黒い砂漠をGTX1080Tiで実際に遊んでみる!【2018年】 - おすすめBTOパソコン
fc2ブログ
  1. Top
  2. » オンラインゲーム
  3. » 黒い砂漠をGTX1080Tiで実際に遊んでみる!【2018年】

黒い砂漠をGTX1080Tiで実際に遊んでみる!【2018年】

黒い砂漠を快適プレイ!GTX1080Tiの実力を検証!

黒い砂漠イメージ

日本サービス3年目を迎える大人気MMORPG「黒い砂漠」を自前のGTX1080Tiで実際にプレイしてみました。
黒い砂漠は、今なお最高峰と言える美麗なグラフィックと、本格的なアクションを備えた大規模MMORPGです。

正直なところ、本当に正直なところ……食わず嫌いでプレイしていませんでしたが、実際プレイしたらめちゃくちゃ面白いです。
黒い砂漠を始めてから二か月弱と、まだまだ初心者なので至らない部分もあるかとは思いますが、
少しでもお役に立てましたら幸いです。

キャラはWTとDKで遊んでいます。キャラクリエイトは素晴らしいモデルをお借りしました。

まだ全身+18になっていないので頑張って金策中です。
ニシキゴイイベントのおかげで金策が捗り、先日やっとクザカ真Ⅲスタッフが入手できました(*´Д`)

それではレビューに移りたいと思います。

先ずは黒い砂漠をプレイする検証用パソコンの紹介

PCスペック

FF14も非常に快適!
  • CPU:Core i7-8700K
  • GPU:GTX1080Ti
  • RAM:16GB
  • OS:Win10 64bit
  • モニター:32インチ 1980x1080
なんでFF14なんだ!と突っ込まれそうですが、
もはやベンチマークソフトとして鉄板とも言えるFF14でのベンチマークスコアです。
FF14も黒い砂漠も必要なスペックが似通っているので、良い指標になります。

1080TiのVRAMが3GBと表示されていますが、これはベンチマークソフト側のエラーで実際には11GBあります。
企業から借り受けているレビュー用パソコンではないので、色々と制限があり物足りない部分はあるかと思いますが
これから購入を検討している方の参考になることを願って書き進めていきます。

黒い砂漠の街中はかなり重い?GTX1080Tiを使ってべリア村で実験!

黒い砂漠べリア村

検証結果:非常に快適!

黒い砂漠では街中のFPSがガクっと下がるとの話ですが、非常に快適に動作しています。
べリア村のFPSは基本的に59~60を行ったり来たりしている様子。
取引所前、鍛冶屋前、貿易商前、夜間は大混雑の密釣り場でも特にFPSが下がる事はなく、59~60を推移しています。

さすがにGTX1080Tiは安定していますね…。
GTX680の別PCだと黒い砂漠のミドル設定でもかなり重くなりカクカクします。

なんでべリア村かって?そりゃ拠点にしているからさ!

続いて馬に乗って移動しながら実験!

黒い砂漠馬移動

検証結果:非常に快適!

サブ機のGTX680で黒い砂漠の馬移動を検証してみたところ、移動中はFPS20~40くらいでかなり処理落ちします。
膨大なオブジェクトを表示させつつ移動するのでどうしても処理落ちしてしまうのでしょうが…
要所要所で「カクッ」「カクッ」と止まるので、まぁまぁ気になってしまいます。

メインパソコンのGTX1080Tiだと、FPS59~60で安定しており、たまーーに「クッ」と止まる事がありますが
気になるようなレベルではありませんね。
ほとんどの距離をすーーーーーっと滑らかに移動していくので気持ちがいいです。


移動速度158%の馬で、スプリント発動しながらべリア→ハイデル間を走り抜けて見ましたが常時FPS59~60で安定していました
ドリフトと瞬間加速をこれでもかと言うくらい使いながらハイデル→カルフェオンを移動してもFPS59~60で安定しています。

黒い砂漠でも屈指の重さ!ハイデルの街中は快適に動作するのか?

ハイデル屋根

検証結果:非常に快適!

「黒い砂漠 ハイデル 重い」と検索している方が多い謎の重さを誇るハイデルで検証してみました。
たしかに人も多いですし、街も広いので重くなる要素はたくさんありますが
GTX1080Tiは伊達じゃない!安定のFPS60キープ!

屋根からハイデルを見渡しても安定していますし、人が集まる倉庫前、取引所前もチェックしましたが問題ありませんでした。
さすがに歩行中はたまに「カクッ」としますが、それはGPUの問題ではない部分もあるので仕方ありません。
基本的には歩行中もFPS59~60をキープしていますし、カクつきはほとんど気になりません。
黒い砂漠においてもGTX1080Tiは素晴らしい結果を出しますね。

カルフェオンの重さもチェック!GTX1080Tiで黒い砂漠は快適に動作するのか?

黒い砂漠カルフェオン

検証結果:非常に快適!

黒い砂漠を遊ぶ際に、サブPCでは「カルフェオンは重いな…」と感じていまして、
先日のエリー湖イベントでもカルフェオンとの往復でしんどかった思い出があります。

GTX1080Ti搭載のメインPCではカルフェオン街中でもFPSが極端に低下することはなく、非常に快適に動き回れます。
サブPCでカルフェオンデイリーをやったあと、メインPCでカルフェオンを走ると爽快に感じるほどです。
FPSとしては一番下がる場所で45~52くらい、後はほとんど55~60で安定しています。
重さとしてストレスを感じるほどの物はなく、GTX1080Tiを買って良かったと思える動作環境です。


GTX1080Tiで黒い砂漠をプレイするメリット

〇高画質で最高のゲーム体験ができる
メリット

  • テクスチャ品質:HIGH
  • 画面品質:VERY HIGH
  • 最高仕様モードβ ON
  • アンチエイリアシング ON
  • SSAO ON
メリットにこれに関しては「最高画質設定で快適に遊べる」の一言ですかね
黒い砂漠は特にグラフィックが綺麗なゲームですし、最高画質設定で遊ぶことで一層楽しむことが可能です。
私はPTメンバーのエフェクトも表示していますし、戦闘はド派手なスキルが飛び交っていて楽しいです。
ちょっと船にのって海遊しても景色を見ながら楽しめますし、「ここは絶好のスクショポイントかも!」なんて盛り上がりますし。

黒い砂漠をプレイする際にGPUを変えるメリットは、ゲームの処理能力が上がるだけではなくて
画質も向上しますので、エフェクトやゲームキャラクターをより綺麗に表示させることができます。
GTX680を搭載したサブ機でも最高画質設定で動かせることは動かせるので、実際に戦闘してみたり
景色の良いところを散歩してみたりしましたが…やっぱり違います。

同じモニターを使っていても「あー、やっぱりこっちのが綺麗だなー!」と思えるくらいには違います。
モーションも滑らかに表示されますからね、本当に目でも楽しめます。
良いGPUを使うメリットは、快適に動作することだけではなく、画質も楽しめるということでしょうか。

高い買い物でしたが、私は全く後悔していません。

GTX1080Tiで黒い砂漠をプレイするデメリット

×コストパフォーマンスが悪い。
デメリット

テクスチャ品質と画面品質をMIDDLEにして
高画質設定と比べてしまうとジャギーが目立ちます。

デメリット……これに関しては一言で「高いこと」ですね。
最高画質設定で動かすだけならGTX1060あたりでも出来ますし、普通に遊ぶ分には差し支えないです。
コストパフォーマンスを考えたら圧倒的にGTX1060です。
実際にGTX1060の友人とLINE通話しながら遊んで居ると「重いな」という声が至るところで聞こえるので、
そこの差をどう見るかですかね。
GPUを除くスペックは私のPCとほとんど一緒ですし、モニター環境も変わりません。

あと最高仕様モードβ設定にすると重いと言っていました。
処理落ちする箇所、エラーでクライアントが落ちる個所が格段に増えるらしいです。

性能的には申し分ないGTX1080Tiですが、やはり高いのが欠点です。

GTX1080Tiで黒い砂漠をプレイした感想

戦闘シーン

今のところは大満足です。

今後、韓国の開発元では更なる画質向上を図るみたいですし、
そうなった時に、より良いGPUが発売していれば欲しくなるかもしれませんが(笑)
黒い砂漠のXbox版のスタートやPS4版のスタートも決まっているそうですので、人も増えて楽しくなるでしょうし。

ゲームを思いっきり楽しむためにも、良いGPUを買うというのは一つの選択肢となりますので、
悩んでいる方は思い切ってみても良いんじゃないかと思っています。

次のGTX1100シリーズでも、よっぽどの性能向上がなければGTX1080Tiは超えないと言われていますし
GTX1180もそんなに性能が上がらないと予想されているので、しばらくは現役でしょう。

黒い砂漠マイキャラ

ちょうど友人と5人の身内メンバーで黒い砂漠を始めたので、
それぞれのPCスペックを知った上で「ここ重い」「これきつい」などと聞いていると、GTX1080Tiの凄さが身に沁みます。
この記事を書く前日まで開催されていたエリー湖イベントでは、コイ釣りのために集まったすさまじい数のプレイヤーの中で
とくにFPSを落とすことなく快適にデイリークエストをこなせましたし、人が多くて楽しいなー!くらいにしか感じませんでした。

黒い砂漠をはじめて2か月弱、まだ参加できていないコンテンツがあるので、物足りない情報になっているとは思いますが
今後は拠点戦にも参加したり、ワールドレイドにも参加して情報を集めたいと思っています。

赤い戦場でしたらGTX1080Tiは大変快適に動作しました。
処理落ちで殺されることもなく、敵味方のエフェクト出しっぱなしで20分間サックサクでしたよ。
初心者装備なので触れただけで蒸発しますが(笑)

ギルドボスやデイリーミッションボスとPT単位で戦う程度の負荷なら全く問題なく快適に動作します。
今後、拠点戦やワールドレイド、大規模イベントなどに参加できた時には追記していきたいと思います。

今回利用したBTOパソコンについて

黒い砂漠プレイ用パソコン

レビューなのに自作のパソコンじゃなくて恥ずかしいですが、BTOパソコンをつかっています。
ケースのサイドがスケスケで良いです、GTX1080Tiの文字が疲れた心を癒してくれます。

普段はゲーム用パソコンを安く買うためのBTOパソコン紹介などを行っていますので
よろしければそちらも併せてお読みください。

以上「黒い砂漠をGTX1080Tiで実際に遊んでみる!」でした。
ここまでお読みくださりありがとうございます。

関連記事

おすすめのBTOパソコンショップ20社をまとめて比較!【2018】
マウス、ドスパラ、パソコン工房などの有名BTOパソコンメーカーからフルカスタマイズ系のマイナーメーカーまで幅広く紹介
BTOパソコンメーカーを安さ、性能、カスタマイズの自由度などの項目別に比較していますので好みに合ったメーカーを探せます
この記事は定期的に更新し、最新の情報を記載しています。


オンラインゲームの関連記事

Comment

Comment Form
コメントの投稿
HTMLtagは使用できません
ID生成と編集に使用します
管理者にだけ表示を許可する

Page Top

Trackback

Trackback URL

http://osusume-bto.com/tb.php/225-f7e7e6cb

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Page Top

人気記事まとめ
GPU性能比較 CPU選び方 メモリの選び方 メモリの選び方
BTOパソコン比較【最新版】はこちら↓
比較アイコン2
新着記事
【最新版】BTOパソコンおすすめのメーカーはこれ!20社を比較 Dec 02, 2023
サイコムの評判と格安BTOパソコンメーカーとの比較【2023年】 Nov 06, 2023
STORMの評判と実際に使ってみた感想 Nov 06, 2023
G-TUNEの評判と実際に使ってわかったこと Nov 06, 2023
パソコン工房の評判と実際に使ってみた感想【iiyamaPC】 Nov 04, 2023
人気ランキング
最新コメント
プロフィール

TENCOH.

Author:TENCOH.
ゲーミング用PCの考察をしています
ただのゲーム&パソコン好き一般人です
消費者視点からのおすすめパソコンを
紹介できればと思っています

カウンターサイド
黒い砂漠
ウマ娘

カテゴリ
月別アーカイブ
リンク

このブログをリンクに追加する

軽量 ページネーション