と編集に使用します
管理者にだけ表示を許可する

Page Top

Trackback

Trackback URL

http://osusume-bto.com/tb.php/43-c610ed8a

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Page Top

人気記事まとめ
GPU性能比較 CPU選び方 メモリの選び方 メモリの選び方
BTOパソコン比較【最新版】はこちら↓
比較アイコン2
新着記事
【最新版】BTOパソコンおすすめのメーカーはこれ!20社を比較 Dec 02, 2023
サイコムの評判と格安BTOパソコンメーカーとの比較【2023年】 Nov 06, 2023
STORMの評判と実際に使ってみた感想 Nov 06, 2023
G-TUNEの評判と実際に使ってわかったこと Nov 06, 2023
パソコン工房の評判と実際に使ってみた感想【iiyamaPC】 Nov 04, 2023
人気ランキング
最新コメント
プロフィール

TENCOH.

Author:TENCOH.
ゲーミング用PCの考察をしています
ただのゲーム&パソコン好き一般人です
消費者視点からのおすすめパソコンを
紹介できればと思っています

カウンターサイド
黒い砂漠
ウマ娘

カテゴリ
月別アーカイブ
リンク

このブログをリンクに追加する

軽量 ページネーション