MASTERPIECE i1520GA6-ATI
マウスコンピューター / G-TUNE
インテル Core i7-960 (3.20GHz)/ DDR3 12GBメモリ/
1TB HDD / Nvidia Geforce GTX570搭載 /
Windows 7 Home Premium SP1 64bit
¥202,650(税込) 送料+手数料込み
CPU:★★★★★
VGA:★★★★★
快適:★★★★★
価格:★★★★☆
マウスコンピューターのゲーミングPCブランド『G-TUNE』が販売するウルトラハイエンドPC
拘りの配線を生かしたエアフローと高い静音性、ケースの高級感が魅力
MasterPiece(傑作)の名を冠するG-TUNEのフラッグシップマシン
【CPU: Core i7-960】
TERAなどの3Dゲームをプレイするのに十分な性能を発揮します
ゲーム、動画の編集、音楽の編集、凡そ全ての動作を機敏にこなす事ができます
Core i7-9xxシリーズでも上位のスペックを持つCPUで
マルチGPUをサポートする最高のパートナーになります
4コア8スレッド(仮想8コア動作)の上位モデルですが、より高性能なCPUを求める方は
カスタマイズでCore i7-980を選択するのがお薦めです
Core i7-980は6コア12スレッド(仮想12コア動作)の超高性能コアプロセッサーで
正に次世代のCPUとも言える最上級の逸品です
究極を求める方はCore i7-990Xを選択する事も出来ますが
価格が跳ね上がってしまうため、予算との相談になります
Core i7-990Xを選ぶ事で6コア12スレッド動作を実現する世界最高の頭脳になります
【VGA: RADEON HD6970CFX】
RADEONのシングル最速モデルHD6970
TERAをはじめとする最新MMORPGやDX11環境の最新オンラインゲームを快適に動作させることが出来ます
このHD6970を2機搭載したのがこのHD6970CFX
性能はHD6970の80~100%UPで、GTX590やHD6990を凌ぐ超高性能GPUです
HD6970単機でもTERAは最高画質で快適に動作するので
オーバースペックを通り越してやりすぎ感が溢れます
しかしダンジョンなどでFPSが落ちる場面もありますし
こういった究極のマルチGPU環境には憧れますね
一体どのようなゲームシーンを演出してくれるのでしょうか・・・
マルチGPU対応のゲームタイトルでは驚異的なパフォーマンスを発揮し
高度なAAを掛けた繊細なグラフィックスを滑らかに再現します
ゲーム画像を滑らかに表現する方法として有用なAA(アンチエイシアシング)ですが、
CrossFireでは特別なAAを掛けることが出来ます
誰も真似できない至高のスペックで
他のユーザーが見る事の出来ない美麗な世界を堪能できる夢のウルトラハイエンドカードです
【RAM: 12GB】
DDR3-10600 4GBx3
MMORPGを動かす上で十分すぎる容量が搭載されています
メモリーの容量を増やすことで、様々なアプリケーションを快適に動作指せる事ができますので
出来れば6GB以上のメモリ搭載をお薦めします
こちらのCPUは3枚つづりでメモリの性能が向上するトリプルチャネル対応なので
3枚綴りで搭載していくのが鉄板です
1x3=3GB 2×3=6GB 4×3=12GB
これ以上の増設は使いきれませんので
クリエイティブ用途でご使用される方以外はこのくらいで十分でしょう
【ケース: MasterPiece Original】
冷却性と静音性、両方にこだわった至高のケースです
異なる表面処理を施したアルミパネルの 2 重構造を採用し
非常に高級感あふれる外観に仕上がっています
さらにフロントに120mmの大型冷却ファンを2機搭載してあり
ケース内のエアフローも十分確保されています
中段ファンは可動式になっているようで、大型GPUを直接冷やせるのが良いですね
この機能はマジで嬉しいです
ケース内部も拘りの設計で、シャーシに 1.2mm 厚のスティール合金を採用してあります
これにより放熱性と制振性が高いレベルで確保されているので、素晴らしいですね
剛性たっぷりの重厚なボディがたまりません
しかも底には大型のシリコン系制振ラバーインシュレータが付けてあります
これは大型オーディオなどに使われているもので、振動を抑える効果があります
こだわりすぎでしょう・・・
このケース単品で幾らするのか知りたいですね(笑)
私も欲しいですこれ。
【電源: 1200W】
1200Wの80PLUS電源が搭載されていますので、容量的には問題ないでしょうね
品質はあまり良くないですが、普通に使用する分には十分な物です
電源の変換効率が高いので、そこらの安物よりは良いでしょう
電源の変換効率についてはこちらの記事を参照して下さい
無駄に詳しく力説してしまっています → 意外と知らない電源の重要性
これなら十分な容量がありますし、エコ電源でもありますので環境に優しいです
【総評】
ゲーミングPCブランドとしては人気のG-TUNEですが、このモデルもお薦め出来るものです
ただ、価格が高すぎるので一般向けではないですが・・・
究極を求める方には適しているかと思います
「誰でも使っているそこらのハイエンドには興味がない」
「こんな馬鹿なPC他に持ってるやついねーだろwww」
そんな貴方にしかお薦めできない至高のブルジョアパソコンです
今なら期間限定でこのキーボードが無料で貰えるそうです
sidewinder x4 keyboard
ゲーミングキーボードで、5000円くらいのやつですね
手元で音量調整もできますし、24キーの同時押しに対応した良品です
赤色LEDバックライトで見た目も良いですね。
マクロも組めるので、ゲーム用途ではかなり実用性は高いです
個人的には電卓起動キーが付いているのに惹かれますね・・・
ゲームやブログの更新など、なにかと電卓を使うので1タッチで起動するのは楽でいいですし
なんかハイテクな気分になります
マルチGPU対応タイトルでは異次元のパフォーマンスを発揮するこのパソコンですが
購入前に必ずプレイしているタイトルがマルチGPUに対応しているか確認してください
リネ2やTERAは対応しているので問題ないですが、AIONは対応していませんので。
BF3も対応しているので、超高画質なゲームプレイが堪能できます
コメント