【ドスパラ】ゲームPC比較レビュー3 - おすすめBTOパソコン
fc2ブログ
  1. Top
  2. » BTOショップ
  3. » 【ドスパラ】ゲームPC比較レビュー3

【ドスパラ】ゲームPC比較レビュー3

GTX550Ti搭載ミドルクラスPC おすすめ度:★★☆☆☆

Prime Galleria DSF
br661.png ドスパラ
 インテル Core i5-2400 (3.10GHz)/ DDR3 4GBメモリ/
 1TB HDD / RADEON HD6950搭載 / 
 Windows 7 Home Premium 64bit
 ¥75,980(税込) 送料+手数料込み
 CPU:★★★★☆
 GPU:★★★☆☆
 快適:★★★☆☆
 価格:★★★☆☆


仕様書:Prime Galleria DSF 基本構成
販売元:ドスパラ

ドスパラが販売するゲーミングブランドガレリアのHD6950搭載ハイエンドモデル
ケースのエアフローが優秀で、冷却性が高いのが特徴
TERA推奨VGAに認定されているHD6950を搭載しつつ、この値段は魅力的




【CPU: i5-2400】
TERA、AIONなどの3Dゲームをプレイするのに十分な性能を発揮します
最新の第二世代インテルにおいてミドルクラスのCPUですが、そのスペックはかなりの物で
ゲーム、動画の編集、音楽の編集、凡そ全ての動作を機敏にこなす事ができます

先代のCore i7-9xxシリーズと同等以上のスペックを持ち
シングルコアの性能はcore i7-940辺りより優れた能力を持って居ます

低価格ですがその性能は高級CPUに劣る事はなく
非常に高いコストパフォーマンスを見せます

しかしCore i5はHT(ハイパースレッディング)が付いて居ないので、4コア4動作となり
4コア8スレッド(仮想8コア動作)のcore i7シリーズに比べて、マルチタスク面は弱いという欠点もあります
以上の事からクアッドコアCPUの最高峰としての認識になりますね

廉価製品ながらintelクアッドコアのCore2Quad最上位Q9650を遥かに凌ぐ性能を持ちますので
そのあたりは流石第二世代インテルですね

HTの有無もゲーム用途ではさほど欠点にならないので、マルチコア対応のゲーム以外では超高性能CPUという扱いです
特にリネ2やAIONといったマルチコア非対応のゲームタイトルでは圧倒的なパフォーマンスを発揮します

マルチコア対応ゲームでも従来のCPUより優れた能力を持ちますので
コスパを求める方にお薦めできるCPUとなります


【VGA: geForce GTX550Ti】
thumb_400_1_px400.jpg  
コスパや省電力性に優れた『GTX550Ti』を搭載しています

ハイクラスカードには劣るものの、ミドルクラスとしての性能は十分で
AIONやTERAを動かすに足るくらいのスペックはあります

最高画質でぬるぬる快適にというわけには行きませんが
画質調整をすれば十分に対応できるでしょう

リネ2あたりではオーバースペック気味なので、こちらの製品でも快適に遊ぶことが可能です

【RAM: 4GB】
DDR3-10600 4GB
MMORPGを動かす上で十分な容量が搭載されています

しかしメモリーの容量を増やすことで、様々なアプリケーションを快適に動作指せる事ができますので
出来れば6GB以上のメモリ搭載をお薦めします
特にWin7-64bit環境ならば多めにメモリを搭載しておくことが快適にゲームをプレイする秘訣です

Win7-64bitOSはOSを起動しているだけで1GB以上のメモリを使って居ますので
4GBですと残りが少なく成ってしまい、複数のアプリケーションを快適に動作させることが難しく成ってきます

こちらのCPUは2枚つづりでメモリの性能が向上するデュアルチャネル対応なので
2枚綴りで搭載していくのが鉄板です

1x2=2GB 2x2=4GB 4x4=8GB

できれば8GB以上のメモリ搭載をお薦めしています



【ケース: IN WIN IW-BR661】
マイクロタワーケースで、省スペースな設計になっています
場所を取らないのが利点ですね

さらにフロントに2機、天板に1機、リアに1機の冷却ファンを搭載していますので
冷却性能も高く、パーツの寿命面でも期待ができます

br661_08.jpg  br661_07.jpg  br661_09.jpg
背面に90mmファン 1機       フロントに140mmファン1機   フロント下部に80mmファン1機
天板に140mmファン 1機    

ドスパラはケースが微妙なのですが、最近は拘っているのか
中々良いものを出して来ますね・・・こちらのケースはお薦めできます


【電源: 550W】
老舗DELTAの550W静音電源が搭載されていますので、容量的には問題ないですね
HD6950は省電力な方なのでこれでも十分です

品質はあまり良くないですが、普通に使用する分には特に問題ありません
オーバークロックなどで電圧を弄る方には心許ないのでお薦めしませんが
一般的な使用でしたら十分長持ちします

しかし容量に大きな余裕があるわけではないので、今後のカスタマイズを考えている方は
750Wに変更するか、後々電源を自分で交換することも視野に入れた方が良いでしょう


ちなみにDELTAは老舗メーカーで信頼もあり、中々良いものを作るので自作erにもコアなファンが付いています
コンデンサの質はそこまで良くないですが安物電源よりは遥かに良いです

PlayStation3(新型)の電源もこのDELTA製の電源が使われて居ます



【総評】

AIONやTERAを快適にプレイする最低ランクと言ったところでしょうか
値段を考えても余りお薦めできませんね

リネ2あたりの古いゲームは十分快適に動作するでしょうが
最新のMMORPGですと、若干心許ないです

一応TERA推奨モデルにも選ばれているGPUですが、ちょっときついですね・・・
この性能では後々後悔しそうです


できる事ならば予算を増やして、もう少しスペックの高いものを購入するのが良いでしょう
長く快適に使うことが結果として安く済ませる方法だと思います



BTOショップの関連記事

Comment

Comment Form
コメントの投稿
HTMLtagは使用できません
ID生成と編集に使用します
管理者にだけ表示を許可する

Page Top

Trackback

Trackback URL

http://osusume-bto.com/tb.php/120-979c8b5c

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Page Top

人気記事まとめ
GPU性能比較 CPU選び方 メモリの選び方 メモリの選び方
BTOパソコン比較【最新版】はこちら↓
比較アイコン2
新着記事
【最新版】BTOパソコンおすすめのメーカーはこれ!20社を比較 Dec 02, 2023
サイコムの評判と格安BTOパソコンメーカーとの比較【2023年】 Nov 06, 2023
STORMの評判と実際に使ってみた感想 Nov 06, 2023
G-TUNEの評判と実際に使ってわかったこと Nov 06, 2023
パソコン工房の評判と実際に使ってみた感想【iiyamaPC】 Nov 04, 2023
人気ランキング
最新コメント
プロフィール

TENCOH.

Author:TENCOH.
ゲーミング用PCの考察をしています
ただのゲーム&パソコン好き一般人です
消費者視点からのおすすめパソコンを
紹介できればと思っています

カウンターサイド
黒い砂漠
ウマ娘

カテゴリ
月別アーカイブ
リンク

このブログをリンクに追加する

軽量 ページネーション