TERAにお薦めのグラボは - おすすめBTOパソコン
fc2ブログ
  1. Top
  2. » パーツ考察
  3. » TERAにお薦めのグラボは

TERAにお薦めのグラボは



最近はパソコンの紹介ばかりだったので、ここらで箸休めとして
久々のパーツ考察をしていきたいと思います


今回の題材はVGAです
GPUやグラフィックボードとも言いますね
一般的な呼び方はVGAでしょうか?

私はGPUと呼んでいたのですが、最近VGAのが通じやすいかと思い
言い方を変えてみました


今日はそのVGAについてですが、機能の説明やVGAの在り方などは
過去にも考察しましたので、今回はもっと直球的に行きたいと思います


VGAについての詳しい説明は まとめ記事 からご覧ください


では早速記事に移りたいと思いますが
今回の記事は、TERAに対するVGAごとの適正を見て行きたいと思います


本来はVGAだけではなく、CPUも重要になるので少々偏った見方になりますが
CPUは推奨以上の物を使っているという前提で、VGAの性能を比べてみます


快適度:★★★★★  オーバースペック気味。設定を上げて更なる高画質化を楽しめる。
快適度:★★★★☆  十分すぎるほどの性能。高画質でも余裕がある。
快適度:★★★☆☆  高画質でもぬるぬる動く。人が多いと若干余裕がなくなる。
快適度:★★☆☆☆  高画質では難しい。画質を調整する必要がある。
快適度:★☆☆☆☆  画質を調整しても難しい。買い替えを検討する必要がある。

*性能昇順(上にあるほど高性能です)

TERA推奨VGA早見表  快適度:★★★★★ 

GTX580 :シングルでは世界最速のトップランナー
        DX9世代のゲームでも性能が落ちにくく、TERAでもその実力は健在。

HD6970 :シングルではRADEO最速の旗機
       TERAに最適化されているため、その性能を十分に発揮できる。

GTX570 :基本スペックはHD6970と同程度
        しかし消費電力と冷却性で少々劣るが、Nvidiaの中ではバランスが良い方。 

GTX590 :TERAはSLIに対応していないので、性能が下がってしまう
        1枚動作時の性能はGTX570よりも下なのでこのくらいの位置

HD5870 :RADEONが誇る名機。FF14特需で5万を超える人気カードとなった。
       その性能は今でも健在で、DX9世代のゲームならHD6950すら上回る性能を発揮する 

HD6990 :TERAは現状CFXにも対応していない模様。CFはプロファイルを必要としないので
        性能は下がらないが、1枚起動になってしまう。1枚時はHD6950と同等程度。

HD6950 :RADEONの高性能モデル。高コストパフォーマンスで大人気のカード
        TERA公式の推奨カードに抜擢されているほどなので、スペックは十分

GTX480 :これのフルスペックモデルがGTX580。省電力性と冷却性にかけるが性能は一級品 
        冷却性能と省電力性が向上したGTX480LightningはGTX570を超えるパフォーマンスを持つ
        

TERA推奨VGA早見表  快適度:★★★★☆ 

HD6870 :性能、値段、消費電力、冷却性能どれをとっても一級品
       素晴らしい総合力を持つ鉄板カード。これなら十分にTERAを堪能できる 

HD5850 :今でも人気があるRADEONの名機。ここから逆転劇がはじまった。
       TERAの最高画質で人が多いところでも余裕があると報告があったカード

GTX560Ti :DX11世代ではハイエンドカードと並ぶ性能を持つが
         DX9世代のゲームではHD5850にすら劣ってしまうので注意。 

GTX470 :スペックは高いが、やはり消費電力と冷却性能が犠牲になっている
        Nvidiaの失脚が始まったレーベルだが、人気がないので安い
       
HD6850 :ややこしいがHD5850よりも性能が劣っている。
        HD57xxシリーズの後継機がHD68xxシリーズなのです
        HD58xxシリーズの後継機はHD69xxシリーズなので紛らわしい。

GTX285 :爆熱ハイパワーなNvidiaにしてはバランスが取れていたカード
        さすがに先代ハイエンドカードだけあってTERAでも安定動作が確認できた。

GTX275 :GTX285よりスペックは劣るが、省電力はこちらのが高い。
       Tower of AION程度ならぬるぬる動くハイエンドモデルだったが、今ではミドルレンジに。

GTX295 :本来のスペックならGTX570すら上回るウルトラハイエンドカード
        しかしSLI未対応の場合はGTX275と同程度となってしまうのが痛いところ。 

HD4890 :RADEONの快進撃に一役買った高性能カード
        値段も消費電力も高かったが、今でも愛用者がいる人気カードの一つ。


TERA推奨VGA早見表  快適度:★★★☆☆ 

GTX460 :省電力・冷却性・性能と三拍子揃った良品
(1GB)   ミドル帯では不作続きのNvidiaでもこれだけは人気が高い   
        DX11は優秀だが、DX9は性能が落ちるのでこの位置に入る

HD4870 :高い性能と省電力性を持ち、未だに人気を持つ名機
        現状このレベルのカードを使っていれば買い換える必要はないかと思われる

HD5830 :HD5850の選別落ち品。ROPとSP数が削られているのでハズレ品の1つ。
        表面上のスペックは良さそうに見えるが、SPとROP削減に気づかないと痛い目を見る
        値段の割りに性能が宜しくないのでお薦めできない

HD6790 :こちらも同様にROPとSP数が少ないので実ゲームには向かない
        ベンチは高い数字を出せるが、人が多い場所でカクカクするかもしれない

HD5770 :往年の名機とも言えるRADEONの代名詞。この性能で1万という超高CPを誇る
        この程度のカードがあれば然して困らないので、実用性重視なら買い換える必要はない

GTX460 :こちらは1GB版よりROPとSPとバス幅が削られている廉価品
(768MB)  今更買うような製品でもないが、ここからなら買い換える必要もなし。

GT550Ti :表面上のスペックは普通だが、DX9を苦手とするのでTERA用には地雷
        TERA推奨PCにこれを選ぶBTOショップ各社には悪意すら感じるが・・・在庫処分なのだろう。

GTS250 :走行守揃ったバランスの良いカード。価格も安く人気を博した
        この程度の性能があればTERAでもさして困らないだろうが今更買うカードではない。 

9800GTX+ :GTS250と全くの同性能・・・というか同製品。
          Nvidiaのリネーム商法である

GTX260 :性能の割には消費電力が少なく、よく纏まっているカード
        しかし中途半端でパッとしないため影が薄い。


TERA推奨VGA早見表  快適度:★★☆☆☆ 

HD5750 :今からこの辺りのカードを買うのは辞めたほうが宜しいかと
        既にこのカードを使っている方は買い替えの検討をしても良いかも
        余裕があるならば即買い換え、しかし無いならばこれでも頑張れます

GTS450 :Nvidiaの新作なので現在も多くのお店で取り扱っている
        TERA用にこのクラスを選ぶのは非常に勿体無いのでやめましょう


8800ultra :かつてこれに憧れた人がどれだけ居るでしょう・・・
         発売当時10万強だったモンスターGPUですが、今更買うのは微妙です
         来年始まる『B&S』の推奨グラボなので、TERAはこれでも頑張れます

HD4850 :おそらく高画質設定で動くでしょうが、人が多いと重いかもしれません
        今から買うようなレベルではないですが、所持している方はこれでも頑張れます

8800GT :Nvidiaが誇る名機ですね、これを所持している方は物凄く多いです
        さすがに高級ハイエンドカードだっただけありますね・・・これでも動きます

9800GT :8800のリネームですが、管理人が使っているのはこれです
        実際にこれでTERAをプレイしてきましたが高画質でも問題なく動きました
        しかし人が集まっている場所や、MOBが沢山いる場所は重いですね
        頑張ろうと思えばこれでも十分プレイできます(私は新しいのを買いました)

9600GT :9800GTより性能が1段落ちるものですが、これでも動くでしょう
       8600GTはこれと全く同じ物になります(リネーム)

HD3850 :これでも高画質で動くことは動くでしょう
        この辺りから買い替えをまじめに検討するレベルです
        余裕がない方はこれでも十分頑張れますので、来年の新作を待ちましょう。


TERA推奨VGA早見表  快適度:★☆☆☆☆ 

HD5670 :エントリーモデルのVGAになります。この辺りでは厳しいでしょう
        TERA用としてこれ以下のVGAを購入するのは自虐ネタにしかなりません。

GTS240 :省スペースモデルなので性能は低いです。これはTERAに向きません。

GT440  :このランクのVGAで3Dゲームを快適に遊ぶのは難しいでしょう
        古い作品でも支障が出てきますので、新しく買うのは避けたいレベルです。

HD4670 :同上

GT430  :同上

GT220  :同上

HD5570 :同上

7900GTX :かつてのハイエンドカードですが・・・さすがに今の時代のゲームは難しいです
         AIONすら最低画質でカクカクするレベルでした(実際に友人が使っていた) 

8600GTS :もう4年以上前のカードですか?当時は憧れたものです
         さすがにこれでは厳しいでしょうね、AIONでも最低画質でカクついて話になりませんでした。

X1900GT :RADEONの名作ではありますが、さすがにこれでは厳しいです。

X1800GT :同上

8600GT  :最低画質なら何とか動くかもしれませんが、この世代のPCではまともに遊べないでしょう
         恐らくこのGPUが積んであると言うことはPenDとかc2Dの初期でしょうし
         すでにご老体でしょうから余り無茶はさせれません

intelHDGrapfics3000  :オンボードでTERAは自殺行為でしょう
(SandyBride)

7600GT  :うちのサブPC(6年選手)がこれです
        一応TERAも動きますが、最低画質でギリギリですし
        ウォオオオアアアアアアアとか言い出したので慌てて合掌しました
        さすがにこれで遊ぶのは無理ですね・・・Ivy出たら買い換えます




とりあえず有名どころをざっとまとめてみました
VGAの新調を考えている方、PCの新調を考えている方

はたまたまだ現役でやれるか気になっている方
少しでも参考になれば幸いです


と、記事の途中ですが一旦区切ります
後日追加するかもしれません
こんな時間からですが急遽で出かけることになってしまい・・・
申し訳ないですがコメントは帰宅後に返します。

パーツ考察の関連記事

Comment

No.20 / たっち [#-] ご相談

いつも楽しく拝見しております。
ご相談なんですが、TERAとB&Sを楽しめるPCを購入予定です。
予算は10万円くらい。だしても12万くらいまでとすると
どのPCがおすすめでしょうか?
B&Sが出る頃にVGAだけなら交換してもいいと思っています。
何点か候補を上げていただけると大変助かります。
以上よろしくお願いします。

2011 07/14 (Thu) 00:13

No.22 / Miyavi [#-]

ども おはようございますです。
いつも楽しく拝見させていただいてます。
今回はVGAですか~
てかGTX580だとオーバースペック気味なんですねー。
560tiあたりでもヌルヌル動くんですねぇー・・・

VGAのランク落としての購入も視野に入れようかな
TERAをやる上ではGTX580もGTX560tiでも違いがないって考え方でOKですかね?

今のPCでラデ使ってるので次はなんとなくGFにしようと思ってるんですよねー。

知り合いのPCがGTX275積んでるでそれでちと検証したいなぁ・・・Oβ早く始まらないかなぁ・・・

2011 07/14 (Thu) 07:45

No.26 / HD5870CFX [#CVtSlW3I]

僕はHD5870CFXでTERAのクローズドβをフルスクリーンでやりましたが
一応画面にCFX動作ロゴが表示されていたのですが
TERAはCFX対応していないから CFX構成のPCでやっても消費電力が上がるだけで快適にはならないんですか?

2011 07/14 (Thu) 12:06 編集

No.28 / てんこ [#-] >>HD5870CFXさん

コメントありがとうございます

厳密に言うと効果が全く無いわけではないんですが・・・

回答については少々長くなってしまうので記事にてレビュー致します。

2011 07/14 (Thu) 12:15

No.29 / てんこ [#aEtfd7zU] コメントありがとうございます

>>たっちさん
ご予算は10万円前後ですね。
了解しました。

近日中にレビューしますので少々お待ちくださいませ

GPUだけ買い換えるとなると選択肢は増えますね

ちょうどB&Sが近づく頃にRADEONとNvidiaから新作が出ると思いますし、
現状は抑えておいて、そこで良い物を買うと素敵な買い物が出来るかもしれません


>>Miyaviさん
GTX560Tiは結構バランスいいんですよ。
DX11世代のゲーム(Crysis2とかBF3とか)ならHD6950並みの性能ですし

>GTX580もGTX560tiでも違いがない
違いはあります。
GTX560Tiでもぬるぬるは動くんですが、やはり描画性能が違うので画面の綺麗さに差が出ます

どのくらい差が出るか今日の記事で紹介しましょう

2011 07/14 (Thu) 17:40 編集

Comment Form
コメントの投稿
HTMLtagは使用できません
ID生成と編集に使用します
管理者にだけ表示を許可する

Page Top

Trackback

Trackback URL

http://osusume-bto.com/tb.php/67-e745e132

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Page Top

人気記事まとめ
GPU性能比較 CPU選び方 メモリの選び方 メモリの選び方
BTOパソコン比較【最新版】はこちら↓
比較アイコン2
新着記事
【最新版】BTOパソコンおすすめのメーカーはこれ!20社を比較 Dec 02, 2023
サイコムの評判と格安BTOパソコンメーカーとの比較【2023年】 Nov 06, 2023
STORMの評判と実際に使ってみた感想 Nov 06, 2023
G-TUNEの評判と実際に使ってわかったこと Nov 06, 2023
パソコン工房の評判と実際に使ってみた感想【iiyamaPC】 Nov 04, 2023
人気ランキング
最新コメント
プロフィール

TENCOH.

Author:TENCOH.
ゲーミング用PCの考察をしています
ただのゲーム&パソコン好き一般人です
消費者視点からのおすすめパソコンを
紹介できればと思っています

カウンターサイド
黒い砂漠
ウマ娘

カテゴリ
月別アーカイブ
リンク

このブログをリンクに追加する

軽量 ページネーション