TERAを高画質で愉しむ。3 - おすすめBTOパソコン
fc2ブログ
  1. Top
  2. » オンラインゲーム
  3. » TERAを高画質で愉しむ。3

TERAを高画質で愉しむ。3



事前先行2日目ですね
先行組みの方々は無事サーバー選択できましたでしょうか?


私は5鯖エリーヌにキャラを作って来ました
まだハイエルフかエリーンかキャスタで悩んでいるのですが・・・


物凄い勢いで3鯖が埋まり、5鯖も上限が3回開放されるなど
かなりの盛り上がりを見せている先行登録ですが
8月2日の事前登録でどうなるか楽しみです


さて、もう一つノートPCのレビューもしたいのですが
本日の題材は休憩の意味合いも込めて、レビューから離れたいと思います


今日はTERAを高画質で楽しもう!というちょっとしたお役立ち情報をご紹介します


といっても裏技と言えるような素敵スキルではないのですが・・・
知らないとちょっと勿体無いという簡単スキルをご紹介



TERAを高画質で遊ぶ! 

この方法は、グラフィックカード側でAAを掛けてTERAのグラフィックスを
より綺麗でなめらかな物にしようという試みです


前提としてグラフィックカードに多大なる負荷をかけますので、高性能なカードが必要になります


当ブログでお薦めしているBTOパソコンに搭載されているモデルならば大丈夫ですが
掛けすぎるとHD6970やGTX580ですら重くなるのでご注意ください


先ず簡単にご説明しましょう


AAとはアンチエイリアシング(anti-aliasing)の略で、
描写されたポリゴンのラインに対して周りの色を検出し、色を合成してギザギザを低減させる効果です。
これにより、滑らかで綺麗な映像に仕上がります


キャラクターなどのMOBから背景、エフェクトまで全てに適用されますので
AAを掛けて綺麗な映像でゲームをプレイすることが、ハイエンドパソコンユーザーの楽しみ方でもあります


デメリットとして、VRAM(ビデオメモリ)やリソースを大量に消費するため、負荷が沢山かかります
それによりフレームレートが落ちることがあります


このAAをかけてTERAをより綺麗な映像で楽しもう!というのが今回の企画になります


なんでTERAにAA掛けると綺麗になるの?と思われる方もいらっしゃるでしょう
実はTERAにはゲームシステム側でAAが用意されていないのです


それでもアレだけ綺麗なのは脅威的な技術だと思いますが・・・
このAAをGPU側で操作することにより、更に綺麗な映像へとすることが可能です


『ギザギザを滑らかにしてそんなに変わる?』
そう思われる方も多いと思いますので、実際に見比べて見ましょう


では、通常のTERAとGPU側でAAを掛けて撮影したものを並べてみます
クリックで大きいサイズが見れますので、見比べてみてください


TERA側画質設定最大 GPU側AA無し
elfs-m1.jpg


TERA側画質設定最大  AAx8 SSAA
elfs-m2.jpg

どうでしょう?
髪の毛あたりなんかは顕著に差が出ていると思います


TERA側画質設定最大 GPU側AA無し
elin2.jpg

TERA側画質設定最大 GPU側AAx8 SSAA
elin1.jpg


髪の毛だけではなく、ふとももや服のラインなんかも差が出て来ます
これを実際のゲーム画面で見ると結構違うものなんですよね


やはり、折角のゲームですし綺麗な画面でやりたいと思います
あなたの作るお気に入りのキャラクターを、より綺麗に、より可愛く、よりイケメンに
そして迫力のシーンも鮮明に映し出すために、GPUのパワーを使いきって見ましょう


エリーンなんかも大分印象変わりますよ
elin3.jpg



アンチエイリアスの種類


MSAA(Multi-Sampling AntiAliasing)
対象の点の周りの色を取得して合成、計算する方法でアンチエイリアスをかけます
そのため負荷は低くなりますが、同じような色で構成されるため、美麗さは劣ります。

簡単に言うとカラーを表示部分から抜き出すことで端折り、パフォーマンスの低下を防ぐ手法です

SSAA(Super-Sampling AntiAliasing)
最終出力する前に、内部にて画像を拡大して描画した後、元のサイズに縮小して表示する方法です。
繊細かつ美麗に描画することが可能ですが、
VRAMの使用量が増大するとともに、VRAMの転送帯域を消費します

簡単に言うと最初に表示するよりも大きい絵を書いて、それを元の大きさに縮小して出すので
より鮮明になり、拡大表示しても滑らかになるということです


例えばですが、B5サイズの絵を1枚作らなければならないとします


しかし、指定されたB5用紙よりも小さい用紙に絵を描いてしまいました
仕方がないのでB5サイズに拡大コピーして使うことにします


でも残念ながら拡大コピーすると線とか絵がめっちゃ汚くなるんですよ
線の滲みとかも一緒に拡大されるので当然ですけどね


ex1_20110801162040.jpg  


こんな感じに。
これが普段のゲーム画面だと思ってください
表示サイズのが描画サイズより大きくなってしまっているんです



逆に表示する予定のサイズより大きい用紙に描いて、それを元のサイズに縮小すると綺麗になりますし
用紙が大きい分、本来より細かく描きこめるので縮小した時に見栄えもよくなるんです


ex2.jpg


SSAAもこんな感じだと思ってください
ちょっと無理やりすぎますか・・・?w


元を大きく描く分、拡大表示しても多少マシになるんですよ
これと同じことがSSAAで行われているので、MSAAより繊細になるんです


しかし、一度内部で大きく描画するという処理を挟む為、GPUスペックをかなり消費します
これにより、かなり重い処理となりますのでハイエンドGPUが必要に成ってきます
上記のTERAのSS達は一応SSAAで撮ってあります



アンチエイリアスの掛け方


やり方は非常に簡単なので、パソコンの操作に不慣れな方でもご安心を
では画像付きで説明していきましょう


現在私はRADEONのグラフィックカードを使っていますので、それ専用のやり方になります
Nvidia製GPUを使用している方はこちらのブログで詳しく解説して下さっているので、ご参照ください

God in the details
   管理人::もっきゅもきゅ様


では、RADEONのGPUを使用している方向けのレビューとなりますが、お付き合い下さいませ


手順
Catalyst Control Center(CCC)を開く。
CCCが分からない方、PCに入れてない方は こちらからDLしてきて下さい

無事インストールし終わったら、実行してCCCを立ちあげて下さい。

CCC1.jpg


CCCが起動しましたら、左側にあるメニューバーから『Gaming』を選び
『3D Application Settling』という項目を選びます
上記画像の赤枠の場所にあります


CCC2.jpg


続いて、上記画像の赤枠の部分のチェックボックスからチェックを外します
上段がAA、下段が異方性フィルタリングという項目になります

AAは前述した通りのシステムで、異方性フィルタリングというのは
遠距離にある背景やオブジェクト、人物のモアレを防ぐ設定です

チェックボックスはこの設定をアプリケーション優先にするかどうかの設定です
チェックを外すと、ゲーム側の設定を無視してAAやフィルタリングを掛ける事が可能になります


ccc3.jpg


チェックを外したらお好みで数字を弄りましょう
右に行くほどクオリティが上がるので、負荷が強く成ります
マシンパワーとご相談ください

私はAAx4くらいじゃないとTERAでは若干重く成りますね・・・微々たるもんですが
GPUはRADEON HD5870 LightningPlusを使っております

AAx8を選んで快適に遊ぶなら現状のハイエンドカードじゃないと厳しいかもしれませんが
AAx2でも十分綺麗になりますので、8に出来るカードが必要というわけではありません。


CCC4.jpg


最後はAAの種類です。
左からMSAA、A-MSAA、SSAAになります
右に行くほどクオリティが高くなり、高負荷が掛かります


A-MSAAと言うのはMSAAで画質が落ち易い場所にのみSSAAを掛けてくれるという
なかなか優れた方式なので、バランス重視の方はそれを選ぶのがいいかもしれません


最後に右下のApplyで適用して終了です。


先行選択権を持ち、既にキャラメイクで遊んで入る方も
宜しかったら試して見て下さいね


より一層綺麗なTERAの世界が堪能できますよ


また、NvidiaのGPUを使用している方で
詳細な設定までするのは面倒だと言う方は、コントロールパネルから
Nvidiaコントロールパネルを開いて、そこから簡単に設定することが出来ます


200904_17_06_f0191206_22553597.jpg

簡易的ではありますが、これでも十分綺麗になりますので・・・


GTX580やGTX570といったハイエンドGPUをお持ちの方は
是非こちらのブログで解説されている設定をお試し下さい
驚くほど綺麗になるそうですよ

God in the details
   管理人::もっきゅもきゅ様



では、本日のレビューはこの辺りで終わります
今日は相当な長い文章になってしまいました・・・


ここまでお読み頂き本当にありがとうございました
では、次回更新でまたお会いしましょう。

オンラインゲームの関連記事

Comment

No.41 / 野良犬豆太郎 [#-] ゲーミングデバイス

初対面でのずうずうしいお願いをお許し下さい><
このたび 初?!FPSっぽい「TERA」というネットゲームに挑戦してみようかと思い・・・
そこでマウスとキーボード使用のクリックゲームしか経験がなくTERAではかなりきついという噂で
「AIMON PS3/PC」を購入してみましたが・・・
どんなに検索しても初心者でも分かりやすいセットアップ方法サイトが見つかりません><
TERA使用のセットアップ方法をアップしていただくことは出来ないでしょうか?
興味なく時間がないと言うのであればこのままコメントを削除していただいて構いません・・・
どうぞ宜しくお願いいたします><

2011 08/03 (Wed) 15:17

No.42 / てんこ [#-] >>野良犬豆太郎さん

コメントありがとうございます

これはPS3をPCのように遊ぶためのマウスとコントローラーでしょうか?

知人にも協力してもらってネット中を探してきたのですが、PS3での遊び方くらいしか見つかりませんでした;

加えて、TERAをプレイするのには合わない形状なのではないかと思います。

一応無理やり使えるかもしれないのでレビューをしてみますが、使えなかったら申し訳ないです。

後で記事を上げておきますので、宜しければそちらを参考にしてください。

2011 08/04 (Thu) 01:45

No.145 / ハチ [#-] GPU稼働率

初めまして
こちらのコメントを参考に快適なTERAライフを満喫させて頂いています
当方
OS windows7 Pro64bit
マザーボード P67A-S40
CPU i7 2700K
GPU GeForce GTX580
メモリ 8G
電源 600W
この様な環境でTERAをプレイしています
MSiアフターバーナーでGPU温度・GPU稼働率・FPSを表示させた所、温度56〜9℃・稼働率96〜99%・FPS60(負荷時45)と言う結果でした
温度・FPSとも不安は無いのですが、稼働率が100%近いのが気になります
AAの設定を落とせば稼働率も80%前後に下がるのですが、やはりGPUの稼働率を100%近くで起動させるのは負担になり、GPU本体の寿命を縮めるのでしょうか?

2011 12/16 (Fri) 11:30

Comment Form
コメントの投稿
HTMLtagは使用できません
ID生成と編集に使用します
管理者にだけ表示を許可する

Page Top

Trackback

Trackback URL

http://osusume-bto.com/tb.php/89-bffac959

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Page Top

人気記事まとめ
GPU性能比較 CPU選び方 メモリの選び方 メモリの選び方
BTOパソコン比較【最新版】はこちら↓
比較アイコン2
新着記事
【最新版】BTOパソコンおすすめのメーカーはこれ!20社を比較 Dec 02, 2023
サイコムの評判と格安BTOパソコンメーカーとの比較【2023年】 Nov 06, 2023
STORMの評判と実際に使ってみた感想 Nov 06, 2023
G-TUNEの評判と実際に使ってわかったこと Nov 06, 2023
パソコン工房の評判と実際に使ってみた感想【iiyamaPC】 Nov 04, 2023
人気ランキング
最新コメント
プロフィール

TENCOH.

Author:TENCOH.
ゲーミング用PCの考察をしています
ただのゲーム&パソコン好き一般人です
消費者視点からのおすすめパソコンを
紹介できればと思っています

カウンターサイド
黒い砂漠
ウマ娘

カテゴリ
月別アーカイブ
リンク

このブログをリンクに追加する

軽量 ページネーション