【G-TUNE】GTX580搭載ハイエンドPC - おすすめBTOパソコン
fc2ブログ
  1. Top
  2. » マウスコンピューター
  3. » 【G-TUNE】GTX580搭載ハイエンドPC

【G-TUNE】GTX580搭載ハイエンドPC

GTX580搭載ハイエンドPC おすすめ度:★★★★★

NEXTGEAR.jpg

 NEXTGEAR i610PA3
icon

 マウスコンピューター / G-TUNE
 インテル Core i7-2700K (3.50GHz)/ DDR3 8GBメモリ/
 1TB HDD / GeForce GTX580搭載 / 
 Windows 7 Home Premium SP1 64bit
 ¥119,700(税込) 
 CPU:★★★★★
 VGA:★★★★★
 快適:★★★★★
 価格:★★★★★

 製品へ: NEXTGEAR i610PA3
icon
 仕様書: NEXTGEAR ・ インテル® Z68 チップセット搭載 プラチナモデル
icon
 販売元: G-TUNE Ultimate Gaming Machine
icon

 マウスコンピューターのゲーミングPCブランド『G-TUNE』が販売するハイエンドPC
 拘りの配線を生かしたエアフローと高い静音性、ケースの高級感が魅力

【CPU: Core i7-2700K】
001140.jpg

先月24日に発売されたintel SandyBridge(開発コード)の最上位CPU
ゲーム用途ならば最も高い性能を持ち、
初期型core i7シリーズ(Nehalem)とは比べ物にならないパフォーマンスを見せる最新CPUになります


SandyBridgeにはMainStream(メインストリーム)、Enthusiast(エンスージアスト)の2種類があります

メインストリームは一般向けで性能面は緩やかに設定されており
コストパフォーマンスを重視した仕上がりになっていますが
エンスージアストはコアユーザーに向けた超高性能CPUで、価格も高価格になっています
中でも製品名に『X』が付くExtreamEditionはその名の通り極限の性能を持つCPUで
そのシリーズの最上位に君臨する絶対的な存在となります

この2700Kはメインストリーム向けCPUでありながら、Core i7-990X【Extremme】に迫る性能を見せ
その圧倒的コストパフォーマンスの高さで一躍人気CPUの仲間入りを果たしました


マルチスレッドが生かされる環境(エンコードや動画編集など)ではExtremeEditionに敵いませんが
シングルコアの性能が重要になってくるゲーム用途では990Xを凌ぐ性能を見せ
現在世界最速であるCore i7-3960X【Extreme】にすら匹敵する恐ろしい性能を持つCPUですね

Nehalem Core i7-990X【80000円前後】
Sandy-E Core i7-3960X【85000円前後】
SandyBrige Core i7-2700K【27000円前後】

ゲーム性能で言えば Core i7-3960Xと2700Kは均衡しており、990Xより一歩秀でています
コストパフォーマンスの高さは比べるまでもなく、2700Kの圧勝

さらに消費電力も990X、3960Xに比べてて30Wほど低いのでエコCPUでもあります
ワットパフォーマンス、コストパフォーマンス、ゲーム性能
総合力で見れば今最も優れたCPUでしょう



【VGA: Nvidia GeForce GTX580】
geforce_gtx_580_3qtr_low.png

現時点で世界最速のシングルカードがこちらのGTX580になります
マルチGPUを除く単一のGPUでは正真正銘最高スペックの逸品です

Nvidia公式HPにGTX580『神速』と書いてありますが・・・
そのキャッチフレーズに恥じない世界最高のスペックを持ちます

次点に付くHD6970に性能比で10~15%ほどの差を付けており
ハイクオリティなゲームを最高の環境で描画するためのウルトラハイエンドGPUです

単品で43000円~60000円と高価格な嗜好品ですが、この価格のPCに搭載されているのは驚愕の一言
シングルおいて最速というだけではなく、並のマルチGPUを凌ぐ圧倒的なパワーを見せ付けます

先代シングル最速のGTX480はDX9世代のゲームに弱いという欠点がありましたが
このGTX580はGTX480のフルスペックモデルですので、その欠点も見事に克服し
DX9のオンラインゲームでもその性能を余すことなく発揮します

DX9世代のアプリにおいて、最も優秀だったHD5870を凌ぐパフォーマンスを持ち
燃費と冷却性も向上し、フルスペック版GTX480の名に恥じぬウルトラハイエンドGPUになりました

多くのオンラインゲームはNvidiaに最適化されていますので
あらゆるシーンで快適な動作が見込めますし、RADEONに最適化されたTERAにおいても安定した動作を見せ
シングルモデルとして頂点の座を譲りません

加えて、オンラインゲームはマルチGPUに対応していないタイトルが多いため
多くのタイトルで事実上の最速GPUとなります

Nvidia GeForce GTX580は
『最速』という言葉に惹かれる貴方にとって優れたパートナーとなるでしょう



【RAM: 8GB】
DDR3-10600 4GBx2
MMORPGを動かす上で十分すぎる容量が搭載されています

メモリーの容量を増やすことで、様々なアプリケーションを快適に動作指せる事ができますので
出来れば6GB以上のメモリ搭載をお薦めします

こちらのCPUは2枚つづりでメモリの性能が向上するデュアルチャネル対応なので
2枚綴りで搭載していくのが鉄板です

1+1=2GB 2+2=4GB 4+4=8GB

これ以上の増設は使いきれませんので
クリエイティブ用途でご使用される方以外はこのくらいで十分でしょう




【ケース: G-TUNE Original】
静音性重視の重厚なデザインが魅力的で、見た目は非常に素晴らしい

冷却性は多数のファンを搭載した冷却ケースに劣るが、静音性は高く
こだわりの配線でケース内のエアフローは確保されています

feature_05.jpg

マウスコンピューター製PCは色々とツッコミ所も多いのですが
このG-TUNEモデルは出来が良く、コアなファンも多いのが特徴で
ケースの見た目も高級感があり、インテリア性も抜群なのが嬉しいところです

「ケースだけ売ってくれ」というユーザーも居るくらいのカッコ良さが売りの1つになっています

また、内部が広く作られており
マルチGPUの搭載も容易に行える拡張性も併せ持つ優秀なケースです

feature_03.jpg

冷却性能は高く無いですが、通常のBTOパソコンやメーカー製PCに比べて劣る事はなく
通常用途で困る事はないでしょう

さらに特徴として、フロントのLEDパネルの色を1タッチで切り替える事ができるため
インテリア性が高く、好みの外観に瞬時に変更できる心配りが高評価ですね

Blue(ブルー) Red(レッド) Cyan(シアン) Yellow(イエロー) Magenta(マゼンタ) の 5 カラーから選択可能
feature_02.gif




【電源: 700W】
700Wの80PLUS【GOLD】電源が搭載されていますので、容量的には問題ないですね
品質はあまり良くないですが、普通に使用する分には十分な物です
そこらの安物よりは良いでしょう

電源の変換効率が高く、電気代削減に貢献します

電源の変換効率についてはこちらの記事を参照して下さい
無駄に詳しく力説してしまっています → 意外と知らない電源の重要性

これなら十分な容量がありますし、エコ電源でもありますので環境に優しいです



【総評】
ゲーミングPCブランドとしては人気のG-TUNEですが、このモデルはお薦めです
最上位のCPUと最速のグラフィックボード搭載のハイエンドPC

今までハイエンドPCに興味がなかった方も、この機会に検討してみては如何でしょうか
多くのゲームにおいて、現時点で最高最速のパソコンとなります
(マルチGPU対応ゲームを除く)

ちょっと前はハイエンドPCを買おうとしたら20万近く掛かりましたからね・・・
ミドルクラスでも10万前後しましたし
ミドルクラス並みの価格でこの性能のPCが買えるとは驚きです。

価格も激安といって言いレベルで、この値段でミドルクラスを売っているBTOショップが多い中
頂点とも言えるハイエンドPCを出してきたG-TUNEは流石というべきか・・・

自作してもこれより値段が掛かってしまうので、コスパ重視の初心者の方には最適でしょう
(自作の場合も品質を高めることが出来ますが)

性能面では申し分ないので、TERAをはじめAIONやFF14などのハイクオリティゲームをプレイするにも適して居ます

AIONなどのマルチGPUに対応していないタイトルでは
事実上の最高スペックパソコンになりますし、間違いなく快適に動作するでしょう

TERAにおいても最もバランスの良い選択肢となります
友人もこれを使用していますが、特に不具合もなく
他者が「重い」と言うようなシーンでも快適に動作しているので、性能は頭一つ抜けていますね

私のPCが 『Core i7-920[OC/3.2GHz] HD5870Lightning+[OC] RAM:16GB 64GB/SSD』 なのですが
私が重いシーンでもぬるぬる動いているようなので、快適という意味合いで困ることは無いです。

まさに『買い』と言える当ブログ一押しのゲーミングPCです


マウスコンピューターの関連記事

Comment

No.128 / こう [#-] はじめまして

はじめまして
最近こちらのサイトを知りよく拝見させていただいております。
ご質問なんですがこちらで紹介されているハイエンドPCかハイスペックPCとで悩んでいます。
というのも今使用しているPCの調子が悪くブルースクリーン画面が頻発していることと使用年数も5年を超えているのでHDD以外もガタがきているのかなと感じています。
肝心の質問なんですが上記ふたつのPCを確認した際納期のかなりの差があるのですが本来ハイエンドPCというのは納期に時間がかかるものなんでしょうか?
納期に時間がかかるものであればそう考えて購入まで今のPCで我慢しようかなとも思ってます。
何かご存知でしたら教えていただけると助かります。
初の書き込みでずうずうしいかもですけどよろしくお願いします^^


2011 11/20 (Sun) 21:00

No.130 / てんこ【管理人】 [#aEtfd7zU] 遅くなりました

>>こうさん

コメントありがとうございます

納期はPCスペックよりもパーツの流通量で決まると思います
納期が長い商品は人気パーツを扱っているとかなのではないでしょうか・・・
ハイエンドPCは生産数の少ない高性能パーツを使っているので、結果的に納期が遅くなってしまう事が多いように思います。

あとは時期の問題で注文数が多いのではないでしょうか?
これから年末にかけての繁盛記なので、それが原因かと思います

また何かありましたらお気軽にどうぞ~!

2011 11/21 (Mon) 00:38 編集

No.131 / ニライカナイ [#-] BTOPC購入

こんにちは

VGAではわかりやすく説明していただきとても助かりました。
それで再びご相談なのですがSTORMでGTR580 3Gを買おうと思ったのですが、
ふと思ったことがありまして・・・
年末にかけてBTOPCはセールをやったりするのでしょうか?

それなら少し待って安くていいものを・・・などと思ってしまったのですが。

予算は18万程度液晶も27インチを購入予定です。
年末でもそこまで変わりがないようでしたら
もしよければこの値段で現在お勧めのPCなどありましたら紹介していただけませんか。
主にゲームで使用
FPSはやりません
画質にはそこまでこだわりはありません が
2~3年は現役で活躍できればなと思っています。
ブルーレイも見るわけではなくDVDで充分かと思っています。
PCは初心者なのでOC、追加での増設も今のところ考えていません。
ただゲームは複数のゲームを起動させたりはします。
(半引退でも仲間とチャットだけしにいったり・・・)
新しいものがでればためしにやる感じでこれといったタイトルで現在はプレイはしていません。
B&Sやマビノギ英雄伝あたりをプレイしてみたいとは思っていますが

25日以降に購入を考えています。
もし良かったら選んではいただけないでしょうか。

読みにくい文章で失礼しました。

2011 11/21 (Mon) 17:04

No.132 / 流風 [#-] こんにちは!

以前TERAのPCで相談をした流風です^^

この前はTERAのPCで凄いお世話になりました><
現在てんこ様が仰って下さったPC購入するためにお金貯めている最中です^^

今回は以前てんこ様のコメントで2〜3万円台のノートPCがなんとかという話を思い出し、2〜3万円台のノートPCを購入しようかと考えています。

そこでふと疑問に思ったのですが、オンラインゲームが出来るのかが気になります(´`;)

因みにゲームは、エミル・クロニクル・オンラインというゲームなのですが…。

購入はヤマダ電機の予定ですが、てんこ様が知ってるので良いPCがありましたら教えて貰えると嬉しいです><
あ、出来れば2万円台で^^;

2011 11/24 (Thu) 13:16

No.133 / てんこ【管理人】 [#aEtfd7zU] 遅れました

>>ニライカナイさん

年末にかけてのセールは既に始まっています(ボーナスセールなど)
12月はじめくらいにもうちょっと安くなる可能性もありますね

ただ、タイの洪水被害からくるHDD高騰の件もありますし
だんだんとBTOPCの値段が上がっているのが現状です
年末にかけて今より安くなる保証はできませんので、
欲しい時が買い時なのではないかと・・・

こればっかりはいつ始まって、いつどのくらい安くなるかは予想できません
お役に立てず申し訳ないです。


お薦めパソコンの件ですが、液晶込み18万以下ならかなり幅広く探せると思いますので
お手数ですが、希望の条件を一度記入して頂ければと思います

【パーツ品質】 こだわる / ふつう / こだわらない
【ケース冷却性】 こだわる / ふつう / こだわらない
【GPUメーカー】 AMD / Nvidia / こだわらない
【液晶メーカー】 こだわる / こだわらない
【予算】 上限いっぱいまで使う / できれば安く

2011 11/24 (Thu) 18:37 編集

No.134 / てんこ【管理人】 [#aEtfd7zU] No Title

>>流風さん

お久しぶりです!
またまたコメントありがとうございます

2~3万円でノートPCが購入できる~と言う話ですが、オンラインゲームをプレイしなければという条件でした。

オンラインゲームをプレイするとなると、さすがに2万円台は難しいと思います。

ECOでしたらそこまで性能が要らないので、38000円くらいで行けると思いますが・・・
最低でも4万弱くらいはかかると思います。

ヤマダ電機で売っているかわかりませんが
http://kakaku.com/item/K0000276332/
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110915408

↑これならECOも快適に動作するはずです
というか、下限がコレですね
これがゲームが動きそうな性能を持つノートで一番安いものでした
これより安いモデルだと突然CPUとGPU性能が半分以下になります
完全にネット用と文章作成用って感じのネットブックになってしまいますね


TSUKUMO(ヤマダ電機グループ)で48000円なので、ヤマダも48000円くらいだと思いますが
店頭で確認してみてください

2011 11/24 (Thu) 18:57 編集

No.135 / 流風 [#-] 返信遅くなりました><

こんばんは!毎日寒いですね><
今日、ヤマダ電機に行って確認してきました^^
値段は4万円台でした!

お忙しい中調べて頂きありがとうございます!
てんこ様には本当に感謝です>ω<

またまた質問ですがこのPCはTERAはプレイ出来るでしょうか…?;

変な質問申し訳ございませんm(><)m!

2011 11/26 (Sat) 18:27

No.136 / 流風 [#-] 何度もすみません

以前のコメントでは失礼な言動をしてしまい申し訳ございませんでした;

てんこ様からLenovoのPCは?というコメントが来た際に、TERAがプレイ出来たらいいなと思いました。

で、
・価格は4万円くらい
・TERAがプレイ出来れば低スペックでも構わない。

因みに私が目を付けているのは同じレノボの43833VJです。

どうか宜しくお願いします^^

2011 11/28 (Mon) 19:52

No.137 / てんこ【管理人】 [#aEtfd7zU] おはようございます

>>流風さん

返事が遅れてしまい申しわけないです
堅くならず、くだけた口調で構わないですよ!
ここのところ冷えるのでお体に気をつけてくださいね><

値段は4万円台でしたか・・・
ポイント分を考慮してもネット最安値のが安そうですね

http://kakaku.com/item/K0000276332/
このPCでTERAがプレイできるかどうかですが、かなり難しいです
起動してフィールド狩りくらいならできましたが
ダンジョンの中で固まって動かなくなります
実際に試してきました

TERAをまともにプレイできるくらいのノートパソコンになると、ハイエンドデスクトップが買えるような値段になってしまうので
TERA用にノートPCを購入するのはちょっと難しいですね・・・

http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1111LB-D704B
TERAを遊ぶなら最低でもこのくらいの値段が必要になってくると思います
これでもプリセット3(画質"中"設定)あたりで何とかってところでしょうか







2011 11/29 (Tue) 06:06 編集

No.138 / てんこ【管理人】 [#aEtfd7zU] 調べてきました

>>流風さん

Lenovo43833VJ
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/5139479017

これが気になっているとのことですが、これはやめた方が良いかと><
CPU性能は最底辺ですし、GPUはインテルのオンボードにすら劣ります

HD6310=GeForce 6600GT
AMD E-450=Pen4 3.6GHz

簡単に言うと6年前くらいのデスクトップPCと同性能です
ECOでもギリギリいけるか怪しいラインですね
TERAは最低画質でも動かないですし、起動すらできないかもしれません

2011 11/29 (Tue) 06:16 編集

No.139 / 流風 [#-] こんにちは

そうなのですか!;
購入する前にてんこ様に相談してよかったです…^^;

だとすると何のPCが良いですかね?
調べて下さると嬉しいです><

2011 11/29 (Tue) 08:50

No.140 / ニライカナイ [#-] No Title

こんにちは
遅くなりました
さっそくですが

【パーツ品質】 こだわらない
【ケース冷却性】こだわらない
【GPUメーカー】 こだわらない
【液晶メーカー】こだわらない
【予算】  上限いっぱいまで使う
こんな感じです。
まだこだわりを持つほど色々なPC、パーツにさわっていないので・・・

多少OVERしてもかまいません。
よろしくお願いします。

2011 11/30 (Wed) 02:27

No.142 / さとだ [#V5TnqLKM] はじめまして

こんばんは。
パソコンを買いたいと思い、このブログを参考にさせて頂きました。
NEXTGEAR i610PA3を買おうと決めたのですがカスタマイズをどう選べばいいのか分かりません。

メモリ16G
ハードディスク2は1TB SerialATAIII 7200rpm

上記のように決めたのですが、ハードディスクの方はまだ決められていません。
管理人様でしたらどれをお選びになるでしょうか?
また、全体的にこれはこうした方が良いなど助言はないでしょうか?
周りにパソコンについて詳しい人がおらず、これで本当に良いのか踏ん切りが付かないので、恐れ多くも質問させて頂きました。
予算は特に決めておりません。
パソコンはゲーム目的でTERA中心にプレイしております。

2011 12/04 (Sun) 02:55 編集

No.146 / [#] 承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

2012 04/22 (Sun) 21:10

Comment Form
コメントの投稿
HTMLtagは使用できません
ID生成と編集に使用します
管理者にだけ表示を許可する

Page Top

Trackback

Trackback URL

http://osusume-bto.com/tb.php/146-c23f5022

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Page Top

人気記事まとめ
GPU性能比較 CPU選び方 メモリの選び方 メモリの選び方
BTOパソコン比較【最新版】はこちら↓
比較アイコン2
新着記事
【最新版】BTOパソコンおすすめのメーカーはこれ!20社を比較 Dec 02, 2023
サイコムの評判と格安BTOパソコンメーカーとの比較【2023年】 Nov 06, 2023
STORMの評判と実際に使ってみた感想 Nov 06, 2023
G-TUNEの評判と実際に使ってわかったこと Nov 06, 2023
パソコン工房の評判と実際に使ってみた感想【iiyamaPC】 Nov 04, 2023
人気ランキング
最新コメント
プロフィール

TENCOH.

Author:TENCOH.
ゲーミング用PCの考察をしています
ただのゲーム&パソコン好き一般人です
消費者視点からのおすすめパソコンを
紹介できればと思っています

カウンターサイド
黒い砂漠
ウマ娘

カテゴリ
月別アーカイブ
リンク

このブログをリンクに追加する

軽量 ページネーション