GPUについて考察してみる【2011年】 - おすすめBTOパソコン
fc2ブログ
  1. Top
  2. » パーツ考察
  3. » GPUについて考察してみる【2011年】

GPUについて考察してみる【2011年】

2011年のGPU事情とその解説



こちらは古い記事になりますので2018年7月に一部の内容を再編集しています。
当時紹介していたGPUについての内容はそのままになっていますので、ご注意ください。


今日は>BTOパソコンの紹介ではなく
初心者向けにPCパーツの考察をしたいと思います

ある程度パソコンの知識がある方は「言われんでも知ってるわwww」となりますので
読み飛ばして頂くか、暇潰しに流し読みしてください


今日の題材は GPU です
他にもVGA、グラボ、など様々な呼び方があるので、混乱する部品の一つですが

オンラインゲームを快適に遊ぶ上では欠かせない重要部品の一つかと思います


最新の3D技術を利用したMMORPGと言えば、CPUの演算能力が多く必要なため
CPUの性能が問われますが、他にもGPUが大きな役割を担います
特にゲームに大きく関わる部品なので、お金を掛けて損は無いでしょう


PCにおいて重要なパーツの一つであり、花形でもありますので
4gamerなどでも多くの記事が取り上げられています

ベンチマークで高スコアを出すのが生きがいのベンチ狂や、ハードゲーマーには欠かせないパーツでもあります


詳しい説明は

2011年のGPU性能比較


GPU性能比較表 2011年5月版
GTX580>GTX570=HD6970>GTX480>HD6950=HD5870>GTX470>GTX560Ti
>HD6870>HD5850>GTX285>GTX460>GTX275>HD5770>GTX260>>GTS250
>HD4850>8800GTX>9800GT>9600GT



こちらの記事は2011年5月に書いたものです。
現在取り扱いのないGPUを紹介していますので、最新のGPUについてはこちらの記事をお読みください。
GPUの性能比較と失敗しない選び方【2018年】


ところでGPUってなに?


GPU(Graphics Processing Unit)とはパソコンのモニターに画像を表示するパーツです
ユーザー間ではグラフィックボード、略してグラボと呼ばれ親しまれています
他にもグラフィックアクセラレータ、ビデオカードと呼ばれることもあります


PCでゲームをする場合、快適に動くかどうかはGPUの処理能力に大きく左右するので
ゲーマーにとってGPUの性能というのは一つの大きな指標となります


さらにはHD動画の再生支援機能があるGPUならば、HD動画の再生も軽々と行えるので
性能が高くて損をするということはありません


特に最近のWindowsは「エアロ」などの搭載でグラフィックス能力を必要としますし
VISTAや7を快適に動作させるという意味でも高いグラフィックス能力が要求されます


GPUを作っている会社って?


GPUを主に販売しているいるのは

Nvidia、AMD、Intel の3社

intelは*チップセット内蔵型のGPUを製造していますね
CPUについているアレです
そう、俗にオンボードと呼ばれるアレです
当たり前ですが、ゲーマーやハードユーザー向けではありません
最新のi7-2600kに搭載されているHD Graphics 3000でもGF7600GTと同程度だそうです


Nvidia社はGPU専門の企業で、シェアは世界のトップを誇ります
ゲーム用GPUからクリエイター向けGPUまで最高峰の技術を持っています
BTOパソコンでも多くの型がこのNvidia製GPUを搭載しており、正にGPU開発の金字塔と言うべき存在です
代表ブランドは「GeForce」「Quadro」「Tesla」


AMD社はCPUとGPUの両方を取り扱っています
元々はCPU専門の開発会社でしたが、近年GPU開発のATIを買収して事業規模を拡大しました
ATIのGPUは消費電力と発熱性、発色に優れ、Nvidiaとは違ったアプローチでシェアを伸ばしています
近年では高性能GPUにも力を入れており、NvidiaGPUとの性能差は殆どなくなり均衡状態にあります
代表ブランドは「RADEON」「ATI FirePro」


因みにコンソールゲームのハードウェアにもGPUが搭載されていますが
PS3はNvidia、WiiはAMD、Xbox360もAMDです


ゲームを快適かつ美麗なグラフィックスでプレイするために
大きな役割を担うわけですが、どれを選んだらいいのか悩むところではありますよね


数が多すぎて何が何やらという方も多いと思います(私もですが・・・)
当ブログでもGPUの性能比較、選び方の解説などを行っていますので、よろしければ併せてお読みください。
関連記事




読むのが面倒だからオススメ教えろという豪気な方もいらっしゃるでしょう
主観ですが、私のオススメをご紹介しておきます


ハイエンドGPU 
Nvidia:GTX580(現在のシングル最速カードで性能は頂点)
Nvidia:GTX480Lightning(コストパフォーマンスが最高) *通常版GTX480は例外
AMD:HD6970(RADEONのシングル最速カード、GTX580に比べて省エネ)

ミドルアッパーGPU
AMD:HD6950(性能、値段、消費電力、発熱、どれをとってもバランス良)
AMD:HD5870(近年の最高傑作)
AMD:HD5850(コストパフォーマンスが最高)
Nvidia:GTX560Ti(コストパフォーマンス高)

エントリーGPU
Nvidia:GTX460-1GB(バランス良、カードが短い、コストパフォーマンスが良い)
AMD:HD5770Hawk(コストパフォーマンスが良い)


2018年7月版
ハイエンドGPU 
GTX1080Ti(現在のシングル最速カードで性能は頂点)
GTX1080(全GPUでもトップクラスの性能)
GTX1070Ti(GTX1080に匹敵する性能があり、価格も安いためコスパ抜群)

ミドルクラスGPU
GTX1070(性能、値段、消費電力、発熱、どれをとってもバランス良)
GTX1060[6GB](コスパが最強。最新ゲームの最高画質設定以外ならなんでも快適に動く)
GTX1060[3GB](軽いゲームなら難なくこなせる。コスパ良し)

エントリーGPU
GTX1050Ti(古いゲームならこれで十分な性能。良い時代になったもんだ)


情報が古くなっていたので2018年7月に追記しました。
現時点でのオススメはこんな感じですね。
TERA用に買うならGTX1060で十分です。


GPUについて少しは参考になりましたでしょうか?
古い記事でしたので再編集させて頂きましたが、懐かしいですね。
現在は取り扱っていないGPUの話も出ていますので、最新の情報とよく見比べてくださいね。

ここまでお読みくださりありがとうございました。


GPUを自由に選べるBTOショップはこちらの一覧表から探せます

関連記事

おすすめのBTOパソコンショップ20社をまとめて比較!【2018】
最新GPUを搭載したおすすめのBTOパソコンメーカーをまとめました。
BTOパソコンメーカーを安さ、性能、カスタマイズの自由度などの項目別に比較していますので好みに合ったメーカーを探せます
この記事は定期的に更新し、最新の情報を記載しています。


パーツ考察の関連記事

Comment

Comment Form
コメントの投稿
HTMLtagは使用できません
ID生成と編集に使用します
管理者にだけ表示を許可する

Page Top

Trackback

Trackback URL

http://osusume-bto.com/tb.php/8-a9c520a8

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Page Top

人気記事まとめ
GPU性能比較 CPU選び方 メモリの選び方 メモリの選び方
BTOパソコン比較【最新版】はこちら↓
比較アイコン2
新着記事
【最新版】BTOパソコンおすすめのメーカーはこれ!20社を比較 Dec 02, 2023
サイコムの評判と格安BTOパソコンメーカーとの比較【2023年】 Nov 06, 2023
STORMの評判と実際に使ってみた感想 Nov 06, 2023
G-TUNEの評判と実際に使ってわかったこと Nov 06, 2023
パソコン工房の評判と実際に使ってみた感想【iiyamaPC】 Nov 04, 2023
人気ランキング
最新コメント
プロフィール

TENCOH.

Author:TENCOH.
ゲーミング用PCの考察をしています
ただのゲーム&パソコン好き一般人です
消費者視点からのおすすめパソコンを
紹介できればと思っています

カウンターサイド
黒い砂漠
ウマ娘

カテゴリ
月別アーカイブ
リンク

このブログをリンクに追加する

軽量 ページネーション