質の良いPCとは - おすすめBTOパソコン
fc2ブログ
  1. Top
  2. » BTOショップ
  3. » 質の良いPCとは

質の良いPCとは



さてさて、本日二回目の更新になります

TERA推奨PCをお求めの方はこちらの 
TERA推奨PCまとめ からご覧ください


今回は普通のBTOパソコンと、良質なBTOパソコンをレビューしていきます


良質だから壊れないというわけではありません
あくまで『壊れにくい』のと、安心感がある、それから寿命が長くなるという利点があります
デメリットは価格が高くなることですね


対して普通のBTOパソコンは安いパーツで構成されていますので
質に拘りたい方には向きません
デメリットは冷却性能や静穏性、OC耐性や外見などが犠牲になることですかね


性能面の差ははっきり申しまして殆どございません
OC耐性が違うので、上限はかなり差がでますが定格運用なら差はありません


安定性と高級という言葉に弱い方は質の良いPCを買う方がいいかもしれませんが
一般用途ならそこまで拘らなくてもいいです
ご自信の嗜好に合わせて選ぶのが良いでしょう


しかし、良質なパーツで構成されておりますと
安心感は違いますし、静穏や冷却性、そしてPCの寿命まで変わってきますので
余裕がある方は質を求めるのも良いでしょうね


ほんとは質が良いものだけをお薦めした方がいいのかもしれませんが
様々なニーズがあると思うので、当ブログは趣向に合わせた紹介という形を取っています


レビューの際にどんな方に向いているかを書いていると思いますので、参考にしてみてください


今回は大分長くなってしまいましたので、記事をわけさせて頂きました
お手数ですが、続きを読むから全文をご覧くださいませ



先ずは普通のBTOパソコンからのレビューです

CPU:☆☆☆☆☆ はCPUの性能を現したものです
VGA:☆☆☆☆☆ はGPUの性能を現したものです
快適:☆☆☆☆☆ は最新3DMMO(TERA等)が最高画質で快適にプレイできるかどうかを判断したものです
価格:☆☆☆☆☆ はパーツの値段を考えて、本体価格が適正であるかを考慮したものです

★が多いほど評価が高くなります
評価は相対評価です

当ブログお薦めパソコン おすすめ度:★★★★★

NEXTGEAR i540PA7
 インテル Core i7-2600 (3.40GHz)/DDR3 8GBメモリ/1TB HDD
 Nvidia GTX580搭載/Windows 7 Home Premium with SP1 64bit
 ¥129,990(税込)
 CPU:★★★★★
 VGA:★★★★★
 快適:★★★★★
 価格:★★★★☆


この機種については当ブログでも何度かレビューしているので、性能面の説明は省きます


この機種で問題になるのが質ですが
CPUとGPUの質は全く問題ありません、どこで買っても一緒です


では今回の核となるケース、電源、メモリ、冷却性能、静穏性能を見ていきましょう


先ずケースですが、これは冷却性能が低いものになりますので
夏場はそれなりの工夫が要ります
このマウスのケースが問題なのではなく、大体どこのメーカー製PCやBTOPCでも一緒ですね
いわゆる『窒息ケース』というケースになっております


このまま利用しても特に問題ないですがケース内温度が上がるため
夏場にクーラーなしで使い続けると寿命を削っていくことになります
そんな使用方法でも大概壊れないので問題ないといえば問題ないです


クーラーを適度に使用する方は気にしなくてもいいですよ


このPCと同じブランドの物を1年中毎日24時間付けっぱなしで2年使っている友人もいますが
特に問題ないようですね


気になる方の対策法方としてはサイドパネルを外し、横から扇風機で風を送れば
空冷として十分な冷却性能になります
虫や埃が気になる方は、ホームセンターでメッシュ材でも購入して貼っておけば万事OKです


ただ見た目が非常に残念なことになるので、応急処置ですね(笑)
夏場以外は気にしなくても構いません


あとは電源の質が宜しくないので、気になる方はそこも気になるでしょう
ここが一番のネックになりますか・・・電源の質だけはかなり妥協しなければなりません


電源についての考察は まとめ記事 に詳しく記載していますので
よろしければそちらもご覧くださいませ


しかし一般用途ならそこまで問題ないです
冷却性や静穏性が犠牲になりますが、すぐさま壊れるような不良品というわけではありません
大体どこのBTOパソコンでも、メーカーPCでも似たような電源なので
知らない人は今まで知らずに使ってきたでしょうし、それで問題なかったのでしたら特に気にする必要はありません


最近はBTOパソコンの電源も80plusのエコ電源を使っているので電気代の差も殆どありません
しかし電圧を弄るようなOCしたり電源に無理をさせるなら厳しいです



サイコム おすすめ度:★★★★☆

G-MASTER Lance3

T20090817193740_976_.jpg インテル Core i7-2600 (3.40GHz)/DDR3 8GBメモリ/1TB HDD
 Nvidia GTX580搭載/Windows 7 Home Premium with SP1 64bit
 ¥167,810(税込)
 CPU:★★★★★
 VGA:★★★★★
 快適:★★★★★
 価格:★★★☆☆


ご質問頂いた方が気になっているパソコンのようですが・・・
実にお目が高いですね


非常に素晴らしいものです


どの程度のスペックでご購入されるかがわからなかったので、
もう一方の候補であった NEXTGEAR i540PA7 と同性能にしてみました


性能面はNEXTGEAR i540PA7と同じなので割愛させて頂きます


ケースですが、これは人気の『Lancool』単品13000円程度するケースです
静穏性は犠牲になっていますが、冷却性能は高いですね
しかし吸気バランスに難アリとのレビューが何件かありましたので、注意が必要です


気になるならばCoolerMasterのCM690Ⅱにすれば良いですね
値段も変わりませんし、あちらはバランスが良いです


電源もSilverStone製の850W大容量電源が搭載されており
かなり良質なパソコンだと思います


質を気になさるならこれを購入しても宜しいかとは思うのですが・・・


ひとつ引っかかるのが値段です

約16万8000円
これは少々高すぎると思いますね


例えばですが、マウスのNEXTGEAR i540PA7が13万3140円なのですが
そこに同じ電源を足しても11800円、144,940円になります


調子にのってケースまで買い足してしまいましょうか
そこに+12800円で合計157,740円と1万円もお安いですね


ケースと電源が一個ずつ余るのにですよ


まぁ付け替える手間があるので、やる意味は殆どないですが・・・
そんなふざけた買い方をしてもマウスのが安くなってしまうので
サイコムの価格は適正じゃないと思ったというわけです


総評


どんだけ良質なパーツを使っても5年後にはおんぼろPCになっているわけです
別に良質なパーツじゃなくても3~5年持ちますしね


上記のPC二台でもそうですが、全くの同性能でも値段が4万近く違います


その価格の差で安心を買っているという事になるのですが


そこに価値を感じる方は良質なものを選ぶのです
実用できれば良いって方は前者でも十分ですよ


私は後者ですね


そもそも高品質なパーツを使う自作erはOC狂が多いので
安定性とはかけ離れた世界で戦っているわけですし、寿命とかを気にして選んでいるわけじゃないです
ただ只管良い物を求めてしまう性なんですよ


そこに山があるから登ってしまうのです
むしろ1年ごとにPCパーツを買い換えているような方々が多いですし・・・安定性とか寿命とかどうでもいいんです


勿論安定性と品質を求めている方もいらっしゃるでしょうし
そういった方は通常より高くなりますが、安心を買うことに価値を見出すわけです


安いから駄目!このパーツじゃなきゃ駄目!ってことはありません
逆に良質な高級品だからサクサク動くということもありません
表面上の性能は殆ど一緒です


より魅力を感じる方向に進めば良いのです
ってことでご自信の趣味趣向で選んでしまって構わないと思います


というところでまとめますが、
上記の二つを調べている最中に気になるパソコンを見つけてしまいました


質と安さを兼ね備えて最強に見えるパソコンです


>>らぷらさん
この記事を読んでいるかわかりませんが
一つお薦めのパソコンを見つけてしまいましたので、次回記事で紹介します
もし宜しければご一読頂けますと幸いです
BTOショップの関連記事

Comment

Comment Form
コメントの投稿
HTMLtagは使用できません
ID生成と編集に使用します
管理者にだけ表示を許可する

Page Top

Trackback

Trackback URL

http://osusume-bto.com/tb.php/63-eb2c9c97

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Page Top

人気記事まとめ
GPU性能比較 CPU選び方 メモリの選び方 メモリの選び方
BTOパソコン比較【最新版】はこちら↓
比較アイコン2
新着記事
【最新版】BTOパソコンおすすめのメーカーはこれ!20社を比較 Dec 02, 2023
サイコムの評判と格安BTOパソコンメーカーとの比較【2023年】 Nov 06, 2023
STORMの評判と実際に使ってみた感想 Nov 06, 2023
G-TUNEの評判と実際に使ってわかったこと Nov 06, 2023
パソコン工房の評判と実際に使ってみた感想【iiyamaPC】 Nov 04, 2023
人気ランキング
最新コメント
プロフィール

TENCOH.

Author:TENCOH.
ゲーミング用PCの考察をしています
ただのゲーム&パソコン好き一般人です
消費者視点からのおすすめパソコンを
紹介できればと思っています

カウンターサイド
黒い砂漠
ウマ娘

カテゴリ
月別アーカイブ
リンク

このブログをリンクに追加する

軽量 ページネーション