発売日が迫るSandy-EとX79マザー

今日の記事は久々のパーツ考察です。
発売日が迫るSandy-Eの情報を整理してみたいと思います。

「Sandy-Eって何よ?」

開発コードネーム『Sandy Bridge-E』とは
LGA2011で開発されたハイエンド向けCPUです

現在販売されているCore i7はLGA1366/LGA1155というプラットフォームで開発されており
このLGA2011は最新のプラットフォームになります

新CPUの前にX79マザーボードの話からしていきましょうか。

LGA2011 

「LGAなんとかって何なの?」

CPUを入れるソケットを指します。
LGA2011は2011個の接点を持つ新プラットフォームです。
簡単に言うと、このLGA2011は新CPU『Sandy-E』用の新ソケットですね

第二世代インテル(SandyBridge)はLGA1155と呼ばれるプラットフォームを採用しており
1155個の接点を持ったSandyBrige用のソケットを持ちます。
同じように初期Core i7はLGA1366というソケットを使っているので、Core i7(SandyBrige)とは互換性がありません

このソケットの種類が違うとCPUが物理的にささりません。
今Core i7-920などの初期Core i7を使っている方が、Core i7-2600や『Sandy-E』に交換しようとしても
マザーボードの規格が違うため、物理的に交換不可能です。

「CPUを交換するならマザーボードごと交換しなきゃ・・・」とか聞いたことありませんか?
あれはこういった理由があるためですね。

ソケットの種類が同じなら交換可能なのですが、規格が違うと物理的にささりません。
Core i7-920→960といった同じX58チップセット同士ならば交換可能ですが
Core i70920→2600といったチップセットの種類が違うCPUには交換が出来ないといった理由です。

では本題のLGA2011ですが、これはX58の流れを汲んだ新チップセットX79を採用しており
性能面もX58より強化されています。

計画当初の性能指標より大分下がったようですが、それでも魅力がある新製品といったところでしょうか

今回はこのLGA2011、X79チップセットを採用した新しいマザーボードについて考察していきたいと思います。

X79チップセット 

まずX79チップセットを採用した新マザーボードの概要から行きましょう

X79がサポートしているのはSandy-Eチップセットのみ。
2013年発売予定のIvy-Eという新CPUもX79チップセットを使う見込みがあるようですが
確定情報ではないので今のところSandy-Eのみのサポートとなるようです。

既存のX58やH67などのマザーと違う部分はメモリー制御の部分でしょうか
X58などのLGA1366はトリプルチャネル(3枚綴りで性能が向上するシステム)を採用してあり
H67などのLGA1155はデュアルチャネル(2枚綴りで性能が向上するシステム)が使われています

このLGA2011はクアッドチャネル(4枚綴りで性能が向上するシステム)を新しく採用し
メモリー制御の性能は従来よりも飛躍的に向上するようです

マザー側の最大搭載数も既存の24GBから脅威の64GBになり
メモリースロットも8スロットになるようですので、まさに新チップセットといった内容ですね

Pci-Express 

X79チップセットはPCI-Eのレーン数もLGA1155より優れているため、コアなユーザーから注目されています。

「PCI-Eって何さ?」

PCI Expressの略で、コンピューターの内外にある各回路がデータの送受信をするバス(経路)を指します
このPCI-E x1だの、PCI-E x16だのといった数字は、そのレーン数を指すわけです。

1本のレーンで2.5GB/sの転送速度を持ち、そのレーンが何本あるかを表しているわけですね

PCI-E x16は主にグラフィックボード(GPU、VGA)に使われています

PCI-Ex16をフルレーンと呼び、GPUを1枚さすのにこのx16のレーンを1つ使います。
X58チップセットx16のポートが2つ用意されており、GPUを2枚挿してもx16が2つ動作するのに対し
H67やP67,Z68などのマザーボードではx16が1ポートしか無いため
GPUを2枚挿すとx16ではなく、x8が2つといった動作になります

こういった問題から、デュアルGPUをフルレーンで使えない制約があり
ハイエンドGPUを複数搭載するコアユーザーからは敬遠されていたのですね

新チップセットであるX79はX58同様x16が2つあるので、デュアルGPUでもフルレーンで動作します。

トリプルGPU構成では基本的にx16+x8+x8になりますし、クアッドGPUでは4つともx8動作になります
トリプルやクアッド環境でも全てフルレーンで動作させることができるマザーボードもありますが
ハイエンドPCを組む場合はそういった物を選ぶことも大事になってきますね。

まぁ3-WAY 4-WAYなんかCPUがネックになりますし、ほとんどやる方はいませんけど・・・
デュアルGPUでもCPUがボトルネックになって性能全部使い切れないことが多いので。

SATA3.0の対応 

SATA(シリアルATA)の3.0に対応しているポートが2つ付いています。
これは記憶ドライブとコンピュータを接続するインターフェースですね

簡単な話、これの性能が良いとデータの読み込みや書き込みが早くなります。

現在主流の2.0(SATA 3Gbs)に比べ、倍の転送速度を持つ3.0のポートが2つ付いています

LGA1155のマザーボードでも3.0対応しているものが多いので格別目新しいものではありませんが
SSDや高速HDDの転送速度が速くなるので注目したくなる機能ですね。

将来的に6ポートのSATA3.0が搭載される見込みになっているそうですが
近日発売するX79マザーボードは技術面の問題で2ポートに制限されています

HDDを3個以上搭載する方にとっては何とも残念なマザーボードになってしまいますが
HDD+SSDといった構成を考えている方には特に問題となりません

あとがき 

計画当初の性能からは大幅に下がっていますが、面白みは十分にありますね
メモリ搭載量最大64GBというのは・・・無駄ではありますがロマンです。
ハイエンドモデルだけあって価格はかなり高いですが、惹かれるものはあります。

昔、HDDの容量を1TBにして人口知能(AI)を生み出してしまい
そのAIが戦ったり恋愛してしまったりと言う素敵な漫画がありました

かなり古い漫画ですが、当時その漫画が仲間うちで流行っていて
「1TBのHDDとかいくらあれば作れんだよwwww」
「金持ちになって1TBのHDDを作ってAIを生み出すのが俺の夢」とか馬鹿な話をしていたものですが

いまや1TBのHDDとか5000円以下で買える時代です・・・。

メモリ256MBのパソコンが出たときは「俺のPCのメモリ256MBだぜ!!!いいだろwww」と
自慢していたあの頃からすれば、メモリ64GBとかアホの極みですね。

日々進化するパソコン業界
なんとも感慨深いものです。

さて、次回は11月14日17時に発売する新CPUの考察をしたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

BTOパソコン購入歴20年以上のゲームオタクです。
10代の頃にはじめて購入したパソコンが低スペックすぎてゲームが出来ずとても後悔した経験からBTOパソコンに興味を持ちました。
当時はそれほどメジャーではありませんでしたが、そのコスパと性能に惚れ込み今に至ります。
自分自身で10台以上、友人からの依頼を合わせると50台以上の購入経験があります。
このブログは2011年から運営している趣味の個人ブログです。

コメント

コメントする